ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2013年10月04日

侍ジャパンは小久保監督? これは仕組みを変えるしかない

侍ジャパンは小久保監督? これは仕組みを変えるしかない
どーやら野球・日本代表の監督は小久保に決まるらしい。

いや、嫌いじゃないですよ。小久保さん。

選考理由となにがしたいのか判らんだけで。

そもそも。小久保さん。監督経験どころか、コーチ経験すらない。
それで日本代表の監督?
いやいや。もう一回言います。日本を代表する野球チームの監督。ですよね?
そのジュニアチームを作るからその監督にって感じなら分かります。

営業で成績優秀、リーダーシップも発揮していたからという理由で、マネージメント経験も無いのに、いきなり社長に抜擢・・・みたいな。島耕作だって段階踏んで成長しとるってのに。

「経験の少なさを不安視する意見もあったが、指導者としての将来性に期待する声が上回った」
らしいのですが、
指導者としての将来性とか感じるなら、少しはどっかのチームで監督してからにしてくれよ。
実績ゼロ、経験ゼロなのに、どう将来性を感じとるのか全く持って理解できないが、
それを「やります」と受け取る小久保も、、、、うーん。
心配になるわ。

「小久保氏は監督の経験はありませんが、プロ19年間でヒット2041本、ホームラン413本を打ち、ホームラン王や打点王のタイトルを獲得した実績に加え、現役時代の強いリーダーシップと41歳という若さが新しい日本代表の監督として、高く評価されたということです。」
あほか。
監督やるのに野球経験は必要ですが、何本ヒット打ったかの実績はまるで関係ないし、41歳で若いからとか、あまりにもイミフ。

なんか「巨人で主将してたから」的なゴリ押し感が強い気もしますが・・・。誰とは言いませんが。
せめてどっかのプロの二軍監督(もしくは補佐とか)で修行させてもらえばいいのに。

ま、あと3年くらいWBCもないし、プロ野球機構がサッカーの真似事して金儲けの為に、侍ジャパンを常設化(オフに代表として、台湾とかと親善試合していこうよ・・・的なノリ)して、特にプレッシャーのかかる試合も近々には無いからって事なんでしょうが。あっても年2-3試合の監督。
もしボロカスに負けても、「小久保君のいい経験になった」と言えばいいし、
負けが込んで、いよいよWBCすら危ういということなら、「やっぱり経験者を」みたいなこと言いだして、小久保切りしちゃうんだろうな。勝てば「我々の先見の明」とか言って、続投指示。うはー火中の栗だよ小久保さん。

サッカーだとジーコジャパンが監督経験無いってのが近いけど、W杯でコテンパンでした。
ただ野球は、前任の山本浩二監督も、てきとーに曖昧なサインだしてたから、それほど采配とかシビアにやんなくても、選手層が厚いからそこそこ誰がやってもやれちゃうんだろう。

それにしても。こんなとこからも、日本プロ野球機構が腐っているのはわかるなー。
野球大好きなのに、利権と既得権益、オーナーのわがまま、声のデカい人がリードする世界を垣間見るのは、本当に残念。

個人的には古田とか、そういう理にかなった人ならいいのにとか思うが・・・。
古田は選手会会長で、オーナーたちとやりあって、ストライキしたりしてオーナー=NPBの受けが悪いんすよね。
そんな「受け」とかのレベルで実力者排除して、「急募。代表監督募集。監督未経験歓迎。若い仲間と一緒に頑張っていきたい方」みたいなことやって、あまりにもくだらない低次元で笑っちゃうレベルのお話はもうさんざん。

NPBからは半澤直樹のいる銀行のような、派閥と利権が渦巻き、ダメさ加減がにじみ出ているのがなぁ。

あまりにもプロ意識が欠如して、ファン無視のようなことやり続け、野球人口が減り続けてからでは遅いんですけどね。
参考までに。
侍ジャパンは小久保監督? これは仕組みを変えるしかない

