ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月19日

ジギングリール カルディア4000到着

土曜のジギングデビューはできませんでしたが、道具だけは揃っていました。

で、待望のカルディア4000が手元に。


これやばい。
かなーーーーーりかっこいい!!


先々代のカルディアを使っていた事がありますが、11カルディアは飛躍的にデザインが向上してます。
とても1.6万円のリールとは思えない。

店頭で見るより、自宅でくるくるしていたほうが細部が見れて惚れ込みます。
マグシールドだし、エアローターだし。


でも実際ロッドに装着してみると、さすが4000番。お・・・重い~

ジギング用途としては軽い部類の350gですが、いままでが250g前後でしたから、格段に重く感じる。
ジギングといえば、ベイジギングしかしてなかった私ですが、近海ジギングで一日これをシャクリ続けられるか心配になってきました。

これから腕立てでもしないと(笑)

でもリール選択としては、とりあえず間違いはなかったのでほっとしてます。
これより重いシーゲートライトだったら尚の事後悔しているのかもしれませんし。

まぁ道具も揃ってきたし、実釣行きたいですねー

ダイワ(Daiwa) 11カルディア 4000
ダイワ(Daiwa) 11カルディア 4000

店頭で触れる方は是非一度じっくり見ることをオススメ致します。値段以上の高級感が味わえるはずです。使用感が良ければ、エギング用とかにもう一台買ってもいいかなと考えてます。





にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ  


Posted by Uni at 12:00Comments(4)リール

2012年02月18日

近海ジギング初出撃はおあずけで

今日は、近海ジギング初挑戦の日・・・・だったのですが、残念ながら強風・ウネリで断念。

まぁせっかくの門出(?)ですし、無理して出ても、うねってどーしようもなく早上がり、、、、ではお金も時間ももったいない。と一緒に行くKさんとも話し合って断念。

ここんとこ、風が強くて冷たくて厳しいですからねぇー。
明日はベタ凪っぽいんですが、予定が合わず。。。うーん。なかなか上手くいかないな。と。

そんなわけで、お買い物♪

ジギングに備えて、追加買い増しでございますー

キャスティング駒岡店に行って来たのですが、やばいやばい。
これでもカゴの中から厳選したんですが、いざジギングやろうと決めると「あれも欲しい。あ、コレも要るなー」とぶち込んだ中身をスマホでちゃちゃっと計算すると、、、、
「はっ! 1.5万円軽く超えてますやん!」
と 我に返りました(^_^;)

タチウオでも使っているCBマサムネx2。
CBマサムネはまたカラーがいいんだ。魚より人間のほうがまず魅入られてしまうwww
ミディアムブルーと、コスモレーザーというカラー。

あと激安メタルジグx2を追加。
本当はスロージギング用にスロースキップとか買いたかったんですが、最初からいろいろ欲出しまくりはいかんですね。
スナップと、アシストフックを買って、ほぼこれでジギングOKのはず。

出撃はいつでもOKなので、タイミングあえば、早く出撃したいですね。

スミス(SMITH LTD) CB.MASAMUNE(マサムネ)
スミス(SMITH LTD) CB.MASAMUNE(マサムネ)

キレ長のロングボデイでジャークの良さと、フォールでふらふらと落ちていく姿勢が好きです。いかにも弱っている感じがします。その分落下スピードは遅めですが、スローに見せて誘う釣りにはこれかなと。





スミス CBマサムネ 135g

スミス CBマサムネ 135g
価格:1,260円(税込、送料別)



にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ  


Posted by Uni at 13:01Comments(2)ルアー

2012年02月17日

GANTZ 漫画と映画 一気見レビュー

GANTZ。

先週末風邪で倒れていたのもあって、その前から読んでいた漫画と、気になっていたアニメ版、実写映画版(前後編)を見終わりました。いまさらではありますが・・・。


<漫画版>

最高です。面白い!
スピード感はあるし、ガンアクションも面白い。
マンネリ気味になった20巻以降は、ストーリーで面白くしてくるアタリがニクい。
不思議な黒い玉「ガンツ」の正体が分かってきて、先が知りたくて仕方がない。

