ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2013年12月28日

Lenovo Miix2 8 に決めた

Lenovo Miix2 8 に決めた

悩んだ末に、8インチタブレットPCは、「Lenovo Miix2 8」に決めました。

3つ巴のWin8.1 8インチタブレット端末の戦いですが、私の情勢的にはこんな印象。

 ■DELL Venue8 Pro
  ◎価格が安い(39980円)/カラバリに赤がある
  ×未発売(12/30発注開始1/15発送)/Winボタンが画面表面に無い/GPS無し
  △重さ395gと重くも軽くもない

 ■Acer Iconia W4-820/FP
  ◎価格が安い(39900円)/Winボタンが物理ボタンで押しやすい/
    持った感じ使いやすい(USBケーブルの配置とか)
    ガンメタ筐体はかっこいい。
  ×415gは意外と重くずっしり感じる/GPS無し

 ■Lenovo Miix2 8
  ◎とにかく軽い!(350g)他の機種と比較すると違いを感じる軽さ。 /GPS有。
  ×チープそうなデザイン/USBケーブルで充電しながらだと使いづらい
   (USBが縦持ち時画面横になる)
   64GBモデルは意外と高い(47000円)。
   他メーカーと価格で戦えるのは32GBのほう(約38500円)。
  △Winホームボタンがセンサー式。無いよりあったほうがいいが、、、、

この中で、まずDELLが落ちた。
Winホームボタンが側面ということで、使いづらい。
その上、未発売となると物欲も満たされず、いらんわーと。
発売時期はさておき、ホームボタンはやはり頻繁に使うと思われる。
Desktopモードのみであれば、タッチで全てがまかなえるが、タブレットモード(スタート画面:モダンUI)でWeb見たり、アプリ起動したりして、ホームに戻りたいときは結構あると想定。ヨドバシでMiix2やW4使ってみた感じでもホームで戻ることは結構発生する。
そこが完全にビジネス用途なら要らないんでしょうが、普段使いにも使いたい私としては譲れなかった。

残る二つ。iconia W4-820かMiix2 8か。
ぶっちゃけどっちでもいいと思った。
まずW4は全体的なガジェットとしてのかっこよさに惚れた。
重さは気になるけど、メインはBusiness Useだし、カバンに入れれば65g差は気にならないのかなと、
惚れた端末という一点のみで弱点抑え込み。
そもそも縦画面でUSB周りとか配置が結構考えられている点で、いい端末だなーと。

Miix2 8は単に軽さだけかな。
でもこれって結構重要で、W4-820を持った後にMiix2 8を持つと全然違う。
普段家でiPad Miniを触っているせいか、Miniより重いとずっしり感じる。
Miix2 8はMiniと同等ですので軽いと感じるのかなと。
ただW4と違い、上に書いた通り、USB充電中にケーブル差したままだと縦持ちはうざい。
そういうとこがやっぱり中華メーカーで、配慮が足りない。
Lenovoということで、故障率も考えなければならないし。

で、どちらにするかとヨドバシで迷った結果、Miix2 8は「完売」と書いてあったので、W4-820に決心しました。一度は。
店頭で「在庫ございます」の文字を確認してから昼飯食べて、頭の中を整理して「本当にiconiaでいいか?」と自問自答し、
「重さは基本ビジネス用途、時々プライベート的な使い方だからOK」と言い聞かせた。
で、店頭で「ヨシっ」と気合入れて、買いますって言ったらなんと・・・
「先ほど在庫無くなりまして・・・・」
(ノД`)シクシク

普段ネットで買い物する私が、10%ポイント還元に欲を出して来たらコレだよ・・・(ノД`)・゜・。

ということで、W4-820は縁が無かったのかなと。

自宅戻って速攻でMiix2 8を発注したという次第。
ASUSからVivo Tab8という製品が年明けに発表されるという噂もあるが、そもそも待ちきれず。
発売されていればASUSのほうが好きなメーカーだから、そちらが本命だったんだろうけど。
ASUSのMemo Pad HD7は、弟のかみさんが悪阻で寝たきりなんで、Tablet貸して手持ちTabが無いのもあって早く欲しかったのです。

ただまだ全然発送されたというメールは来ないので、年内無理かな~

しかし。Miix2 8なら、片手で縦にもって電子書籍を読むというようなことも可能そうだし、ちょっと楽しみです。
ケースと保護シートを発注しなきゃ。あと64GBのSDXCカードも。
意外と金かかりますな。








同じカテゴリー(パソコン・デジタルギア)の記事画像
DMM mobileやNifMoという選択肢はあり?比較して分かる良さ
ケンウッド 彩速ナビでAndroidで動画再生環境を作ってみた
PS4買っちゃいました・・・PlayStation4 簡易レビュー
正月休みはケンウッド 彩速ナビをアップグレード
Xperia Z4 Ultraがくる??
脱iPad、脱iOSを計画中
同じカテゴリー(パソコン・デジタルギア)の記事
 DMM mobileやNifMoという選択肢はあり?比較して分かる良さ (2015-01-14 22:13)
 ケンウッド 彩速ナビでAndroidで動画再生環境を作ってみた (2015-01-12 20:17)
 PS4買っちゃいました・・・PlayStation4 簡易レビュー (2015-01-07 21:17)
 正月休みはケンウッド 彩速ナビをアップグレード (2015-01-05 22:11)
 Xperia Z4 Ultraがくる?? (2014-12-19 19:17)
 脱iPad、脱iOSを計画中 (2014-11-22 23:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Lenovo Miix2 8 に決めた
    コメント(0)