ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2013年09月24日

iPhone5S ?いいやARROWSです

GalaxyS4から機種変しました。
ええ。
もちろん。
今話題の。
iPhone5S。 ではなく(^-^;

docomo Arrows F-06Eです。
iPhone5S ?いいやARROWSです

これが、意外と名機ですぞ。
GalaxyS4よりいいです。

電子書籍をかなり読みますので、ページ送りに該当する「ボリューム」キーは、私にとって死活問題。
狂っているとしか思えないボリュームキーマニア(笑)
これ一つとったら、iPhoneのボリュームキーは大変素晴らしい。
Up/Downキーが独立していて、且つメタルキーで、しっかりとクリック感があり、もう完璧。
「じゃーiPhone買えよ」
と言われると、そーなんですが、カスタマイズができない、ウィジェットが置けないiOSは嫌いなんです。
iOS7で期待していたんですが・・・。ま、いいや。iPhoneは非防水だし。

ということで、Androidでこのボリュームキーに該当する押しやすさを探すと、
まず目に留まったのがGalaxyS4だったのです。が、これはボタン単体の問題というより、本体の薄さと、握った時の反対側の面に電源ボタンがあり、それが嫌になって辞めた経緯あり。
この時点で実は、Android端末に相当失望しており、ウィジェット云々は我慢して、大勢に逆らわずiPhone民になっちまおうかな・・・とか気持ちは流れたんですが・・・。ふと店頭で出会ったF-06E ARROWSを見て・・・
「ん? おっ? これは・・・」
iPhone5S ?いいやARROWSです
メタルボリュームキーではないですか!

ARROWSなんて、最初から眼中になかったから盲点。
正直。デザインださださ。GalaxyやiPhoneに比べたら。
メール着信LEDも光るんですが・・・
iPhone5S ?いいやARROWSです
スピーカー部。これ富士通的には「ね? いいとこにLED仕込んだでしょ」って感じなんでしょうが、だいぶ野暮ったいよ。昔の携帯電話みたいだ。

「iPhone5Sが指紋認証でロック解除とかちゃんちゃらおかしいーぜー」とばかりに、
ARROWSは前から標準装備。
iPhone5S ?いいやARROWSです
「ロック解除ボタンと指紋認証を兼ねてるぜー」
だが、
指紋は押しただけでは認証せず、指をスライドするタイプ(T_T)
これが・・・すげーだるい。
富士通さん。もう何年も前から指紋認証をウリにしてて、どーしてiPhone5Sみたいに「タッチしただけで指紋認証」ができんのか! 怠惰です。

と言うくらい、対iPhone5Sで見た場合、もろにダメダメ感満載。

でもこれが!
iPhone5S ?いいやARROWSです
握ると自然と使いやすい。
ボタン配置が絶妙。電源ボタン位置も最初は「なんでこんな真ん中に配置するかなー」と思ってましたが、左手で握って操作しようとロック解除呼び出すときに、この位置は絶妙に使いやすい。あまりに使いやすいから、背面の指紋認証ボタンでも解除できるものの、一見便利そうなこのボタンは全く使うことが無くなりました。
しかもこの左側にボタンを全部寄せた事により、全て左手一本でロック解除までもっていける。
私が読みたい電子書籍も、左手だけで全てが事足りる。ホームキーがあるiPhoneは右手でボタン押しちゃうんで、より使いやすさが抜き出てる。

ボタン自体も電源ボタン/ボリュームボタンのクリック間もしっかりあって、かと言って硬いわけではない、いい塩梅。
プラスチック部品で「ありますよ。とりあえず」というような作りじゃない。
ブランドではSHARPのAQUOS Phone ZETA SH-06Eなんかもいいかなーとか思いましたが、このボタン配置が相変わらず醜悪。
iPhone5S ?いいやARROWSです
iPhone5S ?いいやARROWSです
握った時に、どのボタンも指が届いていない。
なんですかねこの配置。
私が以前使っていたSH-02Eよりも悪化してます。どう設計したら「これがいいよね」となるのか聞いてみたい。
ボタンも申し訳ない程度に小さいプラスチックで硬いキーが付いているだけ。めちゃくちゃ押しづらい。
まーSoftbankのSHARP端末見たら、もはやボリュームキーは存在すら無くなっていたから、ハナから「こんなもん使っている人いねーっすよね」程度に思われていたんでしょう。ま、ボリュームキー自体使わないという人にはいいですけど。

