ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月29日

豪雪だっ! ティップランだっ!


関東は今年一番の大雪~
朝起きたら真っ白でしたね。
子供たちは久しぶりの雪でおおはしゃぎでしたけど、寒い寒い。

そんな中、明日は久しぶりのティップラン釣行ですー
今日が雪、明日は晴れ、明後日は雨と、先週木曜の釣行がスライドしただけあって、天気は谷間ながらも見事晴れ。
うーん待った甲斐がありました。

セルテとステラの準備も万端。
明日はバリバリ釣っちゃいますよ~


水深が50mとかもあり得るそうなので、スクイッドシーカー買い増ししとこうかな。とかウキウキです。やばい。

ダイワ 10セルテート 2506

ダイワ 10セルテート 2506
価格:35,910円(税込、送料別)

にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
  

Posted by Uni at 10:15Comments(2)日記

2012年02月28日

トヨタ AQUAはなかなかのもの

以前、トレッサ横浜に行った時に、販売絶好調のトヨタ「AQUA」を見てきました。


モーターショーでも見ましたが、改めて販売されてから見てみると、濃い顔ながら、嫌いじゃありません。
むしろ今売っているトヨタの中で、私の中では一番好きかも。
トヨタは最近、デザイナーチームのTopの役員が変わって、やっと「見れる」ようなデザインが出てきました。

噂では、エスティマも2012早々にデビューの予定でしたが、前のデザインチームの案が、この新しい人に「ボツ」食らったそうで、来年まで先延ばしになったそうです。※ちなみにこの新しい方は初代エスティマのデザインをした方だそうで・・・。

と、話は逸れましたが、AQUA。

運転席に乗り込んでみると、「なかなかいいやん」。


速度計がデジタルなのはいただけないですが、質感とかは悪くない。
プリウス系統のデザインだよね。
でも未来的すぎず、チープ感も無く、ハイブリッドで、燃費も30リッター超で、値段も180万円の車という事を考えると、かり頑張っているほうじゃないかと。

今度後席座ってみると、足元はなかなかの広さも、頭上高がいまいち。身長170cmちょいの私ですが、髪の毛が天井につくという設定はどうよ。私より背が高い人は屈まないと厳しいでっせ。背が低い車というイメージがないだけに、ここは何とかして欲しかったな。もったいない。

でもまぁー自分が買うことはまずないだろうというのもあるけど、コレ買う人って決まっているんだろうね。
3人家族で、お父さんは運転はしても後席に座ることはないとか、老齢の夫婦だけとか。
家族4人でパンパンで乗りまくるというのは想定外の車なんだろうと。
そういう人はプリウス買ってください、、、いやミニバンかな。。。ということなんでしょう。

結婚したてで、予算は200万円。新車でコンパクトカー、且つ燃費がいい車、という条件が当てはまる人とかだと抜群かもしれません。

自分としては、性能云々はトヨタ+ハイブリッドだから当たり前として、デザインの破綻のなさ、一貫性に惚れました。
現行Vitzが出た時に「トヨタのコンパクトカーは終わった」と思っていた私。それからすると「やっと気づいてくれたか」という気持ちになり、ちょっとうれしくなりました。このデザインなら、バッジをシトロエンとかプジョーとかに変えても「アリ」かなーと思うくらいだし。プジョーがハイブリッド出しましたって言っても分からないんじゃね?

ただまぁ、私が次の車の候補もトヨタで行くとは限りませんね。
ハイブリッドだけでなく、やっぱり走りの質感まで求めてほしい。
トヨタが好きなだけに、トヨタにもまだまだデザインも価格も走りもと、求める所は多々あります。
AQUAのバカ売れで浮き足立つこと無く、いい車をリリースして欲しいっすね。




  


Posted by Uni at 11:52Comments(0)

2012年02月27日

[映画]逆転裁判が楽しすぎる

いやー予想外!
超楽しかった。
「実写版 逆転裁判]


息子が最近学校で「逆転裁判のDSやってる人が多いよー。俺もやりたい」というので、昔のソフトを引っ張り出して、やらせていたらドハマリ。 更に「映画も見たい!』というので連れて行きました。

