2013年06月10日
DELL XPS8500に決めた

自宅で3年以上も使い込んだ、DELL StudioXPS 8100がほぼ死亡。
いやまだ使えてますが、先週ちょろっと愚痴ったように、
・POST(Dellロゴ)で停止 5分
・起動中に突然電源断
・間欠的にUSBが全部使えなくなる
・アプリが頻繁にハング(IE/Chrome/iTunes)
・イベントビューアでエラー/警告多発
とその他にもソフト的にいろいろ問題が起きるんで、一概にハードだと決めつけはできないものの、USBなんかはダメなときはOSだけ起動してて、全く何もできず、再起動後にもBIOSにも入れず、全くキーを受け付けていない感じなので、諦めました。正直、ヤフオクでマザーボード買って付け直してってのも考えましたが、非常に面倒だし、その割にリスクはあるし。
そこで。ヤフオクで安いPCを探す一方、hp/エプソンダイレクト/DellのHP見ながら研究。
どうもIntel CPUはHaswellというコードネームの第四世代へ移行して、新発売ムード。
でもぶっちゃけHaswellは省電力がメインなんで、ここはivy Bridgeの第三世代ていいんでね・・・と思う。
たまたま知り合いのDellの営業さんに相談してみると、
「モデル末期のたたき売りが安い」との情報を得て、見積もり頂くと、、、、
安い!
と決定~♪
Dell XPS8500です。
あざす。
Ivy BridgeのCore i5で、構成もチープ一筋のものですが、納得の値段でした。
ミッドレンジのPCとは言え、安くなりました。
PC自体は8100と8500で全く同じ筐体なので、目新しさ無し。
でもエプソンやhpと比べるとデザインが秀逸ですからねぇ。とは言っても足下に置いてあるので、デザイン云々は実用上まったく関係ないんですけどwww。
それでもDellのPCはメンテしやすいし、いろいろと扱いやすいんですよね。万が一でもヤフオクでパーツも手に入りやすいから安心だし。
届くのは今週末のようです(ただいま空輸準備中)が、楽しみです。
![]() 【ポイント5倍】DELL XPS 8500 エントリー |
Posted by Uni at 20:16│Comments(0)
│パソコン・デジタルギア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。