2016年10月09日
タチウオジギングリベンジ! こうゆう丸さんに行ってきた~
どもおひさです。
なかなか更新できず申し訳ないです。ハンパなく忙しくて・・・
そんな中、ひっそりと、、、、実はタチウオジギングリベンジに行ってきました。
というのも息子とたまたま平日休暇が一緒になって(私立中学の創立記念日)、「どっか連れてけー。いや釣れてけー」と。
私達親子は世知辛い釣りは大嫌いなので、「平日なら乗合船も空いてるかも」という事で、釣果ぼちぼちなタチウオジギングに再び挑戦。
というのも前回私は、チャンスタイムでFGノット組んでて、ぶっちゃけ3本ぐらいしか釣れてないわけで・・・
その太田屋さんは人気船宿で、平日でもそこそこ混んでいたりするので、ちょっと船宿さんを変えてみました。
そんなわけで、初めてですが新安浦(横須賀)の「こうゆう丸」さんにお世話になってみましたよ。

なかなか更新できず申し訳ないです。ハンパなく忙しくて・・・
そんな中、ひっそりと、、、、実はタチウオジギングリベンジに行ってきました。
というのも息子とたまたま平日休暇が一緒になって(私立中学の創立記念日)、「どっか連れてけー。いや釣れてけー」と。
私達親子は世知辛い釣りは大嫌いなので、「平日なら乗合船も空いてるかも」という事で、釣果ぼちぼちなタチウオジギングに再び挑戦。
というのも前回私は、チャンスタイムでFGノット組んでて、ぶっちゃけ3本ぐらいしか釣れてないわけで・・・
その太田屋さんは人気船宿で、平日でもそこそこ混んでいたりするので、ちょっと船宿さんを変えてみました。
そんなわけで、初めてですが新安浦(横須賀)の「こうゆう丸」さんにお世話になってみましたよ。

こうゆう丸さんのタチウオ船は午前船のみ。
しかも餌釣りさんと同船です。
混んでないと良いなと思いつつ、乗り込むと最終的には方舷3-4名と空いてました。ほっ。
と言う事で気持ち良く出船。

実はこの日に合わせてニューロッドも持ち込みました。
アブガルシア ソルティーステージ KR-X ライトジギング SXLC-632-150-KR

前回、タチウオジギングを思いつきで行ったため、準備期間がなくパツパツのスロージギングロッドで行ったら失敗したというのもあり、息子のベイジギングロッドのへにゃへにゃさに近いロッドという事でこちらを選択。
さて出船。 船はまず近場でやるも反応悪いため、第二海保へ直行。

すると、
ガツン!!!

キタキタキター
いきなりニューロッドが良い感じでしなって威力発揮。
「こっちもきたー!」と息子も余裕~

ですが・・・その後もぽつりぽつりと釣れるのですが、40分に1本みたいな感じで爆釣な感じはなく・・・・息子も私も3本づつで早くも10時頃。

AM船ですし、11:30頃納竿としても、そろそろ釣れてくれないとヤバイ。

超早巻きからスローにしたり、その逆だったり、どスローで巻いたり・・・持てる技術はいろいろと投入し、ルアーもCREW アサルトとか前回のアタリルアーを使い回してますが、餌釣り師のほうが私達ルアーマンよりも低調なのだから活性そのものが低いんでしょうね~

すると船長が決断。第二海保は船団ありすぎて釣れない・・・・と。ギャンブルです。
場所は船宿近くの堤防から目と鼻の先。
まじっすか。こんな場所で釣れるの? と思いつつ、「はいどーぞー。反応でてるよ!」との言葉で一斉に投入。
すると、10mぐらいジグ落としたら、ラインが止まった。
「あれ?バックラしたか?」と思ってリール見たらゆっくりラインが出てる・・・・
ん? あたりだ!
と合わせると釣れてた~(;・∀・)

めちゃくちゃ活性だけぇ。ここから爆釣モード!
息子とバンバン釣れ始め・・・・ダブルヒット当たり前。


指3-4本とちょっと小型ですが、それでもトータル12本ずつ釣れちゃいました。
1時間で二人とも9本ずつ追加ですから、爆釣でしょう~
バラしも入れたら倍以上はアタリもあったので超楽しかったです。
息子は団長ジグ100gのみでほぼ全部釣ったので、ジグがぼろっぼろ(笑)。

私は、目移りしちゃう性格なのでいろいろなルアーを試してみましたが、結局はオーシャンドミネーターのセンターバランスの赤金かピンク系ならなんでも釣れました。
とりあえず二人で24本。充分な成果で大満足。しばらくタチウオはいらんというぐらい冷蔵庫パンパンです。
Newロッドの使い勝手も最高です。タチウオはやっぱりロッドをあまり動かさないしゃくりが一番良い気がします。団長ジグやCREWアサルトなんかほぼただ巻きだしね。
私はただ巻き飽きちゃうので、ふつーのジグでやってました。そっちのほうがフォールで当たるので、着底までの間もドキドキを楽しめますし、それを掛けた時の喜びもまた最高です。
さて、次回の釣行はとりあえず「カワハギ」です。
ええ。ソルトじゃないんですが、いつも釣行を一緒に行くKさんがドハマリして・・・私もはまってきたいと思います( ̄ー ̄)ニヤリッ