<アニメ版>

漫画版を忠実にアニメにしてみた・・・という普通のパターンだけど、オリジナルの漫画版が完結していないのに、アニメ化しちゃったものだから、26話もあるのに後半間延びして、尻切れで終わってしまった(T_T)
漫画を読んでいる人には消化不良だし、アニメしか見ていない人はもっと「あれ?これで終わり?」的な悔しさでしょう。

<映画版>
肝心のコレ。
ガンツスーツの実写版はめちゃかっこいい。
しかし見る前にちょこっと見てしまったレビューサイトでは「酷評」。
ということで、アニメ版の事もあるし、全く期待せずに見てみた。

前編にあたる劇場版GANTZは、
「意外と面白い!」
もちろん後編があるので、最後は「つづく」で終わるんですが、漫画版の躍動感とか期待以上に私的にはできていたと感心。
ストーリーは基本漫画版なので落ち着いて見れたし、リアル「田中星人」かっこいい! 千手観音の攻撃もスピード感あって、リアルでいいぞ!


ま、戦闘で周りのメンバーが全然参加しないのとか、みんな銃持っているのに全然撃たないとか、突っ込み所は満載ですが、「まぁまぁ許容できる」程度のもの。
ラストも「Part2に続く」的な終わり方で、これは後編も見るべー・・・。


そして。期待しつつ見た・・・
後編 サブタイトル[Perfect Answer]

結論・・・「やっちまったなぁ・・・・(T_T)」
原作無視して、オリジナル脚本してみた結果、大コケ。
やらかしたな。
100点満点で2点くらい。
ガンツと言えばガンアクションなのに、なぜか刀で戦う。
たえちゃんがなぜガンツに狙われたのかさっぱり不明。(漫画版ではちゃんと伏線あり)

以下ネタバレになっちまいますが、言っちゃいます。

まさかのバッドエンド。。。。
主人公玄野(二宮)が、満点のご褒美に全員生き返らせて自分は犠牲になってGANTZの中の人になるっとオチは・・・。
「どこがPerfectでどこがAnswerやねん!!!」とつっこみまくり。
自己犠牲がanswerだと? 玄野はそんなヤツじゃねーだろ。
エゴむき出しで好きな人、守りたい人の為に戦い続ける。それが原作の玄野だったはず。
玄野が入ったガンツには武器が無かった・・・という事は全ての争いが終わったということ?
星人どこいった?星人との対決は? えー? おいおい。


更に。
ガンツチーム達は銃でマシンガンのように撃たれてたけど、死んだ奴と「イテテテ」で済んだ奴の差は?
玄野身体中に銃弾浴びてましたけど・・・スーツの性能の問題か?
アレだけ銃弾が飛び交えば顔にも当たるはず。リアリティねぇー
そんだけガンガン撃たれて、大爆発して、数名だけ生き残るって都合良すぎだろ。
つか、ガンツはいつからガンツメンバー以外の死んだ人間軽く生き返らせられるようになった?
たえちゃん、ガンツメンバーじゃなかったのに生き返っちゃったし。
お安くなったものだ。ったく。


と、相当にガッカリ感漂いまくり。
やっぱり原作にないオリジナルストーリーはまずコケますな。
原作読んでいない人には納得行ったのかもしれないけど、これはガンツとは別物の話。
実写版ドラゴンボールみたいな。(みてないけど)

漫画GANTZの世界感に「なかなかいいじゃない。ビジュアルもいいし。これを元に映画作っちゃう?」的なノリでやっちまったんだろうなー。
で「オリジナルも終わってないし、我々で話作ってみますか」的な。
ミッション中のメンバーの悲壮感や、絶対生き延びやるという描写も乏しい。
漫画版の見ていて勇気が出てくる高揚感とは乏しく、オリジナルを歪曲解釈し、戦いに迷いすら見えるガンツって・・・悲しいなぁ。