ぶっちゃけ前評判悪し。

「コスプレして満足してる映画」
「学園祭の出し物じゃねーぞ」

とか超批判多くて、まったく期待せず行ってみた。

が、そんな意見に、
「異議あり!」

これは逆転裁判ファンの為の映画。すげー楽しいよほんと。
基本コメディであり、謎解き、法廷でのやりとりから逆転していくのは正に逆裁。
ストーリーも変ないじりや、結末変更は無く、逆裁やったことあるひとなら絶対楽しめる。はず。
最初から最後まだ逆裁ネタ満載すぎる。腹いっぱい(^O^)


成歩堂君役の成宮寛貴がほんと良い芝居してます。
なるほど君らしく、追いつめられて追いつめられてへんてこな発想から仮説を立てて破綻を見つけ出す苦悩が、ゲームと見事にオーバーラップしました。


ヤハリの中尾明慶がまたそのまんまヤハリだし。

御剣やマヨイちゃんがイメージと違うとも言われていたけど、イメージはあくまでイメージであって、キャラの性格にあったセリフ回しとか位置づけがしっかりしていれば問題ないと私は思ったっす。糸鋸刑事も全然違うけど、あくまでコレ「コメディ」だから。全部許そうじゃないか。

登場人物はみんな逆裁の人たちだし、逆裁ネタが豊富すぎて、息子とひそひそ

「あ、タイホくん」
「とのさまんバルーンでけーーーー」
「ひょっしーでたー」
「(オウムの)サユリさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」

とか( ̄ー ̄)ニヤリ
DSの逆裁ネタ満載で、映画館も最初はくすくすざわざわだったのが、途中から私達もみなさんも爆笑だし。

私としてはもうちょっと「待った!!」を多用して、ゆさぶって新たな証言を引き出すのがあれば良かったのだけど、それは映画の尺の中では時間かかって無理そうだし仕方ないかな。

それに「DL6号事件」そのものは、かなり長い話ですし、そちらの本線がきっちり最後まで見られた方が大満足。

まー元々逆転裁判のDL6号事件は根が深くて、神ストーリーですからねぇ。
ここの本筋だけ外さなければ、破綻のない話になるのは間違いないっすから。

それにしても、逆転裁判の映画。閑古鳥かと思いきや、意外と満員でした。
それも私のような親子連れが多かった。まぁー元はゲームとはいえ・・ですよ。キャバ嬢とホストみたいな「意外な人たち」も居ましたけど(^_^;)

ゲームを一度でもした方なら、絶対楽しめるオススメ映画です。
私はBluRayでもう一度・・・いや何度も見てもいいな。

映画がヒットして、「逆転裁判2」が出てくれるといいですねー



【送料無料】逆転裁判

【送料無料】逆転裁判
価格:520円(税込、送料別)


  


Posted by Uni at 11:27Comments(0)映画/DVD/ドラマ

2012年02月26日

ソフトボール初練習


今日は今年のソフトボール初練習。

行く前は正直「だるい・・眠い」でしたが、身体動かすと、
「楽しい~♪」
やっぱりいいなぁ。ソフトボールは。

腰痛明けで心配した腰も大丈夫だったし。むしろ打撃はいきなり絶好調。
無駄な力が入らないためか、シャープに振れるし、速球もいきなりジャストミートだし。

来週から試合だけど、私だけは臨戦態勢で望めそうです。
ただ他のメンバーは┐(´д`)┌ヤレヤレ

もう、そんなに寒くもないし、いい季節になって来ましたね。
釣りもソフトボールもこれからば本番すわ。

相棒カタリストと共に、来週は「勝ち」スタート狙います!

  

2012年02月25日

授業参観で思う


ちょい前ですが、小学生の息子の授業参観に行って来ました。

教科はめずらしく図工で、息子からも「すげー楽しいから絶対来いよ」なんて言われつつの参観でした。

息子の担任の先生は、元・トレーナーの私から見ても惚れ惚れするぐらいの「理想のトレーナー像」を見せてくれています。少なくとも授業参観を見ている感じではですけど(^_^;)