しかも餌釣りさんと同船です。
混んでないと良いなと思いつつ、乗り込むと最終的には方舷3-4名と空いてました。ほっ。
と言う事で気持ち良く出船。

実はこの日に合わせてニューロッドも持ち込みました。
アブガルシア ソルティーステージ KR-X ライトジギング SXLC-632-150-KR

前回、タチウオジギングを思いつきで行ったため、準備期間がなくパツパツのスロージギングロッドで行ったら失敗したというのもあり、息子のベイジギングロッドのへにゃへにゃさに近いロッドという事でこちらを選択。
さて出船。 船はまず近場でやるも反応悪いため、第二海保へ直行。

すると、
ガツン!!!

キタキタキター
いきなりニューロッドが良い感じでしなって威力発揮。
「こっちもきたー!」と息子も余裕~

ですが・・・その後もぽつりぽつりと釣れるのですが、40分に1本みたいな感じで爆釣な感じはなく・・・・息子も私も3本づつで早くも10時頃。

AM船ですし、11:30頃納竿としても、そろそろ釣れてくれないとヤバイ。

超早巻きからスローにしたり、その逆だったり、どスローで巻いたり・・・持てる技術はいろいろと投入し、ルアーもCREW アサルトとか前回のアタリルアーを使い回してますが、餌釣り師のほうが私達ルアーマンよりも低調なのだから活性そのものが低いんでしょうね~

すると船長が決断。第二海保は船団ありすぎて釣れない・・・・と。ギャンブルです。
場所は船宿近くの堤防から目と鼻の先。
まじっすか。こんな場所で釣れるの? と思いつつ、「はいどーぞー。反応でてるよ!」との言葉で一斉に投入。
すると、10mぐらいジグ落としたら、ラインが止まった。
「あれ?バックラしたか?」と思ってリール見たらゆっくりラインが出てる・・・・
ん? あたりだ!
と合わせると釣れてた~(;・∀・)

めちゃくちゃ活性だけぇ。ここから爆釣モード!
息子とバンバン釣れ始め・・・・ダブルヒット当たり前。


指3-4本とちょっと小型ですが、それでもトータル12本ずつ釣れちゃいました。
1時間で二人とも9本ずつ追加ですから、爆釣でしょう~
バラしも入れたら倍以上はアタリもあったので超楽しかったです。
息子は団長ジグ100gのみでほぼ全部釣ったので、ジグがぼろっぼろ(笑)。

私は、目移りしちゃう性格なのでいろいろなルアーを試してみましたが、結局はオーシャンドミネーターのセンターバランスの赤金かピンク系ならなんでも釣れました。
とりあえず二人で24本。充分な成果で大満足。しばらくタチウオはいらんというぐらい冷蔵庫パンパンです。
Newロッドの使い勝手も最高です。タチウオはやっぱりロッドをあまり動かさないしゃくりが一番良い気がします。団長ジグやCREWアサルトなんかほぼただ巻きだしね。
私はただ巻き飽きちゃうので、ふつーのジグでやってました。そっちのほうがフォールで当たるので、着底までの間もドキドキを楽しめますし、それを掛けた時の喜びもまた最高です。
さて、次回の釣行はとりあえず「カワハギ」です。
ええ。ソルトじゃないんですが、いつも釣行を一緒に行くKさんがドハマリして・・・私もはまってきたいと思います( ̄ー ̄)ニヤリッ

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ KR-X ライトジギング SXLC-632-150-KR
150gまでのライトジギングロッドです。今回は120gまで使いましたが、使いづらいということは一切ないです。至って軽くしゃくれて、穂先が比較的柔いほうなので、ジグを激しく動かせませんが、その分ナチュラルに動いてくれる。掛かってからもしなやかに曲がり魚をいなしてくれるので、バレにくい良いロッド。アブのロッドはとにかくかっこいいので好きです。

reins(レインズ) 団長ジグ
この団長ジグ。タチウオいくなら是非1-2個忍ばせておいた方が良いです。全く反応しない時もありますが、渋い時に使ってみると、がつがつ当たる時も多い。いわゆる動かさないジグで、単にただ巻きですが、なぜか釣れちゃうというジギンガー泣かせのジグです。

ティムコ(TIEMCO) オーシャンドミネーター センターバランス
私の今回のアタリジグ。オーシャンドミネーターのセンターバランスは基本ですね。テールバランスも使ってますが、やっぱりアタリが頻発するのはセンターバランスで、団長ジグやCREWアサルトなどの動かさない系のジグと使い分けて「今日はどっちがタチウオさんは好みかな?」と探りつつやると、アタリジグを見つけやすいと思います。
Posted by Uni at 08:59│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。