2015年05月28日
ベイスターズのレジェンド「三浦大輔」を見てきたオリックスファン
交流戦がスタートしてますね。プロ野球は。
私の愛する「オリックスバファローズ」は、現在ダントツの最下位。
当然テレビ放送も無いのが普通ですし、昨年までは入っていた「パ・リーグTV」というネット視聴の会員も、最下位で負け続きのところもあり、入会してないし見ても居ない。
しかし・・・気になる。
どんな戦いを実際しているのかを。
そんな最中、tvk(テレビ神奈川)で「横浜ベイスターズvsオリックス」を放送していました。
ついつい見入ってしまう・・・そして、
「やっぱオリックスの試合見たい~」と。一緒に見ていた息子も「俺も見たい!!」と言い出した。
?

↓↓↓続きはこちら↓↓↓
私の愛する「オリックスバファローズ」は、現在ダントツの最下位。
当然テレビ放送も無いのが普通ですし、昨年までは入っていた「パ・リーグTV」というネット視聴の会員も、最下位で負け続きのところもあり、入会してないし見ても居ない。
しかし・・・気になる。
どんな戦いを実際しているのかを。
そんな最中、tvk(テレビ神奈川)で「横浜ベイスターズvsオリックス」を放送していました。
ついつい見入ってしまう・・・そして、
「やっぱオリックスの試合見たい~」と。一緒に見ていた息子も「俺も見たい!!」と言い出した。
?

↓↓↓続きはこちら↓↓↓
いやいや、私は「ネット中継でもいいから見たい」という意味でしたが・・・息子は
「生でしょ。横浜でしょ。やってるでしょ。行くでしょ!」
と(笑)
おっとそうか。観戦に行くというのは盲点でした。
が、平日だし時間的にも調整が・・・・あれ? 息子はテスト期間でAMだけ。
私もなんとか調整できちゃいそう。
妻も「たまには行ってきたら? でも一番安い席ねっ!!」
とOKでちゃいました。
ということで・・・行ってきました!!
この日はベイスターズはレジェンド『三浦大輔』が先発。
対して我がオリックスは3連敗中『東明大貴』。勝てる気がしねぇ~
ベイはセリーグ首位。オリは最下位。更に勝てる気がしねぇ。
それでも生で見るのは良い事です。
チケットはネットの「ベイチケ」で直接購入。スマホがチケット代わりになるので、窓口で並んでチケットを受け取らなくていいからスムーズに入場出来ました。。

当然オリックス側なので、レフト側外野です。
だいたいこの辺の席にしました。


試合開始ジャストになんとか間に合い、観戦スタート。

いきなりオリックスが打線爆発で2点をもぎ取る絶好のスタート。
レフトT-岡田もとっても近くていい雰囲気。

一人で「ナマTや」とはしゃいでました。私。
行こう行こう! と誘ってきた息子は・・・
「オリックスもベイも興味無いしぃー」。
おいおい。
いや阪神ファンなのは分かりますが、せめてベイ負けるほうに応援すれば阪神にはいいでしょうに。と説得しましたが、本気で「行ってみたかっただけ」のようで、ヒットが出ても点が入っても全くやる気無いし盛り上がらない。
けど、球場で食う飯はうまかったようで、そういう意味で観戦に来た甲斐がありました。

試合内容はぶっちゃけ最悪でしたよ。

オリックスは負けましたが、采配と選手のやる気と気持ちの持ちようで勝てる試合を落としています。
最下位のチームらしい、全てがダメっぷり。点取るべきときに取れない、取れるように粘れない、変えないほうが良い時に替える。
これでは勝てません。

展開としては三浦も東明も初回に乱れたものの、その後お互い立ち直り5回まで均衡を保っていました。
が、東明が6回に2塁打打たれた瞬間「岸田」に交代。
東明はまだ78球。2回以降立ち直っているのに交代???
と、森脇采配にダメな予感がしてきた。
6回は無事抑えましたが、7回は今年の継投の定番「塚原」にスイッチ。
が・・・
いきなりバルディリスにホームラン喰らい同点(ToT)
その後も打たれて逆転・・・
やっぱりかー
8回には白仁田が、ロペスに初球ホームランでダメ押し。
9回も2点差で、先頭打者のT-岡田がヒットで出塁。
その後のバッターが淡白で腹が立つわ。
2者連続三振って。特に駿太は三球三振。原にしてもボール球ばっか空振りしていて、2点差があるのだから、なんとしてでも食らいついて塁上にランナー貯めないと意味が無いのに・・・。原・駿太にしても、タイプ的にはもう少し嫌らしい選手にならないと、これでは使えないでしょ。
たまに大爆発しても、点を取るお膳立てができないのでは試合にならない。
駿太は大好きな選手の一人ですが、私の中ではだいぶ株が下がりました。
原もこれなら2軍の若手と交代してもいいかもしれない。
あと森脇監督にも注文を。
東明は3回くらいから凄く良くなっていて、結果論で言ってしまうと続投がベストチョイスでした。
相手側から見れば、東明は打ちあぐねていたわけです。
いかに東明が今まで3連敗していたとは言え、その日の球数と調子を見て欲しかった。
代わったことで、ベイ打線は逆に活気づいてましたし。

もう一つ。去年は絶対的な中継ぎと抑えがいたわけです。
比嘉・岸田・佐藤達・平野と。
しかし、全選手が昨年以下の調子+怪我で、先発よりも落ちる感じになっていて、中継ぎをどう使うかが今年はポイントでしょう。
オリックスの逆転負けは私の中で半分ぐらいある気がする。
調べると、31敗の中で逆転負けは「17回」もある。
半分は勝てる試合を落としているわけですよ・・・監督~。
ほとんど、初回あたりで点を取るが、終盤追いつかれて、継投失敗して負けるパターン。
先発が常に完投できるわけじゃないし、継投は必要とは言え、見極めがひどすぎると感じた。
下手というよりも、こういう野球しかしない気がする。森脇監督。
徹底して変えないのは哲学だと思いますが、勝てないなりに、選手の力量とかも考える、こんな戦い方は目先を変えているだけで、結局は選手の能力任せで行き当たりばったりなんじゃね?と試合中に考えてしまいましたよ。
おかげで、三浦大輔に勝利をプレゼントしてしまったじゃないですか。

でも良かったのは、今年の新人王候補の「西野」。
初回先頭打者でいきなりヒット打ったり、8回も4球選んで先頭打者で出塁したり、非常に重要な働きをしています。
あとは生でT-岡田を見れたことかな。
Tのヒットは本当に綺麗で、うっとりする。
泥臭いヒットはあまりないので、常にクリーンヒットだから見ていて気持ちがいい。
てなわけで・・・勝てる試合を落としまくるオリックスの原因が、試合を見ているとだいたい分かってきた(つもり)だし、やはり西野くんの働きは目で見ておかないとダメだと思いました。これからは試合見れるようにパ・リーグTVと契約しよう。(ま、交流戦の間は、セ・リーグ主催ゲームは見れないのですが)
それはさておき、生で試合見るというのは何年ぶりかでしたが、雰囲気はとっても良かった。

私の席の近くには外人どもがうるさかったし、マナーもなってなかったのがちょいと腹立たしかったものの、応援団の近くはやっぱり盛り上がりますね。内野よりずっといいです。
外人はビールの売り子と写真撮ったり「Could you tell me your phone number?」とかしょっちゅう言ってて、ナンパばかり。
女の子も英語できないものだから「ワタシエイゴワカラナーイ」と本気で困ってましたwww
いやいやそれにしてもカタコトの日本語で説明しても、それ英語じゃねーから(笑)
意外とそのやりとりが息子にはウケタらしく、そっちで楽しんでました(ΦωΦ)フフフ…
中学生まではこども料金なんで、800円。大人も2100円ですからね。
これくらいなら気軽に見に来ても良さそうです。
息子は「次は競馬を生で見たい!!」とリクエストしてきました。
うーん・・・競馬かぁ~
「生でしょ。横浜でしょ。やってるでしょ。行くでしょ!」
と(笑)
おっとそうか。観戦に行くというのは盲点でした。
が、平日だし時間的にも調整が・・・・あれ? 息子はテスト期間でAMだけ。
私もなんとか調整できちゃいそう。
妻も「たまには行ってきたら? でも一番安い席ねっ!!」
とOKでちゃいました。
ということで・・・行ってきました!!
この日はベイスターズはレジェンド『三浦大輔』が先発。
対して我がオリックスは3連敗中『東明大貴』。勝てる気がしねぇ~
ベイはセリーグ首位。オリは最下位。更に勝てる気がしねぇ。
それでも生で見るのは良い事です。
チケットはネットの「ベイチケ」で直接購入。スマホがチケット代わりになるので、窓口で並んでチケットを受け取らなくていいからスムーズに入場出来ました。。