豪華な俳優陣と、派手さだけが取り柄というとこでしょうか。


本当は疑問に思っている所は「どういう意図で作ったのか」とストーリーを不覚知りたくなる所ですが、それ以上「知りたい」という欲求も出てこず。まったくなぁ~


そんなわけで、映画見て溜息でしたのは久しぶりだなぁ・・・と。
いやーすんません。愚痴だらけで。

ということで、漫画版は是非オススメ。
でもアニメ版はダメ。しかも映画版は(;´д`)トホホ…
ビジュアルは相当かっこいいので、ガンツファンなら一見の価値あり。でもそれだけです。


【送料無料】GANTZ(ガンツ)

【送料無料】GANTZ(ガンツ)
価格:3,213円(税込、送料別)

  


Posted by Uni at 11:59Comments(6)映画/DVD/ドラマ

2012年02月16日

クラウドサービスを使いやすく[pogoplug]


突然ですが、ここ2年くらい、いろいろとクラウドサービスを漂ってます。
あっち使っちゃ使いづらい・・・と、ちょこちょこ変えてます。

クラウドはいわゆるネット上で写真や動画、ファイルを共有するサービス。(本当はもっと広義ですが)

家族も居て、40代にもなりますと、親兄弟達と写真や動画の共有ってのが鍵になったりします。

写真だけなら、GoogleのPicasaでも良かったんですが、最近は動画の共有だったり、各自が持っている端末が、スマホであったり、それもiPhoneだったり、Androidだったり、ガラパ携帯だったり。PCからでも見たいという方もおり、かなり苦心してます。
写真の1枚2枚程度ならメールで送れば良いんですが、旅行の写真で数十枚だったりすると厳しい。
それまではネット環境が整ってないというのもあって、結局はフォトプリンターで印刷して手渡ししたり、USBメモリーキーやCD-ROMで各家庭に行ってコピー/配布というのもやっていました。


また長崎に居る90歳を超える私のおばあちゃんの為に、docomoのデジタルPhoto flameをプレゼントしたりしたんですが、またもやこれも「なかなか誰も写真を送らない」という負のループ。私の嫁の両親もdocomoに騙されて(?)フォトフレームの基本料を払い続けてますが、いつ行っても写真立てはブラックアウト。つまりはかみさんを含むその周りの人たちの世代でさえ、いまのデジタル写真共有のシステムは使いづらいわけです。


最近は弟ともデータ共有をいろいろやっていて、50MB~30GB程度まで、動画データやら、DVDやらで、使うメディアが錯綜しちゃってます。せっかく互いに光ケーブルがマンション内にあるんだから、データ共有できないものかなーと。


NAS(Network Attached Storage)・・・いわゆる家庭内にあるHDDをNetworkに接続して、Web経由で公開、、、なんてのもやってみましたが、これまた外部はもとより、かみさんですらアクセスができない(スキル的に)というのでは、本末転倒。


そんなわけで最近流行りのクラウド。

DropBoxは個人的にはなかなか使い勝手がよろしかったんですが、相手がDropBoxのID取得が必要という段階で、相当無理。自分個人の写真DBとしてはぼちぼち使いやすいんですけどね。他者との共有が主目的の私としては不採用。つか、DropBoxは動画になると、しこたま遅いし・・・。

同様の理由でiCloudなんかも同じ。

GoogleのpicasaとYouTubeを現在の所、用途別に使い分けてますが、まぁーメールで送ったURLを一度開いたら、その後はもう誰も見てないだろうし、そもそもメールで送ったアドレスをその後も大事に取ってますなんて人もいないわけで。
これはこれで主目的は果たしていないものの、仮運用程度。

きっと私がやろうとしている事って、そんなに突飛ではなく、誰もが「そーだよねぇ」と頷くと思うんですが、なかなかドンピシャのサービスだったり製品はない模様。

でもこれがちと理想形に近いみたい。

HDDを接続するだけで超簡単にパーソナルクラウドを構築できる「Pogoplug」
http://netafull.net/gadget/036963.html

まぁ詳しくはlink先を見ていただくとして、簡単に言うと、

 ・製品としては、クラウドサービスの箱物
 ・USB HDDを接続すると、NASにもなり、データ自体はWeb共有可能
 ・つなげるHDD次第で容量は無限
 ・写真などはサムネイル表示可能(見てもらう事前提だとコレ結構重要)
 ・動画は、.H264 mp4形式に自動変換
 ・PC/iPhone/Androidから各自視聴可能
 ・フォルダごとに、アクセス権をつけて、ダイレクトにURL発行で共有可能
 ・共有したファイルは、一覧で確認可能(どれを共有したか忘れても大丈夫)
 ・製品を買えば、クラウドサービスは永久無料(使用料が製品価格に含まれている)
 ・クラウドサーバー自体は日本国内にあり、Softbankが貸しているらしい
  (速度の問題もある程度はクリアしているかな? よくある米国サーバーだと遅くて・・・)


