2010年06月20日
au S003へ機種変更(また)
またやってまいました。auの機種変更。
今回は、2010夏モデル S003 Cyber-Shot携帯です。
基本的にはS001の防水版ですが、やっぱりCyber-Shot携帯はよさげですし、「Cyber-Shotで防水」って携帯にデジカメ+防水機能が必須の私としてはこの上無いスペック。
店頭で触って、「意外とありだな」と思ってヤフオクでみたら2万弱という値段。ついうっかり落札してしまいました。

前のはBRAVIA Phone U1。こちらもデジカメ+防水という点では文句ないスペック。
ですが、表面部がテカテカ光沢で、すぐ傷だらけになる可能性大。「傷防止シートを貼ればなんとかなるだろ」と思いましたが、使用3ヶ月で早くも3枚消費。いちいち綺麗に張り替えるのも面倒だし、使っていて傷まみれ&使用中に剥がれてきて、それもイライラする。
BRAVIA Phone S004もCPUに新しくSnapDragonを採用してめちゃ早らしいので期待しましたが、この光沢具合に断念。
ソニエリの端末は写真で見ている間は良いんですけど、使い込むと傷まみれ、手垢まみれで、所有する喜びが失せてくるのが残念。そういう意味では背面液晶を持たないスライド携帯なら、液晶面の傷防止シートだけきちんと手入れすればいいので、最初から心構えは出来ている点で安心。(つーか、BRAVIA Phone U1のときも、、、いやいや過去の携帯の購入時は、「物欲」が理屈を上回ってしまい、あとから「あれが問題だ」となっているのは間違いない。今回のCyber-Shot携帯はそうならない・・・とは言い切れないですが、愛用していきます。)
とりあえず、今日一日、Web/メール/アプリ/カメラを使ってみましたが、操作は快適。
BRAVIA Phone U1より上とまでは行かないですが、そこそこの快適度。
カメラだけはさすがにCyber-Shot携帯を謳うだけあって、背面のレンズカバーをスライドさせるとカメラが即起動し快適そのもの。
カーソル・電源ボタンあたりがやや操作ミスを誘発します。ここは多少の慣れも必要。
S003とBRAVIA Phone U1のカーソル/キーピッチを比べると一目瞭然。やっぱり回転2軸携帯のほうが操作は快適。

もうちょっと使い込んだらレビューしたいと思います。
今回は、2010夏モデル S003 Cyber-Shot携帯です。
基本的にはS001の防水版ですが、やっぱりCyber-Shot携帯はよさげですし、「Cyber-Shotで防水」って携帯にデジカメ+防水機能が必須の私としてはこの上無いスペック。
店頭で触って、「意外とありだな」と思ってヤフオクでみたら2万弱という値段。ついうっかり落札してしまいました。
前のはBRAVIA Phone U1。こちらもデジカメ+防水という点では文句ないスペック。
ですが、表面部がテカテカ光沢で、すぐ傷だらけになる可能性大。「傷防止シートを貼ればなんとかなるだろ」と思いましたが、使用3ヶ月で早くも3枚消費。いちいち綺麗に張り替えるのも面倒だし、使っていて傷まみれ&使用中に剥がれてきて、それもイライラする。
BRAVIA Phone S004もCPUに新しくSnapDragonを採用してめちゃ早らしいので期待しましたが、この光沢具合に断念。

ソニエリの端末は写真で見ている間は良いんですけど、使い込むと傷まみれ、手垢まみれで、所有する喜びが失せてくるのが残念。そういう意味では背面液晶を持たないスライド携帯なら、液晶面の傷防止シートだけきちんと手入れすればいいので、最初から心構えは出来ている点で安心。(つーか、BRAVIA Phone U1のときも、、、いやいや過去の携帯の購入時は、「物欲」が理屈を上回ってしまい、あとから「あれが問題だ」となっているのは間違いない。今回のCyber-Shot携帯はそうならない・・・とは言い切れないですが、愛用していきます。)
とりあえず、今日一日、Web/メール/アプリ/カメラを使ってみましたが、操作は快適。
BRAVIA Phone U1より上とまでは行かないですが、そこそこの快適度。
カメラだけはさすがにCyber-Shot携帯を謳うだけあって、背面のレンズカバーをスライドさせるとカメラが即起動し快適そのもの。
カーソル・電源ボタンあたりがやや操作ミスを誘発します。ここは多少の慣れも必要。
S003とBRAVIA Phone U1のカーソル/キーピッチを比べると一目瞭然。やっぱり回転2軸携帯のほうが操作は快適。
もうちょっと使い込んだらレビューしたいと思います。
![]() au白ロム携帯!【未使用品】au S003 白ロム携帯! 価格:27,980円(税込、送料別) |
Posted by Uni at 23:52│Comments(0)
│パソコン・デジタルギア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。