当然オリックス側なので、レフト側外野です。
だいたいこの辺の席にしました。


試合開始ジャストになんとか間に合い、観戦スタート。

いきなりオリックスが打線爆発で2点をもぎ取る絶好のスタート。
レフトT-岡田もとっても近くていい雰囲気。

一人で「ナマTや」とはしゃいでました。私。
行こう行こう! と誘ってきた息子は・・・
「オリックスもベイも興味無いしぃー」。
おいおい。
いや阪神ファンなのは分かりますが、せめてベイ負けるほうに応援すれば阪神にはいいでしょうに。と説得しましたが、本気で「行ってみたかっただけ」のようで、ヒットが出ても点が入っても全くやる気無いし盛り上がらない。
けど、球場で食う飯はうまかったようで、そういう意味で観戦に来た甲斐がありました。

試合内容はぶっちゃけ最悪でしたよ。

オリックスは負けましたが、采配と選手のやる気と気持ちの持ちようで勝てる試合を落としています。
最下位のチームらしい、全てがダメっぷり。点取るべきときに取れない、取れるように粘れない、変えないほうが良い時に替える。
これでは勝てません。

展開としては三浦も東明も初回に乱れたものの、その後お互い立ち直り5回まで均衡を保っていました。
が、東明が6回に2塁打打たれた瞬間「岸田」に交代。
東明はまだ78球。2回以降立ち直っているのに交代???
と、森脇采配にダメな予感がしてきた。
6回は無事抑えましたが、7回は今年の継投の定番「塚原」にスイッチ。
が・・・
いきなりバルディリスにホームラン喰らい同点(ToT)
その後も打たれて逆転・・・
やっぱりかー
8回には白仁田が、ロペスに初球ホームランでダメ押し。
9回も2点差で、先頭打者のT-岡田がヒットで出塁。
その後のバッターが淡白で腹が立つわ。
2者連続三振って。特に駿太は三球三振。原にしてもボール球ばっか空振りしていて、2点差があるのだから、なんとしてでも食らいついて塁上にランナー貯めないと意味が無いのに・・・。原・駿太にしても、タイプ的にはもう少し嫌らしい選手にならないと、これでは使えないでしょ。
たまに大爆発しても、点を取るお膳立てができないのでは試合にならない。
駿太は大好きな選手の一人ですが、私の中ではだいぶ株が下がりました。
原もこれなら2軍の若手と交代してもいいかもしれない。
あと森脇監督にも注文を。
東明は3回くらいから凄く良くなっていて、結果論で言ってしまうと続投がベストチョイスでした。
相手側から見れば、東明は打ちあぐねていたわけです。
いかに東明が今まで3連敗していたとは言え、その日の球数と調子を見て欲しかった。
代わったことで、ベイ打線は逆に活気づいてましたし。

もう一つ。去年は絶対的な中継ぎと抑えがいたわけです。
比嘉・岸田・佐藤達・平野と。
しかし、全選手が昨年以下の調子+怪我で、先発よりも落ちる感じになっていて、中継ぎをどう使うかが今年はポイントでしょう。
オリックスの逆転負けは私の中で半分ぐらいある気がする。
調べると、31敗の中で逆転負けは「17回」もある。
半分は勝てる試合を落としているわけですよ・・・監督~。
ほとんど、初回あたりで点を取るが、終盤追いつかれて、継投失敗して負けるパターン。
先発が常に完投できるわけじゃないし、継投は必要とは言え、見極めがひどすぎると感じた。
下手というよりも、こういう野球しかしない気がする。森脇監督。
徹底して変えないのは哲学だと思いますが、勝てないなりに、選手の力量とかも考える、こんな戦い方は目先を変えているだけで、結局は選手の能力任せで行き当たりばったりなんじゃね?と試合中に考えてしまいましたよ。
おかげで、三浦大輔に勝利をプレゼントしてしまったじゃないですか。