などなど。理想形は実現されている模様。



製品自体が、7000円くらい。
プラス、USB HDDを買わなければならないので、+10000円かー

「ちょっとやってみますか」という値段ではないな~

それと価格.comの評判は、「大きく広げた風呂敷は素晴らしいが、実際は・・・・」と企画倒れ?
どーも、容量が大きくなると、動画の変換だとか、サムネイルづくりだとか、裏でHDDをカタカタといじり倒していくらしく、動きがもっさりしてくるようです。ぬぅぅぅぅ。

でも発想は面白そうなんで、チャンスがあれば試してみたいなと。
とりあえず理想形作ってみましたという発想は素晴らしいな。

  


2012年02月15日

近海青物ジギングリール確定しました

週末には近海青物ジギングの釣行が迫ってます。はい。
ロッドはとりあえず、メジャークラフトのクロステージ ジギング CRJ-S60/3で確定。
いやーもう何がいいかとかさておき、決めないと先に進めない強迫観念と言いますか・・・。

で、お次はリールです。

簡単に「ソルティガ」と言えればそう苦労はないんですけど(笑)
もちのろんでお金がありません。はい。

となると、新しく出てきたばかりのNewキャタリナ。

はいはい。こちらもかっこいいです。でも46000円だとさ。却下却下。



で、ジギング用のリールというと、シーゲートライト。


こちらはギリギリ。
デザインもまぁまぁかっこいいけど、重い。400g。
まぁジギングリールだとこの程度みたいですけど。
シーゲートライト3500Hがハイギアでかなりいいですね~。

でもちょっと設計が古そうな感じ。2009年4月頃発売と、約3年前ですか。

ということで、最終選考に残ったのはこちら。

11カルディア4000。

ナチュラムさんが一番安かったので、発注だけしちゃいました~

下記機能が満載とくれば、シーゲートライトよりはそれなりに使えるはず。

・マグシールド
・ZAIONボディ
・エアローター
・ABSII
・ネオクロスラップ
・ツイストバスターII
・タフエアベール
・UTD(アルティメットトーナメントドラグ)
・リアルストッパー
・リニアシャフト
・ウォッシャブル構造


ハンドルがジギング用途としては駄目な感じですが、こちらはダイワ純正も互換パーツも出回っているし、妥協しました。

ダイワ(Daiwa) 11カルディア 4000
ダイワ(Daiwa) 11カルディア 4000

11カルディアをジギング用で買うとは自分でも思ってなかった。2000番を根魚用か、2506をエギング用にしたいなとは思ってましたが、まさかヘビィーな釣りをすることになるとは。。。でも最新の機能を詰め込んで、しかもこのスタイリッシュなデザイン。これで1.6万円というのは安いですよ。


これにPE3.0号 250mか、PE2.5号を300m巻く予定です。
最近はPEも強度が増してきたので、2.5号でいいんじゃないかなと企んでいます。
次はラインか・・・予算がかかるなぁー^^;





にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ  


Posted by Uni at 11:44Comments(4)リール

2012年02月14日

いや参った・・・ジギングかぁ (ロッド編)

週末は青物ジギングに行くことになった私。

まだタックル全然揃えてません(笑) やばい。
ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ

キャスティングとジギングと2ロッド揃えるのが普通らしいのですが、拙者には2タックルは無理でござる。
それが一番の悩みだったりして。

最初はキャスティングロッドでジギングも兼ねる事も考えたりしてみたんですが、実釣考えるとナブラ打ち以外で出番が無いものがメインってのは無理があるような・・・かと言って、ジギングロッドでキャスティングは短すぎるしとやっぱり難しい


