2013年10月10日
[新製品見てきた]Xperia Z1 SO-01Fは買いか?
![[新製品見てきた]Xperia Z1 SO-01Fは買いか?](http://img01.naturum.ne.jp/usr/uniuni/l_yo_dc01.jpg)
帰りにヨドバシカメラに寄ったら、なにげに見たことない機種に人だかりが。
「あーー!! 今日ドコモの2013-2014冬春モデル発表会か]
という事で、ホットモックまであったので、ちょいと触ってみました。
一番気になるのは、code name: Honami こと、Xperia Z1。
![[新製品見てきた]Xperia Z1 SO-01Fは買いか?](http://img01.naturum.ne.jp/usr/uniuni/so-01f.jpg)
Z1はZの後継モデル。ソニーデザインとハイエンド好きな私としては、当然「Z」はロックオンしていたんですが、持った瞬間「パスで」と。だって角ばったいし持ちづらいし、片手で操作していると角が痛いし。職場でも女性がデザインに惚れて買ってしまった・・・と言いつつ見せてくれたんですが、やっぱり持ちづらいそうです。
で、Z1。その問題を解決すべく、背面ラウンドフォルムという噂だったんですが・・・
![[新製品見てきた]Xperia Z1 SO-01Fは買いか?](http://img01.naturum.ne.jp/usr/uniuni/alskdj.jpg)
「無事解決。さすがソニー!」
そして噂のカメラ。
![[新製品見てきた]Xperia Z1 SO-01Fは買いか?](http://img01.naturum.ne.jp/usr/uniuni/1cbea7c7.jpg)
連射や画質がすげーとの噂。
実際使ってみると、シャッターボタン長押しで「連射」が気持ちいい!
他のスマホにももちろん連射はあるんですが、「連射モード」にしないと撮れない。
Z1はタイムシフト連射ってモードを搭載していて、シャッターを切った瞬間とその前後30枚ずつ合計61枚を高速連写できる。機能は試せてないけど、子供の笑顔撮ったりするのって難しいので、この機能があると助かりますねー。
あと気になるサイズと重量。
液晶が5インチ、幅74mmと特大。重量は171gと横綱。
ちなみに手持ちのARROWS F-06Eはというと、
液晶5.2インチ、幅70mm、重量は163g。あれ?あまりかわらんか(^-^;
ただ、幅が4mmは結構デカく感じる。
また、縦方向(高さ)も、5mm F-06Eよりでかい。
「画面は0.2インチ小さいくせに、横と高さもでかいとはこれいかに?」と思ったら、ここが邪魔。
![[新製品見てきた]Xperia Z1 SO-01Fは買いか?](http://img01.naturum.ne.jp/usr/uniuni/z1132123.jpg)
アゴと額が広すぎる。
SONYのロゴと、Xperiaのロゴ。あってもいいけど、もっと控えめにできんかったものか。
F-06Eは。。。
![[新製品見てきた]Xperia Z1 SO-01Fは買いか?](http://img01.naturum.ne.jp/usr/uniuni/K0000510261.jpg)
docomoロゴも、画面上部スピーカー部も狭い。
操作に支障があるわけではないですが、見た感じが野暮ったいので、要改善かなー。
ただデザイン的には、正面以外は惚れ惚れするデキ。
持った感じも4mm増(F-06E比)を感じさせない持ちやすさ。
やはり側面から背面にかけてラウンドしているのは大きい。
先代の「Z」とは比べ物にならないくらい、持った時に「あ。いいね」と感じる。
あとは「ボリュームキー」
私はキチガイです。はい。このボリュームキーの操作性に関しては。
ええ。ええ。先に言っておきますよ。
電子書籍(と言ってもメインは漫画)を読むのに、ページ送りをボリュームキーに割り当てておくと、片手で漫画が読めるんです。この利便性は絶対に捨てたくない。ただそれだけでARROWS F-06Eに乗り換えた男です。
で、Z1はどーかと言いますと、
![[新製品見てきた]Xperia Z1 SO-01Fは買いか?](http://img01.naturum.ne.jp/usr/uniuni/pgso01f09.jpg)
この位置。
2-3分使った感じでは問題ないのですが、握った時に左手薬指が、ボリュームキーの位置にくる。
で、数分であればきっと問題ないのですが、30分とか1時間とか読むんです。
電車の中、布団の中。
人間。薬指だけって動かせないじゃないですか。力も人差し指や親指と比べたら全然入らないし。
Because・・・なんか疲れそうで・・・そこだけ心配。
ボリュームキーにこんな頼っている人、こんな薬指の心配している人、きっと私だけでしょう(T_T)
マイノリティー過ぎて、SONYの開発に「ボリュームキーをもっと使いやすい位置に」とは言えない(T_T)
でも・・・私にはとてもとても必要なことなんです。はい。
ボタン配置の絶妙さで、iPhone5Sも考えたくらい。
でもなんだかよくわからんですが、Appleの規定(?)で、アプリがボリュームキーを使用することはダメなんだそうで。つまらん仕様です。まったく。だからAppleは嫌いだ。勝手な理屈でユーザーの利便性向上を拒絶する。「嫌ならいいよ。他に従順なシモベはたくさんいるしぃ」と言われているようで。
でも決して消去法でAndroid使っているわけではなく、Googleの思想が好きなんです。はい。
あ、話ずれました。
Z1に話し戻しますと、このボリュームキーだけ。難点はほんとそこだけ。
デザインは素晴らしいし、持ちやすいし、カメラ性能も凄いし。言う事ない。
でももうちょっと様子見かな。
キーに慣れるかだけ、しばらく店頭で見てはボタンピコピコと薬指で押し続けてみます(笑)
![]() 白ロム販売実績累計120,000台以上!価格も在庫数も自信あり!実店舗もある安心の老舗です![未... |
Posted by Uni at 22:36│Comments(0)
│パソコン・デジタルギア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |