ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月31日

Xperia acro HD に機種変しちゃいました

急ではありますが、実は
Xperia acro HD IS12S
に機種変更してしまいました(^_^;)。

急遽というのは、もちろんヤフオクで安く手に入った為ですが、ヤフオクで注視していたってことはもともと狙ってました。はいー。

色はブラックが良かったんですが、人気だったので、ホワイトに妥協。
とは言っても嫌いじゃないですけど。

前機種のMOTOROLA PHOTON ISW11Mには、大変満足していましたし、この後も1年くらいはお付き合いしてもいいなっという名作ではあったのですが、、、、どーしても気に入らない所が。

それは「カメラ」。
全然イケてません(T_T)

・写真が汚い。撮った写真がガラケー並。
・シャッター押しても撮れない/何枚か連続で撮ろうとするとフリーズ
・動画もフリーズ多し。その間動画は止まったまま撮影されている

など、とてもコンデジの代用や、ちょっとした写真撮影には不向きで、イライラさせられます。

それ以外はまったく不満はないので、「ここだけ。これだけなんとかならんかな~」なんですよ。

そこで現れたのがXperia acro HD。
カメラの起動は0.5秒。
HD動画撮影も、カメラの連射もかかってこいという、全部入りスマホ。
おまけに防水ときたもんだ。

店頭でホットモック触ってみて、カメラの性能は抜群に体感できたので、一発で惚れ込んでしまいました。

手に持ってみても、PHOTONよりは薄く感じます。

スペック上はあまり体感差が出ないかなと思ってはいたのですが、やっぱり作りが全然違うから、感触も違いますね。
持ちやすいし、意外とでかさは感じないです。

ただ、ホーム・バック等のメニューボタンのタッチセンサーがいかんですわ。
とにかくタッチの範囲が狭くて、感度が悪い。
そうとうイライラします。
指を滑らせるように下から上になぞると、それなりに反応しますが、web見たりしてて、1画面戻りたいとノールックで「バック」ボタンをタップしても1発ではなかなか戻らない。


横にあるボリュームボタンも意外と固いし。

やっぱり使ってみないといろいろわかりませんな。

そうは言っても、HDの画面は綺麗の一言。
PHOTONのQHDのペンタイル液晶とは雲泥の差。
ペンタイル液晶の擬似表示でも、あまり不満は無かったのですが、改めてacro HDの液晶を見ると、その綺麗さが際立ちますねー。

私は普段漫画を読むことが多いのですが、これまた文字の潰れとかが少なくて、読みやすい。
PHOTONの時は「もともとのスキャンした画像が悪かったのだろう」と諦めてましたが、これってPHOTON固有のものだと分かりました。
それだけでも収穫は大きいです。

まぁータッチセンサーの不満を除けば、かなり利点は多い。
Xperia acro HD・・・相当「やる奴」ですよ。


  

2012年03月30日

頭痛でダウン


うはー。ダウンです。
珍しく頭痛とめまい。身体に力が入りません・・・。

布団にうずくまってれば多少大丈夫なんですが、立つとめまいまで誘発して、くらくら。
風邪ひいたのかもしれません。喉も若干痛いし。
お昼までダメなら通院してきますー

あう・・・・
  

Posted by Uni at 10:14Comments(0)日記

2012年03月29日

久々のアキバで3TB HDDゲット

いやいやいや。参りました。
PCのHDDがいつの間にやら、残1GBを切っていた。
PCには1TBと2TBの2HDDが入っているのですが、1TBのほうが悲鳴を。。。
2TBのほうも、残500GBほどなので、今後の事も考えると、ゴミを精査して、多少スペースを空けても将来性は乏しい・・・・

HDD見てみると、DVDやら動画やらTVやら漫画やらと、結構なボリューム。
やっぱり削っていくのは忍びないな。物は捨てる派なんですが、ファイルは捨てられない人なんです。私。

と、そんなわけで、1TBのHDDを2TB化してみようかと考えました・・・が、
そもそも2TBでも将来性は?な気もする。

ふと、
「さ、、、3TBっていくら?」
と調べて見ると、
2TBが1万ちょいなのに、3TBは1.4万円台。むむむ。思ったより安い!
23000円とかかな?と漠然と思っていただけに、なんとか手が出る価格帯というのが気に入りました。
コスパ的には3TBしかないっしょ。