でも息子から聞く話もまったく悪いところは無いし、完璧。

当日は、各自家庭から布をを持ち寄って、「何かを作る」事。

どーやら事前に、何を作るかの設計図、道具集め等々をやって、「じゃあ実際に作ってみよう」ってのがテーマのようです。

で、ほぼ45分中の35分は「自由に作っていいよ」なんですけど、子供達はクラスの仲間たちと喧々諤々しつつも、超楽しそう。

私はのほほんと見てましたが、お母さんたちはそうでもなかったようで、子供たちがあれこれ悩んだり、作り方が分からない様子に慌てて、自分の子供たちに近寄って「だめじゃない! これはこうするの!」とか、「※※持ってきた? だめじゃない! 昨日持っていけって言ったでしょ! 恥かかるなー」など、超ざわざわ。
うちの子も、30分でできたのは結局布丸めてホッチキスで留めただけ(汗)

まぁー親が焦る気持ちはよく分かりますが、きっとここは「設計図通り行かない事や、やってみて気づくことが大事」という授業だろうと手は出しませんでした。

先生もまったくそのようで、アドバイスはするし、相談にも乗って「こうしたらどう?」みたいな事を言うが、自主性に任せている。

いいよね。私は自主性を重んじる授業って、とても大切だし、やっている方も一番成長や気づきを実感できる楽しい授業だと思っている。

双方メリットがあるにも関わらず、あまり重視されないのは「効率が悪いから」。

効率が悪いと思っているのは教育側であって、受ける側は決してそうではないのですが、「当人の気づき」に依る所が大きいだけに、均一の結果が得られにくいというデメリットがあるからだと。時間もかかるしね。

そういう意味で、この図工を参観教科に選んだ先生からは、なにやらメッセージめいたものを感じた。


これから息子は5年生になるが、息子の学校は至って普通の公立小学校であるにも関わらず、息子の友達のほとんどは、私立の中学受験をするらしい。我が家は「公立でいいんじゃない? 私もかみさんもずっと公立だし」と考えていたんですが、それだと息子はほとんど友達がいない状態で中学に行くことに。また拍車をかけたのが、学区内の中学校が評判が悪い。
ま、卵が先か鶏が先かですが、結果皆中学受験→公立中学はレベル低下→誰も行きたがらないという悪循環がもう数年続いているようです。

これを見てお母さん達の行動は早い。

やっぱりみんな塾に行くんですね。
私も嫁もそんなクチで、塾で面談すると「5教科を2年続ければ余裕で受かります」なんて言われたものだから、即決定。
息子は月・水・木で5教科、各日3時間コースの授業。
帰ってきてからも塾の宿題は半端無く、毎日1~2時間の宿題。
プラス学校の宿題ですからねぇ。
みているとちと可哀想です。

でも周りのみんなが同じように塾に通っているから自分だけじゃないという思いもあるのか、最初は相当凹んでいたものの、いまは頑張ってクリアしてます。それに、上には上がいるもので、同じクラスの子は、帰ってきたら弁当持って塾に行って、夜11時まで勉強、帰ってくるのは12時。それから風呂入って寝るそうです。小学4年生が毎日午前様。恐ろしい事になってますよ最近の小学生は。

自分の事を振り返ると、小学生・中学生ではまったく勉強しなかったですからねぇ。

と、自分の昔の事などを考えると、授業参観で見た図工の授業には、なんだか「ほっとするもの」がある。

気づきや体験とは対局にある、塾の勉強であり受験であり宿題の山。

勉強ってそれだけじゃないよね?

と親たちに訴えているような、そんな尊敬する小学校の先生の授業がソコにありました。

セカセカと塾の宿題のやる息子に聞かれたことあります。
「この算数の分数の問題を解くと、大人になってどんなことができるようになるの?」と。

バカな親ですからまともに答えられませんでした。
「使わねー。ただお前にとっては、中学受験・・・それで使うようになる。それだけだよ」と。
もっとモチベーションあげられるように答えてあげれば良かったのですが・・・。

数学の公式、地図記号の読み方など、もちろん役に立っている人も多いとは思いますけど、受験以外ではまったく使うことが無かった私にとっては、息子が納得がいくような説明はできるはずもありません。分数の掛け算とか・・・使うのか?電卓でいいじゃん・・・みたいな親ですから(^_^;)

