2012年02月19日
ジギングリール カルディア4000到着
土曜のジギングデビューはできませんでしたが、道具だけは揃っていました。
で、待望のカルディア4000が手元に。

これやばい。
かなーーーーーりかっこいい!!

先々代のカルディアを使っていた事がありますが、11カルディアは飛躍的にデザインが向上してます。
とても1.6万円のリールとは思えない。
店頭で見るより、自宅でくるくるしていたほうが細部が見れて惚れ込みます。
マグシールドだし、エアローターだし。

でも実際ロッドに装着してみると、さすが4000番。お・・・重い~

ジギング用途としては軽い部類の350gですが、いままでが250g前後でしたから、格段に重く感じる。
ジギングといえば、ベイジギングしかしてなかった私ですが、近海ジギングで一日これをシャクリ続けられるか心配になってきました。
これから腕立てでもしないと(笑)
でもリール選択としては、とりあえず間違いはなかったのでほっとしてます。
これより重いシーゲートライトだったら尚の事後悔しているのかもしれませんし。
まぁ道具も揃ってきたし、実釣行きたいですねー

ダイワ(Daiwa) 11カルディア 4000
店頭で触れる方は是非一度じっくり見ることをオススメ致します。値段以上の高級感が味わえるはずです。使用感が良ければ、エギング用とかにもう一台買ってもいいかなと考えてます。



で、待望のカルディア4000が手元に。
これやばい。
かなーーーーーりかっこいい!!
先々代のカルディアを使っていた事がありますが、11カルディアは飛躍的にデザインが向上してます。
とても1.6万円のリールとは思えない。
店頭で見るより、自宅でくるくるしていたほうが細部が見れて惚れ込みます。
マグシールドだし、エアローターだし。
でも実際ロッドに装着してみると、さすが4000番。お・・・重い~
ジギング用途としては軽い部類の350gですが、いままでが250g前後でしたから、格段に重く感じる。
ジギングといえば、ベイジギングしかしてなかった私ですが、近海ジギングで一日これをシャクリ続けられるか心配になってきました。
これから腕立てでもしないと(笑)
でもリール選択としては、とりあえず間違いはなかったのでほっとしてます。
これより重いシーゲートライトだったら尚の事後悔しているのかもしれませんし。
まぁ道具も揃ってきたし、実釣行きたいですねー

ダイワ(Daiwa) 11カルディア 4000
店頭で触れる方は是非一度じっくり見ることをオススメ致します。値段以上の高級感が味わえるはずです。使用感が良ければ、エギング用とかにもう一台買ってもいいかなと考えてます。
![]() 【お買い得商品】ダイワ(Daiwa) スピニングリールダイワ(Daiwa) 11カルディア 4000 |



Posted by Uni at 12:00│Comments(4)
│リール
この記事へのコメント
最近はめっきりシマノのリールしか使ってないんですがダイワのリールもちょっと使ってみたい気がしてるんですよね…
見た目も良いですね!
見た目も良いですね!
Posted by koshi at 2012年02月19日 23:00
多分リールの性能は、ダイワもシマノも遜色ないのでしょうし、あとはほんとフィーリングの世界なんじゃないかと感じています。それの一つに「デザイン」があると思います。
私的には、シマノのエクセンスのデザインは秀逸で、一度使ってみたいとは思っているのですが・・・。ただ値段的にはエクセンスBBなんですけどね(笑)
エクセンスBBでジギングにも使えるリールがあれば、シマノにしてました。そもそもはバイオマスターにしようかとも思ってましたから。
ただエクセンスBBには無くて、カルディアにはあったから決めたという経緯もあります。なのでシマノも大好きなんですよねえ~
しかしカルディアの値段とデザインは怖いですよ。2万円underのリールでここまでかっこいいデザインを出されるとは思ってなかったんじゃないかなーと。まぁデザインにここまでこだわる私がおかしいのかもしれないですけど(^_^;)
私的には、シマノのエクセンスのデザインは秀逸で、一度使ってみたいとは思っているのですが・・・。ただ値段的にはエクセンスBBなんですけどね(笑)
エクセンスBBでジギングにも使えるリールがあれば、シマノにしてました。そもそもはバイオマスターにしようかとも思ってましたから。
ただエクセンスBBには無くて、カルディアにはあったから決めたという経緯もあります。なのでシマノも大好きなんですよねえ~
しかしカルディアの値段とデザインは怖いですよ。2万円underのリールでここまでかっこいいデザインを出されるとは思ってなかったんじゃないかなーと。まぁデザインにここまでこだわる私がおかしいのかもしれないですけど(^_^;)
Posted by Uni at 2012年02月20日 00:39
カッコイイですね。
基本シマノ派なのですが
uniさんに同感でdesign重要ですよね。
daiwaの4000番だと結構大きいですよね。
私の場合、rodを脇で支えてしまうときがあって
釣行後、青あざになってしまいます。
ジギング釣行report楽しみにしています。
基本シマノ派なのですが
uniさんに同感でdesign重要ですよね。
daiwaの4000番だと結構大きいですよね。
私の場合、rodを脇で支えてしまうときがあって
釣行後、青あざになってしまいます。
ジギング釣行report楽しみにしています。
Posted by ralph at 2012年02月22日 04:45
ralphさん、ありがとうございます。
はいもうデザイン優先で。だからシマノの超軽量リール・ヴァンキッシュはかなーりポイント高いです。値段も高いのでなかなか食いつけないですが(笑)
青あざ・・・>ジギングロッドだと、脇に抱えることになると思いますけど、あざにまてなったりするんですか。うはー。相当体力使いそうですね。これは覚悟しておかないと。初めてタチウオやった時に、80mからタチを引き上げるだけで、ひーこらしていたので、深いと相当心配です(´・ω・`)
はいもうデザイン優先で。だからシマノの超軽量リール・ヴァンキッシュはかなーりポイント高いです。値段も高いのでなかなか食いつけないですが(笑)
青あざ・・・>ジギングロッドだと、脇に抱えることになると思いますけど、あざにまてなったりするんですか。うはー。相当体力使いそうですね。これは覚悟しておかないと。初めてタチウオやった時に、80mからタチを引き上げるだけで、ひーこらしていたので、深いと相当心配です(´・ω・`)
Posted by Uni at 2012年02月22日 08:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。