ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年03月07日

タブレットMotorola XOOM Wi-Fiにロックオン

auから発表されたスマホ新機種は残念ながらHTC EVOだけでしたが、同時に発表されたタブレット「Android Motorola XOOM」がよさげです。※またまたデジギアネタですみませんm(_ _)m
タブレットMotorola XOOM Wi-Fiにロックオン
「タブレットだったら有名なipadがあるじゃん。ipad2も発表されたし、いまが買い時じゃん」という気もしますが、店頭で触り倒した結果、ipadはスルー。
その理由は、、、
 ・かな入力がサポートされていない(これ超重要)
 ・au IS06でAndroidの素晴らしさに気づいた
  =不満点はアプリが解決してくれる
 ・Android 3.0を使ってみたい
 ・解像度が1024 x 768(XOOMは1280 x 800)
ですね。apple製品嫌いじゃないし、むしろ好きなんですが、初期状態で不満なく使えないとカスタマイズもできないので、どーしようもなくなってしまうのが難点。Androidはシステム部分までアプリが自由にいじれるので、私ごときの不満はだいがいアプリで解消されてしまうものですから。

XOOM Wi-Fiですが、気に入ったのはWi-Fi端末という点。自宅外に持ち出すことはないですからねぇ。スマホもありますし。毎月の基本料が取られないのも◎。docomoの同じAndroidタブレット Optimus padはdocomoの3G契約が必要で、月々基本料/データ通信料が取られるので眼中無し。

図体は700g。若干重い気もしますが、10.1インチですし、こんなものかな。ただipadの600gでも重いという話もありますし、リビングで手持ちでの重さを感じるとなると、ipad+100gはハンディかも。このあたりは実際発売されてから店頭で持ってみて・・・ですね。ipadで重いというのは電車で立ちながら見るのに重いって人が多いので、リビングではまた別かも。
 ※XOOM(約249(幅)×167(高さ)×12.9(厚さ)/約700グラム)、
重さよりWXGAの液晶対応のほうがありがたい。ちなみにipad2は600g強で9.7インチだっけかな。
タブレットMotorola XOOM Wi-Fiにロックオン
あと問題は液晶の見え方ですね。ipadはIPS液晶で発色も視野角も広く綺麗なんですが、ぐぐって調べた限りでは単にTFT液晶とのみ記載あり。うーん・・・ここはipadに負けてるなぁ。docomoのAndroidタブレット Optimus padは、8.9インチのIPS液晶。むむむ。非常に重要なところなだけに、これも店頭で見て決めましょ。

あと気になるのは物理ボタンがないってところ。ipadは当然ボタン1個(ホーム)あって、あれあるだけで随分楽なんですが、ZOOMは画面左下にタッチセンサー該当のボタンが3つあるのみ。右手でタッチするんだから、右側についててくれると良いんですが。基本的に物理キーが大好きなんで、こういうのはあまり好きじゃないんですよね。Optimus padも同じなので、Androidの仕様っぽいですね。

きになるとこはそんなもんかなと。タブレット端末、、、以前は興味なかったんですが、ipad触って一変。やっぱりスタンバイからの復旧が一瞬というのは、PCではあり得ないですから。衝撃のスピード。リビングPCの代用としてはかなり便利です。が、ipadが購入に値しなかったのは前述の通りで、今ひとつ乗り気になれなかった。で、以前から「Androidのタブレットでないかな」と密かに期待していたのでした。XOOMは世界では「ipadキラー」と呼ばれていますが、私的にはそこまで気合いいれなくて、単にリビングPCでやってるWeb閲覧とメールチェックができればいいだけ。スマホではちょっと画面が小さすぎるのでリビングでは使いづらいし。

Motorola XOOMの発売は4月だそうで。あとは価格だなぁ。噂では52500円。現行のipad 32GB WiFiが44800円だから、ちょい増しってとこですか。この価格ならありですね。




スペックは以下の通りです~
OS:Android 3.0 Honeycomb
CPU:NVIDIA Tegra 2デュアルコア1GHz CPU
ディスプレイ:10.1インチWXGA(1,280×800)TFT液晶
RAM:1GB
ROM:32GB
メインカメラ:約500万画素
インカメラ:約200万画素
動画撮影:720p撮影可能
通信方式:Wi-Fi(IEEE802.11b/g/n)
Bluetooth 2.1+EDR
外部メモリー:microSD/microSDHCカード(最大32GB)
外部端子:HDMI、マイクロUSB、イヤフォンジャック
連続使用時間:約510分
連続待受時間:約480時間
サイズ:約167.8(H)×249.1(W)×12.9(D)mm
重量:約700g
カラー:ブラック
ネットワーク:3Gなし、Wi-Fiのみ
発売日:4月上旬

スペックは文句なしですね。俄然欲しくなってきた。




同じカテゴリー(パソコン・デジタルギア)の記事画像
DMM mobileやNifMoという選択肢はあり?比較して分かる良さ
ケンウッド 彩速ナビでAndroidで動画再生環境を作ってみた
PS4買っちゃいました・・・PlayStation4 簡易レビュー
正月休みはケンウッド 彩速ナビをアップグレード
Xperia Z4 Ultraがくる??
脱iPad、脱iOSを計画中
同じカテゴリー(パソコン・デジタルギア)の記事
 DMM mobileやNifMoという選択肢はあり?比較して分かる良さ (2015-01-14 22:13)
 ケンウッド 彩速ナビでAndroidで動画再生環境を作ってみた (2015-01-12 20:17)
 PS4買っちゃいました・・・PlayStation4 簡易レビュー (2015-01-07 21:17)
 正月休みはケンウッド 彩速ナビをアップグレード (2015-01-05 22:11)
 Xperia Z4 Ultraがくる?? (2014-12-19 19:17)
 脱iPad、脱iOSを計画中 (2014-11-22 23:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タブレットMotorola XOOM Wi-Fiにロックオン
    コメント(0)