2013年11月07日
来たよっMacBook Air11
来ました!
XPS12のReplaceとして選んだのは、「MacBook Air11」でした。
かれこれ、私が外資系PCメーカーに居た頃からずっとWindows使い。
もう15年はずっとWin。
が、しかし。
実はその前はMac Userだったんですよね。
職場のIT課長がMac大好きで、社内PCが全部Macという荒業。
そのころはバカ高いPower Macとかで見積もり書作ったり、PowerBook5300とか買って、トラックボールのノートPCが楽しかったっけ。そのころは「Windowsなんてゴミ」と思ってましたが、何を勘違いしたか、Win PCメーカーに就職。Win95から始まるフィーバーに乗り、それはそれで楽しかった。
と、
遠い目で画像がセピア色になりそうなんでここらへんで(^-^;。
さーていじり倒すぞ!
とは思っているものの、時間ねーっす( ;∀;)
とりあえず開梱のみでスミマセン。
とりあえずWin使い目線で、MacBook Air11を見てみました。
さすがにウィンテルにUltrabookなんて名前を付けさせた名機の末裔だけあって、というかオリジナルか。
素晴らしい質感。軽さ。流麗さ。これが10万円未満で買えるのだから、勝てないなー。
Winのメーカーは、必ず「コストダウン跡」がどこかに見られ、どんなに「デザイン優先」「Ultrabook!!!」と謳っても、妥協の産物に見えるところがいくつかあるが、Air11は完成美みたいなものがあり、佇まいからオーラが出ている。
ACアダプタ一つとっても、美しい。
姿だけでなく機能美が備わり、今さら私がMacを褒めてもみんな「知ってるよ」となると思うが、これはまた素晴らしい作り。
AC部分単体で、直接コンセントにも射せるし、コンセント差し込み部を外せば、ACアダプタケーブルが差せ、更に延長できる優れもの。
PCとの接続口は、LEDライトが光り、接続すれば一目で充電中か分かる。
接続コネクタは磁石で「スポッ」っと吸い付くように接続され、「穴はどこだー」なんて探す一般的なWin機とはセンスが違いすぎる。
「そんな磁石で付けているだけのコネクタで、充電中にうっかり外れたら困る」なんてこともあるでしょうが、むしろケーブルひっかけて、PCごとテーブルから落下してPC自体が再起不能に・・・なんてこともよくあるので、これは良い判断だし、そういう気配りがAppleからは感じる。
WinPCメーカーは作ろうと思っても作れない。コストがかかるから。
それに見合ったブランド力が無いから、ぱっと1機種いいPC作っても、コストカットの嵐で、最終的にコンサバになる。
トヨタの車みたい。
そこそこのデザインで作りやすいものなら安くできる。結果全てがコンサバになる。メーカーから見たらそこそこ攻めているデザインを作っても、自分たち本位から見たら「なかなかかっこいいよ」というもを作るが、それはせいぜい乗用車のスポーツタイプバージョンと言ったところ。
Appleは基本、スポーツ高級クーペ。それを研ぎ澄まして4ドアを作り、品質をある程度保ちながら価格を攻めた。
そんな違いがあるように感じた。クーペでは勝てないからSUVだったりミニバンだったり、彼ら=Appleができないところの需要を拾って勝ち抜くって感じでしょうか。タッチタイプのWindows8 PCあたりがそんなイメージかもしれない。
ただWin8にはいろいろと素晴らしい点があるのだが、それはここでは論点がずれるのでやめておく。
違い・・・それが車と違うのは、WinからMacに乗り換えた時、あらゆる操作性が違う事だ。
右ハンドルから左ハンドルになった程度の違いではなく、そもそもメーターの見方からシフトの使い方などが全然違うという感じ。唯一ハンドルとアクセル・ブレーキだけは同じですという感覚だ。
あとはソレに慣れるかどうか。
一応Windows LikeにできるようなKeyboard設定はありそうなので、後ほど設定してみる。
いまは時間が無いので、とりあえず、Mavericks (Mac OS X 10.9)にupdateだけして、今日は寝ます(^-^;
※※※※※※※※※※※※※※※※※
値段は8万円くらい。ですが、楽天日本一セールでトータルポイント還元27%。
ポイント分差し引くと5.7万円で新品MacBook Air11が手に入りました。
恐ろしい値引き率です(笑)
![]() 【送料無料】【第4世代インテル Core プロセッサーを搭載したMacBook Air】【あす楽対応】【新... |