そんな毎日を送っているだけに、授業参観の図工の授業は、とてもまぶしく、そして希望と安堵の気持ちで見れました。  

Posted by Uni at 12:00Comments(0)日記

2012年02月24日

みんなで笑おう! SALT WORLDの表紙につられて

タイトルに惹かれて買っちゃいました(^_^;)

SALT WORLD。

普段SALT WORLDはめったに買わないんですが、近海ジギング始めようという自分と、昨日ティップランに行けなかったトホホ感が漂ってて、「本でも読んで気晴らしするか」と買ってみました。


しかし、本読んでも具体的なイメージが湧いて来ません^^;

はい。やったことないから。やっぱり。

ティップランもそういえばやったこと無いまま、いろいろ事前勉強してましたが、同じでした。

そんなわけで私には予習はあまり効果が無いようで(^^ゞ

ジギングもDVD見たり、TV見たりして、だいたいは分かっているんですが、なんだかいままでとちょっと次元が違うような感じがしてるんですよねぇ。まだまだノットも勉強しなきゃいかんし、船上でラインブレイクしたら電車結びじゃだめだろうしとか。やらにゃならんことが多くて。それでも始めると決めたので、気合い再注入だっ。


買い物は、ついでに安かったスロージギングのジグも。

有名所のジグは高くて買えないし、そもそもジギング自体やったことないので、「スロージギング」そのものにお金をかける気持ちも薄いのです。

一回行けば、そして楽しく釣れたら、ティップラン同様に即ハマっちゃいそうですけどね。


それにしても本格的なメタルジグは高いなぁ~(T_T)

私が買ったプログレスというジグは安くて色も良くて、外見は最高。特価で600円でした。

これくらいなら痛くない。釣れるかどうかは別問題ですけど。


しかし今回のSALT WORLD。
この表紙がいいよねぇ。ダイワのテスターさん達、清々しい~

私も早くこういう満足感溢れる笑顔で釣りがしたい! 羨ましすぎです。気持ちよさげだ~

この表紙だけ、飾っておきたいくらい。

面倒なこと、つらい事があっても、こういうの見ると吹き飛びそうだし( ̄ー ̄)ニヤリ




お買得品 プログレス 125g

お買得品 プログレス 125g
価格:850円(税込、送料別)


にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
  


Posted by Uni at 11:40Comments(0)Other Gear

2012年02月23日

雨天で貴重なティップラン釣行が・・・


Kさんと貴重な平日釣行=ティップランエギングのチャンスが・・・今日でした。はい。

準備万端で、朝4時起床( ´∀`)bグッ!。

小雨・・・うーん。これは予想してました。

Kさんにメールすると、「結構降ってる」・・・むむむ。

船宿に確認すると、

「あーこっちは結構降ってるねー。悪いけどこれじゃ楽しい釣りにならないでしょ。
 また調整して挑戦してよ」

と慰めのお言葉が。(;´д`)トホホ…

まー仕方ない。この雨じゃぁなぁ。7時頃には横浜でもドバドバ降ってるし、行かなくて正解でした。

それにしても今年に入ってから、何回悪天候に釣行邪魔されているんだろうか。

個人的な釣り予定も入れると4-5回は妨害されてます、、、。

行けたのはたったの1回だし。

なかなか合いませんね。

次回こそなんとか( ̄ー ̄)bグッ!

Kさん、また調整しましょう!


PS:これでも見て悶々としてますわ。

にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ  


Posted by Uni at 08:52Comments(4)日記

2012年02月22日

めがねの道具

いやー。まだ腰痛が辛いUniです。

突然ですが、今日のお題は「めがねの道具」です。(お題っていうのもなんですが)

普段はめがね。スポーツ/釣りなどのOutdoorの時はコンタクトという私。

そんなわけでめがねは生活に必要なもの・・・なんですが、これがまたよく壊れる(汗)

娘を抱っこしていると、面白いのか珍しいのか、めがねは結構いじられるんですよね。

そんでもって、落とされる(笑)