電源ボタンは相変わらずトップ。iPhoneのマネですかね。
iPhoneは細くて小さいからいいのであって、またiPhoneにはホームボタンが物理キーとして存在している。
電源ボタンの出る幕は少ないのです。
ARROWSの話なのに、シャープの話になってしまいましたが、docomoがiPhone参入して、真っ先に食いつぶされるのはSHARPなんじゃないかと危惧してしまいます。ユーザー利便性無視で作られたこんな端末じゃあな。と。

少なくとも、富士通のF-06Eは、そういう意味では、とてもユーザーフレンドリーで、「どうしたらユーザーが使いやすいか」と考えた痕跡が感じられる端末。デザインは業界トップと比べたらダメですよ。でもね。手になじむ使い勝手ってとても大切なことだなと思えるんです。全くもって勝手な想像ですが、ボタン配置とかユーザビリティーに関わるところは「絶対譲れない」として配置を決定して、それから本体デザインに入ったんじゃないかと思えるくらい使いやすい。だからデザインしょぼくなっちまったけど・・・と言われても「いーよいーよ」と許したくなる(笑)。

昨年。私はauからdocomoに乗り換えた際、ARROWS F-10Dに乗り換え、こっ酷い目に遭いました。
半日ごとに充電が必要な端末。モバブー必須の生活。電源があればひたすら充電。
最悪でした。
が、ボタン配置とかは素晴らしかった。

それがいま。
電池容量増と省電力で、軽く一日持つようになった。
やっと使える端末に進化。(希望は一年前からこうあるべきですが~)
夏モデル全般的にそうですが、Quad Coreでサクサク動作。本体も熱くならないし。

もし。もしもですよ。
私のように、ボタンの押しやすさも重要なスマホ選びのファクターで、且つアンチiPhoneなら、このARROWS F-06Eは一択でもいいように思えます。iPhone/Galaxyにはない防水ですし。
その他のQualityも「デザイン以外は」秀逸です(^-^;
まーデザイン・・・重要だよね。そういう人は迷わずiPhone5Sへ。
パナソニックもNECも撤退した国産スマホ。ここから一番頑張っている端末を選ぼうという勇者は、是非F-06Eおススメでございます。ちなみに、SONYも好きですが、Xperia Zはでかすぎなのでボツ。








同じカテゴリー(パソコン・デジタルギア)の記事画像
DMM mobileやNifMoという選択肢はあり?比較して分かる良さ
ケンウッド 彩速ナビでAndroidで動画再生環境を作ってみた
PS4買っちゃいました・・・PlayStation4 簡易レビュー
正月休みはケンウッド 彩速ナビをアップグレード
Xperia Z4 Ultraがくる??
脱iPad、脱iOSを計画中
同じカテゴリー(パソコン・デジタルギア)の記事
 DMM mobileやNifMoという選択肢はあり?比較して分かる良さ (2015-01-14 22:13)
 ケンウッド 彩速ナビでAndroidで動画再生環境を作ってみた (2015-01-12 20:17)
 PS4買っちゃいました・・・PlayStation4 簡易レビュー (2015-01-07 21:17)
 正月休みはケンウッド 彩速ナビをアップグレード (2015-01-05 22:11)
 Xperia Z4 Ultraがくる?? (2014-12-19 19:17)
 脱iPad、脱iOSを計画中 (2014-11-22 23:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
iPhone5S ?いいやARROWSです
    コメント(0)