ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2013年05月13日

なぜアテンザワゴンだったのか : デザイン編

なぜアテンザワゴンだったのか : デザイン編
第一回 : アテンザに決めた理由 (デザイン)

我が家(および私個人)の新車に対する要求ポイントは以下でした。

1. 見た目(デザイン) : 家族が気に入った車であること(当たり前か)
2. 維持費が安いこと : 燃費がエスティマハイブリッドより良いこと
3. 維持費が安いこと : できればクリーンディーゼル=軽油
4. ディーラー/営業の対応が良いこと
5. 走って楽しい車であること
6. 持ち出し金が少ないこと(下取り車/値引き含めTotalでお値打ち価格が必要)
7. ナビ : 悲しい操作性ではないこと(特に外車の標準ナビ)
8. ナビ : iPod Touchが接続可能で動画が運転中に見れること
9. ナビ : TVが運転中見れること

素晴らしいことにアテンザワゴンに関しては、これら全てをほぼ満たせました。
と言うことで勝手に連載企画(?)

「なぜアテンザワゴンがだったのか」

がスタート。1発目は箇条書きの上からですね。「見た目:デザイン」です。

1. 見た目
これ結構難しいんですよね。感性の問題だから(^^ゞ
ディーラーでアテンザ見る前までは、いろいろと車雑誌などでかみさんにImageを高めようと、、、或いは好みの傾向を確認しようとしていたんですが、基本全体的にSUV好き。BMW X3や、昔乗っていたハリアーなどは全てかみさんセレクション。まぁー「クルマなんてなんでもいい」「でかくてバスみたいにゆったりとしたものがいい=ミニバン」と言わないだけほんとありがたいです。

私的にはスタイリッシュワゴン希望。背高の車はロールするので嫌いになりました。はい。
かみさん的には、ワゴンでもいいけど、気に入ったデザインじゃないとダメ。
で、その妥協点として見出された候補が、

・BMW 320d Touring
・アテンザワゴン
・VWパサート ヴァリアント
・Volvo V60
・Audi A4
・メルセデスベンツ Cクラス

でした。はい。ワゴンボディー限定。
※ここで出している候補はあくまでデザイン候補。予算はある程度度外視してます。

この中で、A4とCクラスはモデル末期の為却下。
V60はお正月にちょっと見に行って、後部座席に座ったかみさんが却下しました。
後ろはだいたいかみさんと、下の娘が座るので、エスティマほどではないにしろ、ある程度の快適性は必要なのですが、天井低いは狭いわで無理でした。
パサートはもう見た目でアウトだと(byかみさん)。
なぜアテンザワゴンだったのか : デザイン編

と言うことで消去法で320dかアテンザだったわけです。
(消去法ですけどマイナスな選択ではないですよ)
なぜアテンザワゴンだったのか : デザイン編

事前の印象では、私もかみさんも、アテンザの曲線多用の、、、悪く言えばなよっとした感じが印象として薄く、320dのしゃきっとした佇まいが好感触でした。

でも実写見て変わりました。

320dは外出時に駐車場で見ただけですが、(スミマセン)なめまわすようにいろいろ見てみると(^^ゞ・・・
全体的に小さい。よく言えばコンパクトだが、ぶっちゃけかなりタイトで狭そうに見える。
乗ったわけではないので正しくないかもしれないが、V60のように後席狭いことが予想された。
最終的には320dも見てからアテンザは決めようと思っていたけど、結果的には320dを実際乗ることはなかった。

それはアテンザワゴンの実車の雰囲気がとてもよかったから。
なよっとしたイメージも、実物見て「意外と堂々としていて」インパクト大でした。
320dのような「小さく狭そうだな」というイメージと真逆で、「これはゆったりしてそう」と。
実際乗り込んでみても、そのままのイメージ。後席もV60で感じたようなことはなく、かみさんも「これならいいね」と合格。私や息子も「いいねー」とデザインは合格でした。
大きさに関しては、実際は320dがライバルというより、520dに近いですからね。比較はかわいそうですけど。
そういう意味では、トランク容量なんかも釣り具やクーラー載せても余裕か見ましたが、余裕そうですし、後席倒してロッド収納も楽ちんなので、◎でした。ちなみにCX-5は後席ヘッドレストが邪魔で簡単にはフラットにできず。座席位置など調整すれば可能なのでしょうけど、アテンザワゴンなら、いろいろと私達の使用シーンを満たせそうだという結論になりました。

やはりまず「気に入るか」が一番大切ですからねー。
デザインいまいちだけど、安くて燃費良くて使い勝手いいですよ・・・では、末永く可愛がっていけませんしね。

とりあえずここを掴めてよかった。

次回は維持費計算に関して。です。奥様に納得いただく為に計算してみました。







最新記事画像
タチウオジギングリベンジ! こうゆう丸さんに行ってきた~
久しぶりのタチウオジギングに参戦! トルクフルファイトを堪能してきた
【管釣りへ!】リヴァスポット早戸に行ってみた! 渓流管釣りは気持ちが良い!
【沖縄釣行5日目】最終の朝釣りはなかなかの釣果
【沖縄釣行4日目】SUPでリーフエッジまでいって釣りしてみた
【沖縄釣行3日目】漢那漁港をリサーチ
最新記事
 タチウオジギングリベンジ! こうゆう丸さんに行ってきた~ (2016-10-09 08:59)
 久しぶりのタチウオジギングに参戦! トルクフルファイトを堪能してきた (2016-08-25 18:00)
 【管釣りへ!】リヴァスポット早戸に行ってみた! 渓流管釣りは気持ちが良い! (2016-08-24 15:03)
 【沖縄釣行5日目】最終の朝釣りはなかなかの釣果 (2016-08-17 18:00)
 【沖縄釣行4日目】SUPでリーフエッジまでいって釣りしてみた (2016-08-16 18:00)
 【沖縄釣行3日目】漢那漁港をリサーチ (2016-08-15 18:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なぜアテンザワゴンだったのか : デザイン編
    コメント(0)