ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2013年11月14日

いまさらですがPS3 【Last of US】制覇

この年(?)になるとなかなか名作とはいえクリアまでゲームプレーをしていくのはマレなのですが、地道にクリアしました。

PS3 The Last of US(ラストオブアス)
いまさらですがPS3 【Last of US】制覇

大好きなアンチャーテッドを作った会社:Naughty Dogが送り出したアンチャーテッドに並ぶ傑作という評価だけで購入(中古ですが(^-^;) 見た目完全にTPSのゾンビゲーム。
いまさらですがPS3 【Last of US】制覇

なんですが、
これは素晴らしい映画でした。
いや映画を超える何か・・・です。

ぶっちゃけ泣けました(ノД`)・゜・。。
ええ泣きましたとも( ;∀;)。
子を持つ親だと泣いちまいますよ。多分。
そーでない人も、是非このゲーム内の主人公達との奇妙な一体感を感じてください。

内容は簡単に言いますと、ゾンビパンデミックで、主人公は自分の子供をそのパンデミックで亡くしたジョエル。それから20年経って初老にちかい50代でしょうかね・・・になって、それでも死にもの狂いで生きている。職業は裏稼業「運び屋」。そんな中、一人の女の子:エリーを輸送する仕事を請け負う。
この世界では、そこらにいるゾンビに噛まれれば死。だからこの世界の生存者は皆、善悪などお構いなしに「生きる」ことだけに執着している。殺人・略奪はいつでも傍にあり、食物連鎖の中で人間はただの一動物に成り下がっている。

それは実際ゲームの中でも再現されていて、雑魚キャラなんてものはなく、油断すればあっという間に死にます。
慣れればステルス(隠れて)で相手の背後から近づき殺すことも可能ですが、それにしても常に緊張を強いられるこのドキドキ感が半端なく、コントローラを置くともの凄い安堵感が襲ってきます。

そんな緊張の中、一人の女の子:14歳のエリーを運ぶ。
ジョエルは20年経って息子の死を忘れたつもりだった。生きる目的もなくただ単に生き抜くだけに執着してきた。最初は単なる運び屋としての荷物としてエリーと接する。が、次第に保護者として、そして実の子のように愛おしく接していきます。そんな中14歳のエリーは生意気盛り。最初は守られているだけだが、次第に「一人の人として認めてほしい」と背伸びしていく。

二人が生きていく上で、悲しく切ない事は多々起きてしまう。
そんな中、初老のおっさんが、死にもの狂いでエリーを助け、守り、戦う。それがラストオブアスです。

銃でドンパチでヒャッハーと爽快感を楽しむものではなく、こういった悲壮感を背負いつつ、世界が滅びつつある環境で、物資も限れて、常に最低限の戦いを考えさせられる。メタルギアやバイオハザードと一見似てますが、全く違うゲーム。無論ドンパチもやろうと思えばできるが、ボス戦などは基本無い。とにかく生き残る。それだけなのに泣かせるストーリー。この先どうなるんだとやきもきする展開。

しかしそれはエッセンスに過ぎず、この過酷な環境の中で、二人はどう生き抜いて、そしてどのような心情の変化を見せていくのか・・・・という親子愛、人生観、生き様を見ていくもの。
ストーリーとしては、有りがちなのですが、もの凄く引き込まれる。
それはなぜなのかと終わってから考えるに、ゲームという体験をすることで、主人公ジョエルの疑似体験の世界に自分がどっぷり入り込んでいるいるからだと思う。疑似なのにリアルに感じる。
だからこそ一つ一つの何気ない会話に"ぐっ"ときてほろりとしてしまう。
もしもラストオブアスが映画化されても、ゲームをしていない方にはB級映画にしか見えないのではないかと思う。
このゲームは"映画のような"とよく称されるが、映画とはまた違うものかと思う。
ゲームをプレーし、必死にもがいて生き残り、少しずつ互いに精神的に成長し、言葉ではないものを感じて行ってしまう。
これがこのゲームの恐ろしい所なのかと。だから映画の2時間では"ジョエルやエリーへの投影感、没入感"が伝えきれないのではないかという気がしている。

映画的なゲームは一般的にムービーが多くて長く、そのムービーが美麗かどうかが良く言われるが、ラストオブアスはムービーを見たいがために、ある地点まで行くと言う単純なものではなく、あくまでゲームが主体であり、ムービーが無くとも、歩きながらエリーと雑談しているジョエルが日常であり、ムービーはスパイスに過ぎない。

それがこのゲームの醍醐味。
それにしても・・・エンディング後にこんなこと考えさせられる事は初めて。
良い意味で恐ろしいストーリーでありゲームである。
ゲームだからこその没入感。
ラストオブアスというゲームは完了してしまったが、まだまだジョエルとエリーのコンビと雑談しながらも共に必死に旅を続けたい私が居る。それでももの凄い爽快感を得られている。

こんな素晴らしい体験と出会い、Naughty Dogには感謝です。


※ゲームとして※
私はゾンビゲームが嫌いで、このラストオブアスもやろうかどうかだいぶためらった。
が、全く違うものです。生き残る為というのが主眼で、ゾンビはあくまでサブ的要素。
私はEASYでTryしましたが、物資が限られているとは言え、結構余る。
照準アシストをONにすれば、敵に自動的に照準が合いますので、超らくちんに倒せます。
ま、なかなかゾンビはリロードまで待ってくれませんが、それでも楽です。
そういう意味では、苦手でもストーリーを楽しむ事は可能なゲームでした。