ということで、ネットでもamazonでも価格は変わらないのですが、無理やりアキバに出陣してみました。行ったのはちょっと前なんですけどね。


久しぶりに行ってぶらっとしたかったってのもありますし、あとはやっぱりラーメン。
じゃんがらラーメンは私の中で、Top of Topのラーメンですから。

はい。しっかり全部入りにしたにも関わらず、替え玉まで注文して、お腹がギブって言うまで食いました。
今度いつ来れるか分からないですからねぇー。


と腹一杯になった所で、アキバ散策。
懐かしい。1年ぶりかな。
表はいろいろと変わりすぎた為、コアなPCパーツがある裏通りに専念。

ツートップもドスパラも3TBの価格は変わらんなーと思いつつ、結局あきばおーで決断。
他の店から1円だけ安かった(T_T)
ついでに、バックアップ用に繋げる、SATAケーブルと、SATA電源の2分配も購入。


Seagate のこの3TB「ST3000DM001 (3TB/SATA)」は1TBプラッターで、7200rpm。
キャッシュ64MBとスペック的にはライバルを圧倒しているにも関わらず、激安です。
なんか裏があんのかな?とか疑ってしまいますが、コスパの高さには代えられませんしね。
一応保証も付いてますし。まーデータ飛んだらどうにもならんのですけど。

PC自体は、ギリギリCore i7のDELL StudioXPS8100なんですが、2TBの壁とか言われているものがあって、古いBIOSとかだとHDD自体認識しないとか。DELLさん大丈夫かな。情報少なくて、ちと心配なんですが、起動ドライブにさえしなければ、64bitOSのWin7+データドライブでうまく認識してくれるはず。WinXPはダメみたいですけどね。
8100はSATA2.0で、HDDは3.0対応なんですが、こちらも大丈夫でしょう。
SATA3.0の転送速度は6Gbpsと高速ですが、HDDの転送速度が全然追いついてないから、SATA2.0でもno problem。
PC業界ってどーしても、こういうスペックと規格優先で動いちゃいますな。でも物理的に追いつけないよ。HDDは。


とかなんとか言っていながら、まだHDD設置してないんですよ・・・時間がいろいろと無くて(^_^;)。
結局、とりあえず200GBほど捨てたので、しばらくは凌げるのと、「買って安心した」みたいな安息感が。
英語の勉強本みたいやー


【送料無料】 Seagate ST3000DM001 バルク品 (3TB/SATA)

【送料無料】 Seagate ST3000DM001 バルク品 (3TB/SATA)
価格:14,800円(税込、送料込)



  

2012年03月28日

たまには"管釣り"もいいよね

息子が春休み突入です。
そっか。もう春やな~。まだまだ寒いと思っていたら、急に暖かくなってきて。早いもんですわ。

と、感傷に浸る暇もなく「どっかつれてけー」攻撃に合い、
「どこ行きたいのさ!」
と伺うと、
「たまには管釣り行こうよ。足柄キャスティングエリア!!」
だって。

こないだフィッシングショーで村田おじさんに会って刺激されたな。

でも、ほんと暖かくなってきたし、ぷらっと管釣りもいいかもなーと、出かけてみました。

スタンプカード見ると10ヶ月ぶり。久しぶりすぎます。

大井松田から足柄キャスティングエリアまでの間で、マックに立ち寄り、朝マック買い込んで、ゆったり出陣。

息子はガンガン釣り始めますが、私は暖かい陽気と、足柄CAのほのぼのとした雰囲気に、到着しただけで大満足で、ソーセージマフィンをゆっくりとほむほむしながら、遅い朝飯を楽しみます。
ベンチ裏にはツクシが!

うーんのんびりすぎる。


さて釣りしますかー
息子の方はぼちぼち釣れ始めてます。

そういえば、ここ足柄CAは、サクラマスの放流をし始めたんだよねーと息子と話していたら、
釣れました(^_^;)


私のほうはなんだか釣れず。
釣り始めの頃は、魚がボトムに居て、上に浮いてこないので、若干苦労しましたが、ボトムノック系のルアーを投入すると、やっと釣れました(^_^;)


しかしあまり調子が良いとは言えず、ここのポンドにしては激シブ。
ポイント的には風裏で全然寒くもないのですが、対面の人たちは風が強くて苦戦している模様。
それでも向こう側は釣れているんですよ。
そしたら風に負けたのか、空いている対面から、混んでいる私達の側に2人組が移動してきた。
キャストが正確とはとても言えない息子が居るので、両サイドにがっちり二人組が入られるのは嫌だなー・・・と、まさしくポイントを交換するように、私達が彼らのポイントに移動しました。

が、

これが正解。

風があって、冷たく寒いんですが、風の切れ目を待ってキャストすれば、なんとかなる。
で、ちゃんと釣りが出来れば、結果が来る!