で、優先順位つけるとしたら、やっぱり出番が多いジギングロッドかなと。


と、ここまでは理論武装できました。

あとは何がいいのか・・・・さっぱり┐(´д`)┌ヤレヤレ

迷ったらやはりメジャークラフトなのかな。コスパも初期導入費も安いしね。

メジャークラフト クロステージ ジギング CRJ-S60/3
メジャークラフト クロステージ ジギング CRJ-S60/3

ジギングモデルの中でも、スタンダード中のスタンダードのようです。ジグも60-120gと私の使用目的としてはこの位と想定してますので、合っている気がする。


ひとまずこれで確定って事で・・・

次はリールにラインにジグにリーダーに・・・ああ決めなければならないことが多すぎるっす(;_:)

 ●メジャークラフト クロステージ CRJ-S60/3

 ●メジャークラフト クロステージ CRJ-S60/3
価格:10,260円(税込、送料込)




にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ  


Posted by Uni at 11:23Comments(2)ロッド

2012年02月13日

なぜか青物ジギング!?

どーもUniです。

風邪はほぼ完全回復しました~
ご心配頂きありがとうございます。

仕上げにビタミン補給と、パワー回復を狙って、昼はサイゼリアでサラダ&ピザ!

これだけ食って700円未満。さすがサイゼ。

ふぅー完璧。


と、ところでタイトルのジギングですが、ティップランでお世話になっている佐島の相洋丸さんの船長さんにも「ジギングやろーよー」と誘われまして、また、いつも一緒に釣行していただいていますKさんからも「シイラ楽しいぞ~やろーよー」と誘われ、なんだか催眠術がかかったように「じゃ・・じゃあちょっとだけ」と思うよにいなってしまいました(^^ゞ


しかし、いざ近海青物ジギングとは言っても、いままでのロッド・リール・ルアーその他全てが新規に必要になることを考えると・・・・・・
「予算が(T_T)」
ライトジギングまでは一式揃ってるんですが、この一線を超えて、ワラサ・サワラ・シイラという大型魚を狙うとなると、一新が必要なんですよね。困るのは、キャスティングとジギングの両方が必要ってことなんです。2タックル一新って・・・(;´д`)トホホ…


入門的なタックルで臨むかな~ やっぱり。


とりあえずダイワの930円DVDシリーズ、
「OFF SHORE Down Sizing Game」を見て、テンション上げておきます~

安くて新しい事に挑戦したい時はいつもコレです。




にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ  


Posted by Uni at 15:26Comments(0)Other Gear

2012年02月12日

ティップランエギング最強マニュアルがすげぇー

ちは。風邪回復中のUniです。

突然ですがこれ。遅ればせながら、買ってみました。
「ボートエギング最強マニュアル
スパイラル釣法&ティップランエギング完全解説」



正直、こういう本は雑誌からの抜粋だったりしてあまり好きじゃないし、また1300円という価格も二の足を踏ませるものですが、結論から言おう

もっと早く買っときゃよかった(T_T)

物凄い勉強になりますよ。
スパイラル釣法とティップランエギングの違いから始まり、基本・応用・上級テクまで、図解入りで分かりやすい。
ブリーデンのイカ先生と、バレーヒルの開発の方がそれぞれ実釣テクの解説。
しゃくり方から、波高うねり時のロッドの持ち方まで、ティップラン初心者の私としては、最初から最後まで目から鱗連続。
やってみて分かるティップランの難しい所が解説されていて、めっちゃ勉強になります。




ちょっと別角度ですが、正直ティップランというと、このブリーデンの「イカ先生」とバレーヒルが始祖のように言われますが、バレーヒルのDVDから入った私としては、「イカ先生」ってよくわからんものもあって、「なめとんのか~」と敬遠してました。

が、

この本読んで、一気に「イカ先生」の大ファンに~
すげー詳しいんだもの。この先生。解説も分かりやすいし。
もう動画でスパイラル釣法が見たくて、イカ先生のDVDもorderしちゃいました(笑)


とにかくこの本は、ティップランバイブルのようなものでした。
特に一度ティップランやってみて、「意外と難しかった」という方には超オススメです。
そして読んだらすぐにティップランに出撃して試したくなる・・・そんな魅惑(?)の本です。


以下2つは送料無料です!




にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ  


Posted by Uni at 12:00Comments(0)Other Gear

2012年02月11日

感染された~ 風邪でダウンです

あわわ。
かみさんから風邪感染されました(T_T)


最初かみさんが「吐き気が・・・寒気が・・・」と言い出し、おいおい大丈夫かと言っていたら、
私も夜から「あれれ。超喉痛い。」と。
今朝には微熱と咳、超体だるい。

普段、やれ手を洗え、うがいしろとうるさく言っている奴が病原体だよ。
うはーやられた。

即病院言って、インフルエンザ検査してもらったら、インフルは陰性で助かりました。ほっ。
でも喉は「こりゃー最大限に腫れてるねー」と先生に言われちゃいました。

でもちょっと前までは「週末は釣り行きたい~」とか言っていたのですが、予定いれなくて正解。
子供たちにだけは感染さないようにしないとなぁ~

  

Posted by Uni at 12:00Comments(6)日記

2012年02月10日

これは暖かいカイロ- Zippoハンディウォーマー-

寒さに負け、こんなものを買ってみました。

Zippoハンディウォーマー


はい。燃料型カイロです。

なんだか普通の使い捨てカイロって、エコじゃないじゃん!

てな理由なわけではなく^^;
単に
「もっとあったけーカイロが欲しい! 指暖まらんぞ。こんなひ弱じゃ」
と、それだけです。

ナチュラムさんのレビューが良かったので、ぽちっと(^^ゞ

中身はこんな感じ。

ま、中身はZippoそのもの。
オイルがあり、本体があり、それと珍しいのは注油カップがあること。
これで1回分のオイル量を計り、本体に注入して使うんです。
このカップ以上の量を入れると、ポケットの中で漏れ出して大変な災害になるらしいので注意が必要です。

で、試しに前回の釣行で使ってみました。
※初めてだったので、カップ1杯分(フルタンク)で臨みました。

結論から言うと、
「暖かい! それがずっと持続するのがすげー」
です。

実を言うとポイントで買ったのもあって、ほとんど期待せず使ってみたのですが、驚きました。
これ、いきなり暖かくなるんですね。
最初、注油という作業があるんで、出撃前の自宅で作業せねばならず、「面倒やなー」と思ってましたが、ライターで着火して、ポケットに放り込んで、車に乗る頃(5分後)には、あつあつ状態でした。
おかげで、キンキンに冷えた極寒車内で、意外にも大活躍。

使い捨てカイロだと、「おいー早く暖まれ!」とカイロをゴシゴシこすりながら、暖かくなるのを待つ・・・なんて作業が全く必要ないのが、もどかしくなくてイイです!

しかし「こんなに最初から飛ばして釣っている間は大丈夫だろうな」と心配も。
それもまた杞憂に終わりました。
釣行後、自宅に帰ってきても、またその夜まで、約12時間以上は暖かいまま。
次回からは注油は半分でよさそうな感じです。

肝心の暖かさは、ホッカイロの暖かさMAX状態が、ずっと続くと言ったらいいでしょうか。
フリースっぽいケースに入れて使うのですが、ケースに入れて調度良い暖かさ。
ケースから出すと、熱くて持てない(^_^;)
なので、もっと暖かさが欲しいという方は、ケースを薄手にするなど、工夫すれば、温度調節は個々にできそうです。

なんにしても、冬場の釣りには結構助かりました。
両手用にもう一個買ってしまうか悩み中(^_^;)


Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー
Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー

2500円前後と、値段もそれほどしないので、気楽に買えるのが◎。使い始めるまでの注油→着火がちと面倒ですが、その後の暖かさを考えれば、この手間も乗り越えられます。燃料は15cmほど(133ml)ですが、毎日使うわけではないので、週末釣行だけなら数年は持ちそうです。使用に必要なものはライター以外一式揃っているのも有難いですね。







にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ  


Posted by Uni at 11:55Comments(0)Other Gear