少なくとも、私のいる横浜では、なかなか子供たちが野球をしているとこを見れません。
チームとして活動しているところは少しあります。
が、
そもそも子供同士で野球はもう遊べない空間になってる。
空き地は無いし、公園にボールを持ち込めば「危険なので野球禁止」と書いてある。
子供たちはグローブもバットも持っていない。
道具も場所も無いから、遊び方も知らない。
ただサッカーはボール一つあれば、ちょっとしたスペースでできちゃう。
うちの子は少学6年生だが、クラスで野球やっている子はほんとに「特殊」らしい。クラスに1人か2人。
男子のスポーツ志向は60%はサッカー。あとは塾で忙しいからできない子ばかり。
このままでは野球人口が枯渇するのは見えてます。

この状況で、「野球はなんの手を打たなくとも安泰」とか思っている、NPBの人たちは、もう賞味期限切れ。
恐らく私がじーさんになる、あと20数年もしたら、野球なんてドマイナーなスポーツになっているんじゃないかと。
Jリーグは20年前から、ずっと種を撒き続け、今があり、
野球は、肥料もやらずに雑草のように運よく生えるのを待つばかり。それを上っ面だけ刈り取っているわけだから、衰退していくのも致し方なしなのかもなぁ。

代表監督の選考理由があまりにもくだらないので、がっかり来て、いろいろと怒りがこみあげてしまいましたよ。
政治家は投票という目があるから、国民に目を向けますが、
NPBがファン無視でドロドロダメダメ経営をして、危機意識ゼロでも、そこそこやれちゃうから問題なんだろうな。
一度プロ野球潰れないかな。。。。

するとこんなNEWSを見つけました。
高野連に喧嘩を売った芦屋学園の画期的な取り組み

要は、高校野球は全て「高野連(高校野球連盟)」が取り仕切っていて、この高野連とプロが仲が悪い。
その為高校野球の選手がプロにコーチしてもらうのは、プロアマ規定という約束事でなかなか敷居が高く、最先端の技術を高校生に受け継ぐことができない仕組み。

そこでこの芦屋学園は、高野連に属さない=甲子園を目指さない、関西独立リーグ所属のチームの二軍として存在し、甲子園を目指さない代わりに、プロからの指導と、将来的には日本プロ野球(NPB)を飛び越えてMLBまで行ける足掛かりにしてしまおうというもの。

私。こういうの好きだなー。

確かに、甲子園という魔物を制するという目標があるから、努力して技術を磨くという点はあると思いますが、そんなの無いUSのMLBだってちゃんと選手は育つわけで。であれば、ちゃんとスキル持った人がしっかり教え、最高とは言えなくとも、独立リーグへの参加で試合勘とか実践はあるという環境もアリという道も正しい。高校野球がどれほどの指導力を持っているか分かりませんが、監督がコーチも育成も兼任するような環境より、全体的な底上げにはなるでしょう。

それと。
NPBが甲子園あがりの素晴らしい高校生を独占契約時代が終わるという危機感を煽れればいいですね。
野球では日本の頂点にあるプロ野球にいい選手が集まらず、NPBを経由せずMLBに流れていくようなことになれば。
少しはカンフル剤になるんではないかと期待。







同じカテゴリー(ソフトボール&野球)の記事画像
泥沼のオリックス・バファローズは目先の1勝はもういらない
プレミア12の敗戦の原因は人選から
オリックス低空飛行の原因は育成にあり
オリックス森脇監督休養は正しいか?
ベイスターズのレジェンド「三浦大輔」を見てきたオリックスファン
オリックス終戦・・・感謝と来年に向けて
同じカテゴリー(ソフトボール&野球)の記事
 泥沼のオリックス・バファローズは目先の1勝はもういらない (2016-06-22 18:07)
 プレミア12の敗戦の原因は人選から (2015-11-20 22:17)
 オリックス低空飛行の原因は育成にあり (2015-09-10 19:00)
 オリックス森脇監督休養は正しいか? (2015-06-03 13:37)
 ベイスターズのレジェンド「三浦大輔」を見てきたオリックスファン (2015-05-28 10:36)
 オリックス終戦・・・感謝と来年に向けて (2014-10-15 19:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
侍ジャパンは小久保監督? これは仕組みを変えるしかない
    コメント(0)