でも良かったのは、今年の新人王候補の「西野」。
初回先頭打者でいきなりヒット打ったり、8回も4球選んで先頭打者で出塁したり、非常に重要な働きをしています。
あとは生でT-岡田を見れたことかな。
Tのヒットは本当に綺麗で、うっとりする。
泥臭いヒットはあまりないので、常にクリーンヒットだから見ていて気持ちがいい。
てなわけで・・・勝てる試合を落としまくるオリックスの原因が、試合を見ているとだいたい分かってきた(つもり)だし、やはり西野くんの働きは目で見ておかないとダメだと思いました。これからは試合見れるようにパ・リーグTVと契約しよう。(ま、交流戦の間は、セ・リーグ主催ゲームは見れないのですが)
それはさておき、生で試合見るというのは何年ぶりかでしたが、雰囲気はとっても良かった。

私の席の近くには外人どもがうるさかったし、マナーもなってなかったのがちょいと腹立たしかったものの、応援団の近くはやっぱり盛り上がりますね。内野よりずっといいです。
外人はビールの売り子と写真撮ったり「Could you tell me your phone number?」とかしょっちゅう言ってて、ナンパばかり。
女の子も英語できないものだから「ワタシエイゴワカラナーイ」と本気で困ってましたwww
いやいやそれにしてもカタコトの日本語で説明しても、それ英語じゃねーから(笑)
意外とそのやりとりが息子にはウケタらしく、そっちで楽しんでました(ΦωΦ)フフフ…
中学生まではこども料金なんで、800円。大人も2100円ですからね。
これくらいなら気軽に見に来ても良さそうです。
息子は「次は競馬を生で見たい!!」とリクエストしてきました。
うーん・・・競馬かぁ~
Posted by Uni at 10:36│Comments(2)
│ソフトボール&野球
この記事へのコメント
おつかれさまです^^
オリックスのこともベイスターズのこともまったくわかりませんw
ただ、8月23日の阪神vs横浜の京セラドームのチケットは買ってますw
しかも子供二人の応援ユニフォームまでオークションで購入済みw
昨年、1度だけ嫌々応援に行ったのに、なんかハマっちゃってw
そういえばオリックスって、糸井、岡田、中島、金子とかいるんでしょ?
もっと上位を狙える戦力だと思うんですけどね・・・
で、前回釣りを中止にしたんですけど、あの日は晴れてましたね^^;
天気予報外れたw
そして明日ですが、急遽1泊旅行に行くことになりまして、淡路島で遊んできます^^
淡路島は春イカは絶望的なので、釣り道具は一切持って行きませんけどね。
オリックスのこともベイスターズのこともまったくわかりませんw
ただ、8月23日の阪神vs横浜の京セラドームのチケットは買ってますw
しかも子供二人の応援ユニフォームまでオークションで購入済みw
昨年、1度だけ嫌々応援に行ったのに、なんかハマっちゃってw
そういえばオリックスって、糸井、岡田、中島、金子とかいるんでしょ?
もっと上位を狙える戦力だと思うんですけどね・・・
で、前回釣りを中止にしたんですけど、あの日は晴れてましたね^^;
天気予報外れたw
そして明日ですが、急遽1泊旅行に行くことになりまして、淡路島で遊んできます^^
淡路島は春イカは絶望的なので、釣り道具は一切持って行きませんけどね。
Posted by けんじ at 2015年05月29日 21:27
いやーユニフォームとか買うとテンション上がりますよね~。
わかりますwww
オリックスの戦力ですか・・・言わないでください(ToT)
で、淡路島ですかー
想像しただけで気持ちいい釣りができそうですねぇーいいなぁ~
って、淡路島のアオリって釣れないんですか。
釣り道具持っていかないって・・・なんか釣れればいいじゃないですか。
雰囲気楽しめれば。
まぁーでもたまにはno fishingも奥様への貢献度としては必要ですよね。
わかりますwww
オリックスの戦力ですか・・・言わないでください(ToT)
で、淡路島ですかー
想像しただけで気持ちいい釣りができそうですねぇーいいなぁ~
って、淡路島のアオリって釣れないんですか。
釣り道具持っていかないって・・・なんか釣れればいいじゃないですか。
雰囲気楽しめれば。
まぁーでもたまにはno fishingも奥様への貢献度としては必要ですよね。
Posted by Uni
at 2015年05月31日 13:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。