元いた場所では、ピクリとも反応が無かった、十八番の「セニョールトルネード」で、私は8投連続ゲット!
やっぱセニョールはいいなぁ~


息子もクランクでかなりの数釣れてました。


結局、この場所では爆釣。流れなんですかね~
4時間で私も息子も20匹以上は釣れて、ε-(´∀`*)ホッ
対面に移動された方たちは残念ですが、おかげ様で運拾いました。

釣果はまずまずでしたが、やっぱり足柄CAは癒されますな。
せかせかせずにのんびりフィッシング。
暖かくなってきたし、管釣りも楽しめる季節になってきましたね。


ザクトクラフト(ZacT craft) セニョールトルネード
ザクトクラフト(ZacT craft) セニョールトルネード

今日はこのセニョールのオレンジで8連続ヒット。他の色はぽちぽちだったので、オレンジだけが爆でした。この針金のくるくるっとした構造が、とてもフッキング率が良いんですよね~。弾かないルアーなんで。釣れない時はセニョールで攻める私です(^_^;)





にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  

Posted by Uni at 12:00Comments(0)釣行記

2012年03月27日

格安! プロックスのフィッシュグリップ

送料無料が続いているナチュラムさん、ついこちらもポチっと行ってしまいました。

プロックス フィッシュキャッチャー


ポイントだったので、無料なんですが、これは安くていい買い物ができました。
フィッシュクリッパーって、ちょっと前はのBOIL のフィッシュグリップも使っていましたが、実はこちらは手放してしまいました。
で、いろいろとまた釣りをするうちに「小物釣りの時も、ちいさいフィッシュグリップが欲しいな」となったのです。大きいものはオーシャングリップがあるんですけど、小物用に再び1.4万もするフィッシュグリップを買えるはずもなく、、、、と悩んでいた所、プロックス製に出会うことが出来ました。

使い勝手は、BOILのものはまったく同じ。もしかしてOEMとか?

でもプロックスのは安くて(3000円ちょい)、かっこいいし、なによりリーシュコード付き。
メバルやカサゴとかなら、これでいいですね。
プロックスのコレと、BOILのフィッシュグリップとの違いがわからん。
方や3500円、方や13000円。うーん。
安っぽくも全くないし、ROI大きすぎ。満足ですわ。


カラビナも付いているので、釣りバッグに楽に装着できるし。落下の心配もない。
うーんパーフェクト。
陸っぱりのシーバス等だったら楽勝でしょうし、期待できますね。早速実釣で使ってみたい~



にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ  

Posted by Uni at 11:27Comments(0)Other Gear

2012年03月26日

いつもと違うアオリイカ料理 その2

アオリイカが余ってます(^_^;)
とうとう家でも嫁が「まったく・・・冷凍庫のコレ(アオリ)邪魔だな~」と言い出した。

ということで、イカ料理も2品目を考えなくてはならなくなました^^;

目標はがまかつのHPにあるコレにしてみました。

アオリイカのプロバンス風炒め


イタリアンという我が家では「まず無い」種類の料理だったので、これなら美味しそうだしかみさんの裏をかけるかなと期待。

まず材料。

一つ一つは安い食材ですが、結構数がありますな。
ズッキーニとかまず食べない食材ですが、イタリアンということで、奮発ですよ~。1本250円ですから(T_T)

食材を適切な大きさに切って、準備完了~


あとは炒めてるだけで完成。簡単やなぁー

で味は・・・・

うーん。まあまあ。
確かにイタリアンだし、おいしいんだけど、パンチが弱いんすよね。
なんだろ。
ニンニクかな~
結構多めに入れておいたんですけど、あまり香ばしさが足りんのか、ニンニク味が今ひとつ。
それと、鷹の爪を使えば良かったなぁ~とちょっと後悔。
子供たちが居るんで、辛味は止めておいたんですが、別枠でオリーブオイルで炒めて、隠しダレにすれば良かった。

でもかみさんにはなかなか好評だったので、また作ってみますわ。
ズッキーニがめっさ美味しかったみたいで(^O^)。
これからはもうちょっとイタリアン勉強してみようかな♪




【送料無料】お気楽!イタリアンレシピ100

【送料無料】お気楽!イタリアンレシピ100
価格:714円(税込、送料別)


にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ  

Posted by Uni at 15:07Comments(0)日記

2012年03月25日

今年のフィッシングショーは体験型で堪能

行って来ましたー
フィッシングショー横浜。
去年は震災で中止だったので、2年ぶり。
で、今年は息子と、その友達も行きたいというので、引率役と相成りました。
(子供達は"無料"なので・・・)


早速、各ブースをぷらぷら。混んでるなぁ~相変わらず。
当然、私の行きたいとこまっしぐらとは行かず、「水槽のあるとこ」「なんかもらえる所」「マス釣り体験」とかが優先事項に(^_^;)


特にザリガニ釣りに二人は熱中~
20-30分くらいは釣っていたでしょうか・・・まったく。

やっとこさ二人を説得して、またまたプラーっとブースめぐり。
そしてシマノブースにたどり着きました。
すると、村田基おじさんがトークショーしてました。「生・村田おじさんだよっ」と、親が興奮。
息子たちも「あ!!! この人知ってる!」ということで、じっくり村田節を聞くことに。


ほんと。この人は話が上手い。
腕くんで、椅子に座って、プロ同士で座談会みたいなトークショーじゃない。
一人で立って、いろんな人に向かって話せるし、タックルにオモリつけて群集かき分けて軽くキャスト実演とかしちゃうし、キャストの仕方の練習方法では、観客に実際に手渡して親切丁寧に教えることができるし。素晴らしいエンターテイナー。これぞプロ。
王様・村田基おじさん曰く、「朝から8時間ぶっ通しで喋ってんの!」と、この人のバイタリティにあやかりたい私でした。

さすがに1時間の講演だったので、子供たちも飽きるかなと思いましたが、村田おじさんの講演に夢中で、おじさんと一緒にロッド振る練習してるくらい。
結局最後まで居て、その後のサイン会まで居ちゃいました(^O^)

サインしてもらうものがないなーと思っていたら、シマノの方が子供たちに帽子までプレゼントしてくれたし。
村田おじさんも抜群の笑顔で、サインとカメラまで一緒に撮ってくれたし、大満足。
いいひとやなぁーほんと。


次。
シマノブースをぐるりと回って、お目当ての一つ「レアニウムCI4+」をくるくるーっと。


やっと俺の時間や。。。。
しかし、このレアニウムCI4+、いいですねぇー
軽くて、かっこいいし、何よりリールを巻いた瞬間の軽さ。めっちゃ軽く回りますよ。
ヴァンキッシュの廉価版という位置づけですが、これで十分。
2万円台で出されたら、買っちゃうかも・・・。


お次。
真横にあったヤマリアのブースで、エギ作りの体験コーナーが。
たまたまタイミングが良く「まだ入れます~」というので、息子たちもノリノリ。
で、自分たちの番が来るのを待っていると、ヤマリアに児島玲子さんが!!

すると息子たちが、生コジレイに興奮して、「パパ待ってて。サインもらってくる!」と行ってしまい・・・
ちゃっかりサインもらってきやがった。村田おじさんの隣に。

うはー。握手までしてもらっただと! 羨ましい~。私は列に並んでいて、コジレイほとんど見えず(T_T)

と、、、、そんな私の無念がコジレイ様に伝わったのか、私達がエギ作る番になった時に

「今回は"特別に"児島玲子さんが参加しますー」

キタ――(゚∀゚)――!!

め、目の前にコジレイが! 一緒にエギ作ってるし。顔ちっさいしー。

でも子供たちは一生懸命エギ作っているし、自分も作っているし、となにかと忙しい時間を過ごすと、30分ほどでオリジナルエギの完成~。ただのベアボーン?のエギから、シンカーや、羽、カンナ、目などを接着剤でくっつけて、後は色を塗るだけなんですが、これが結構真剣に作っちゃうもので。

コジレイさんからも「あーみんな早いねー」と褒められてました(^_^;)
でもコジレイのオリカラエギは、さすがに綺麗でした。黄色ベースで、貝と☆をあしらってて。
こういうとこもプロやなー。

というところで、実は時間切れ(T_T)
あっという間の4時間でしたー

私的には全然リールやロッド触ってないし、フィッシングショーに来たって感じがしないのですが、
たまにはこういうミーハー的なイベントも楽しいものですね。
子供たちはほんとホクホクの笑顔でしたしね。





にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ  

Posted by Uni at 16:54Comments(2)日記

2012年03月24日

いつもと違うアオリイカ料理 その1

正直に言いますと、最近アオリイカ釣ってきても、お刺身に飽きられてきました┐(´д`)┌ヤレヤレ
ま、確かに美味しいのですが、和が家では「少量を美味しく食べられればいい」って感じでして。
贅沢な悩みや。ったく。

でも確かに最近釣果がぼちぼち良いから、余り気味なんすよね。
ちょっと前に釣った、1.2kgのアオリも冷凍したままですし、火曜に釣った自己記録アオリ 2.4kgもそのまま冷凍ですし。
これでも結構配ったのですが・・・


という事で、マンネリ化を防ぐ為に、ちょっとした改良を。
ほんとちょっとしたものですが。


パンチの効いた味にするために、キムチと絡めてみました。

 ※ちょっと汚くてすみません。食いかけです。はい。

材料は、、、、
 ・刺身用に切ったアオリイカ
 ・キムチ
 ・ごま油
だけ。

でもこれが美味い!
めっちゃご飯に合うな~


これにはかみさんも絶賛。そしてキムチなんて辛くて食えんと言っている息子までが、食べてみたい!と言い出し・・・・

「うめーーーーーーー」

とパクパク。

イカ刺しはだいぶ余ってましたが、キムチ+ごま油投入で、戦況一変ですわ。

これは今後も使えるという自信になりました。

物足りなければ、きざみ海苔と卵黄いれて、ユッケちっくに調整しようと思ったのですが、とりあえずこの案は温存です。

さて、もう一品試してみたものがあるのですが、また後日。  

Posted by Uni at 19:11Comments(2)日記

2012年03月23日

お手軽 315円デスクトッププランツ

デスクトップが殺風景で寂しいので、簡単なプランツを導入してみました。

でもまぁー、綺麗なのはお値段もお高いので、安く仕上げる事に。

プランツは鉢植えの状態であれば、百均でも売ってますので、お好みのものを買います。

私はなにげに気に入った、「グリーンネックレス」という鉢植えに。


これだと寂しいので、同じく百均で、ガラス容器と、植物の育つゼリーってヤツを揃えてみました。
全部で315円とお手軽~

植物の育つゼリーは、高吸水性ポリマーで、おむつの中身と同じなんですが、6ヶ月水やり無用という利便性と、綺麗な見た目が費用対効果絶大。


セットアップは至って簡単。

鉢植えから植物を取り出し、土をできるだけ取り払います。
ゴミ箱の中や、ビニール袋の中に入れてやると飛び散らなくていいですよ。
土はある程度とれたらでOKです。できるだけ根を傷つけないように注意。


まだ土が付いている状態ですので、今度はバケツやボウル等に水を張り、植物を漬けて、根についた泥を丁寧に洗い流します。



あとはガラス容器にゼリーを入れ、植物を植えて、再度ゼリーを敷き詰めて完成~

どうです?
315円には見えないですねー

それとゼリーの良いところは、ガラス容器を万が一倒しても、水がこぼれない。
これってデスクトップ周りに電子機器がある場合は、とても重要ですよねぇー
土だとこぼれたりすると、後片付けが大変ですし。

殺風景なデスクトップ。これで少しは生命感がでてきたかなー
  

Posted by Uni at 11:27Comments(2)日記

2012年03月22日

ええ感じな保護シートISW11M PHOTON用

愛用のMOTOROLA PHOTON au ISW11Mですが、使用して4ヶ月。
購入時に買った保護シートをつけていたんですが、すり傷でいっぱいに。

それと、保護シートの周辺にゴミが! きちゃならしいー。


実はPHOTONは、画面の端、2mmくらいが盛り上がってるんですよね。
だから画面サイズギリギリに作ってある保護シートは、その盛り上がりで若干シートが浮いちゃって、ソコからホコリが入っちゃうのだと思います。事実そうだし。

購入当初は良いシートも、情報も無かったんで仕方ないのですが、せっかく買うのだし、ジャストサイズが欲しいなと探していたら、amazonでこちらが評判良くて取り寄せてみました。

ミヤビックス
OverLay Brilliant for MOTOROLA PHOTON ISW11M 高光沢液晶保護シート OBISW11M


サイド2mmのカケアガリ(?)に注意しながら、できるだけ中央に寄るように貼るのは多少難儀ですが、なんとか綺麗に貼れました。

ふぃーーー。満足。
超綺麗です。

見た目もなんだか透明度が高くて、見やすくなっています。
また、指のすべり心地も良くて、操作性まで多少upしました。
保護シートでこれだけ変わるとは。はじめての経験。(前のが悪すぎたのかもしれないですが)

シートなんてなんでも同じやろと思ってましたが、次からはこのミヤビックス製にするかな。