場合によっては踏んづけられることもしばしば。

そのたびにフレーム歪みを直してはいるんですが、ガタガタになるのはいつもの事。

それで手持ちの工具で直してはいたんですが、、、、もう限界。

すぐに緩んできて、下向いただけでめがねが床に落下する(;´д`)トホホ…



ヒンジのアームをガラス面に固定する部分の六角ナットが小さすぎて、手持ちのラジペンでは限界です。ペンチではガラス面を傷つける可能性も高いし。

ということで、普段は近くのめがね屋さんで直してもらったりしていたんですが、六角ナット回しさえあれば自分でも直せるはず、、、、と探していると、amazonで見つけました。700円ちょいとしましたが、毎度めがね屋に行くことを考えると、メリットは高いかなーと。amazonは送料無料ですしね。




早速使ってみると、「やっぱり専用工具やなぁ」を実感。

ラジペンで「くそー。小さくてやりづらい」と唸っていた日が遠い昔だ。

圧倒的じやないか。

おまけにドライバーも付いていて、ヒンジ部分のネジ緩みも簡単だし。

こんな小さい道具を買うために700円も払えるか! と馬鹿にしてましたが、スミマセン、、、、本当に。

よく考えたら1本でいろいろ使えるマルチ工具が1000円未満というのはお買い得な気もしてきた。



  


Posted by Uni at 11:55Comments(0)日記

2012年02月21日

[漫画] 釣りチチ・渚 が面白い

ネタじゃないんですけど(笑)
たまたまamazonで見つけて、釣り物の漫画ということと、1巻が中古1円だったので取り寄せてみた。

釣りチチ・渚

はまりました~

結局いま出ている、全四巻あ集めちまいました。

個人的に、釣り漫画としては結構面白いほうじゃないかと。

絵も綺麗だし。

お色気漫画っぽいタイトルですが、そこはライトなものだけになっており、あくまでスパイスです。
釣りの部分は結構マニアックというか、ちゃんとしてます。
小馬鹿にしたところや、ヘンテコ設定なんてのもなく、釣りは至って真面目で、初心者でもわかりやすく釣り方が解説されているし、その釣りを知っている方なら、「おお! 図解にするとわかりやしー」とか唸りました。
3巻とか、もろ私のホームグランド「佐島沖提」だし。いつも見ている風景が漫画になって大興奮でした。
 ※漫画では"右島沖堤"の名称

また陸っぱり主体ってのもいいですよ。自分の釣りとスタイルが似てて親近感があります。


って、この絵なんか馴染みがあるなと思っていたら、ジャパファイブの作者だったんですね。
昔、ヤンサン読んでいた頃、好きで読んでました。
下らない下ネタギャグマンガなんですが、テンポが非常に良いんです。絵も綺麗だし。
※そういやー釣りチチの主人公の「渚」は、このジャパファイブの一員と同名で、そのままスピンオフした形みたいです。
 キャラも性格も全て同一ですので。


釣り好きなら読んで損なしですよ。1巻は中古で1円です( ̄ー ̄)ニヤリ



【送料無料】釣りチチ・渚(1)

【送料無料】釣りチチ・渚(1)
価格:560円(税込、送料別)

  
タグ :釣り漫画


Posted by Uni at 11:56Comments(2)Other Gear

2012年02月20日

ぎっくり腰・・・一歩手前


やっちまいました。

ぎっくり腰のように、寝たきりで起きられないわけではないのですが、歩くだけで腰がピリピリ痛い。

あうううう。

昨日家族でスーパーに買い物行ったのですが、嫁が買い物中私が子供たちの面倒を見るのはいつもの事。

で、スーパー内にあるちっさいゲーセンで遊ばせていると、娘が「太鼓でどんどんやりたい!」(太鼓の達人)

と言うので、抱えて遊ばせていると、、、

ぴしーーーーーーーーーっ

と腰に痛みが!

それ以降も買い物は続きますから、娘を抱っこしたり荷物持ったりしつつも「なんとかなるやろ」と高をくくっていたら、今日は悪化の一途(;´д`)トホホ…

湿布貼って、久々にコルセット巻いてますが、いてーっす。

実際私はギックリ腰持病持ちなんで、悪い意味慣れてますが、やはり痛いものは痛い。くぅーーー。

よく考えると、そんなに腰痛に慣れているのに、太鼓の達人で娘を持ち上げるの図は、前傾姿勢で重い物を持ち上げ続けるという、典型的な腰に悪影響を与える姿勢でした。自爆! (T_T)  

Posted by Uni at 13:40Comments(5)日記