同じカテゴリー(ゲーム)の記事画像
そろそろスターウォーズ祭りだ!映画にゲームにドリンクに?
ダンガンロンパ 絶対絶望少女攻略後の満足感
ダンガンロンパ1・2 Reload がヤバい
GTA5 の世界は最高なり
アテンザにPSVitaの車載ホルダーをつけてみた
クイズ・黒猫ウィズにはまりっぱなし
同じカテゴリー(ゲーム)の記事
 そろそろスターウォーズ祭りだ!映画にゲームにドリンクに? (2015-11-11 22:17)
 ダンガンロンパ 絶対絶望少女攻略後の満足感 (2014-11-04 19:18)
 ダンガンロンパ1・2 Reload がヤバい (2013-11-28 20:20)
 GTA5 の世界は最高なり (2013-11-20 20:18)
 アテンザにPSVitaの車載ホルダーをつけてみた (2013-07-07 20:19)
 クイズ・黒猫ウィズにはまりっぱなし (2013-06-11 22:52)

この記事へのコメント
こんばんは。

この写真はテレビゲームですか?
めちゃくちゃ画質がキレイですね。
すいません、ゲーム音痴なものでコメントできません^^;

レトロマティックで質問があるのですが、HP等を見てもソリッドティップと書いてないのですが、ソリッドティップなんですよね?
まぁ、そもそも、ソリッドティップの意味もわかってないのですがwww
Posted by けんじ at 2013年11月14日 23:08
まーなかなかゲームする時間も無いんですけどねー。
そうは言いつつ、いいゲームにははまってしまう私です(^-^;

ところでレトロマティックですが、私も実は購入前には気になってました(´・ω・`)楽天やらのいろいろと購入ページには書いてあるんですが、不安ですよね。

買ってから気づきましたが、RMS-63ML-FTのタグが付いているんですが、そこに
「初秋~秋本番の活性が高いアオリイカに最適。短めの全長設定は取り回しが良く、バーチカル気味のティップランで真価を発揮します。繊細なソリッドに目視しやすいカラーとスレッドの組み合わせで・・・・云々」
と記載がありましたー。

ソリッドの意味ですが、カーボンのロッドには、簡単に言うとソリッドとチューブラーの2つがあるのです。
単一とか個体という英語で、チューブラーがいわゆるチューブ状の事でロッドの中が中空で穴が開いている状態です。穴が開いているものの、カーボンの中空状態は硬く張りが出ます。という事は曲がった事=アタリを手に感じやすいロッドと言えます。一般的にはルアーロッドがこれかな。
ソリッドはどうかと言うと、食わせ重視。ロッド内は中身が詰まった素材で、感度は悪いが繊細で曲がりやすく、魚やイカに違和感を与えない=食わせ重視というわけです。置き竿で釣ることが多い船竿なんかは、グラス素材のソリッドが結構根強い人気です。

ティップランという、目視でアタリを取る釣りでは、私はこの「手に感じる」アタリは要らないものだと思いますし、であればソリッドの欠点である感度は度外視でき、イカが違和感なく抱きつけるティップを搭載することで、アタリがより取りやすくなる=チャンスが増えると考えています。

とまぁ理論上はこんな感じですけど、ソリッドもチューブラーも互いに欠点を打ち消す技術はいろいろあって、結局は「ロッドは持ってみないと分からない」気はします。が、全てのロッドが手に取って試せるわけではないので、やはりある程度、ソリッド/チューブラーで判断せざるを得ないのかなと感じています。

※かくいう私も、ティップランやるまでは「ソリッドって何?」って感じでしたけどね(´・ω・`)
Posted by UniUni at 2013年11月14日 23:59
こんにちは。

なるほど〜
詳しい説明ありがとうございます。

今朝、仲間とロッドの話になったのですが、その仲間が言うには「レトロマティックには新型と旧型がある」もしくは「チューブラーとソリッドがある」みたいなことを言ってました。
私は詳しくないのでよくわかりませんが。

ほんとロッド選びって難しいですよね。
大金持ちなら数本買って試せばいいのでしょうけど、一般庶民には最高の一本をみつけるのがどんなにしんどいかwww

特に面倒臭がりで優柔不断な私は、Uniさんのような経験豊富な方に頼ってしまうんですよね〜
まぁ、それが一番近道かも^^
Posted by けんじ at 2013年11月15日 13:41
レトロマティックの新旧・・・>
どうもそうらしいですねー。
詳しくはわからないのですが、2012-2013で入れ替えたっぽいですね。
私は初代のレトロマティック持っていますが、ソリッドのものと質感は全然違いましたね。新型は頑張ってますよ~

ロッド選びは確かに難しいです。
けんじさん同様、私もネットの声でできるだけ失敗しないようにしてます。メーカーのテスターさんのブログなんかも見ますが、やっぱりネガティブなことは書かないし、本当のとこどうなのって意味ではあまり信頼もできないので、使った人のコメントが一番効きますよね。特に私も釣りのレベルは低いので、簡単で扱いやすく、費用対効果が高いものを選ぶようにしてますが。。。。人柱になることも多いので、できるだけブログで素人感想をReportするようにしていますー。こんな失敗だらけでも役立つことはあるんじゃないかなと。少しでもお役に立てれば幸いです~
Posted by UniUni at 2013年11月16日 21:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いまさらですがPS3 【Last of US】制覇
    コメント(4)