2016年11月10日
シーナビさんでカワハギ専門船初挑戦してみた! 肝パン美味すぎ!
またまた更新が滞っているUniです。
それでも釣りには1回は行き、海風にあたってます。多分私は最低でも月一ぐらいで海に出ないと死んでしまう生き物だと思う(;・∀・)
そういう禁断症状が出ると釣行にいくようになっていて、いつものKさんと相談していると、Kさんのお知り合い経由で「カワハギやってみない?超面白いから」とお誘い。
Kさんも1回やってみたらドハマリしたそうです。そして何より肝パンカワハギが美味いからと。
うーん。ぶっちゃけ「カワハギねぇ~」という気持ちでしたが、三浦のシーナビさんで貸し切り船(仕立て)という話しでしたので、それはそれで世知辛くなく楽しく釣りが出来るのは間違いないので行ってきました~
・シーナビ三浦さんのホームページ

と言う事で船に乗り込みます。
それでも釣りには1回は行き、海風にあたってます。多分私は最低でも月一ぐらいで海に出ないと死んでしまう生き物だと思う(;・∀・)
そういう禁断症状が出ると釣行にいくようになっていて、いつものKさんと相談していると、Kさんのお知り合い経由で「カワハギやってみない?超面白いから」とお誘い。
Kさんも1回やってみたらドハマリしたそうです。そして何より肝パンカワハギが美味いからと。
うーん。ぶっちゃけ「カワハギねぇ~」という気持ちでしたが、三浦のシーナビさんで貸し切り船(仕立て)という話しでしたので、それはそれで世知辛くなく楽しく釣りが出来るのは間違いないので行ってきました~
・シーナビ三浦さんのホームページ

と言う事で船に乗り込みます。
まずは車で三崎港に移動して乗船。
船はそんなに大きくないのですが、今回は5名で貸し切りなので、方舷2-3人と超ゆったり。

餌は自前で用意してきたアサリ。
自分はアサリの付け方も見よう見まね。
一応、Kさん経由でこれ見とけとダイワの「カワハギ地獄」というDVDをお借りしていたのですが、あまりの仕事の忙しさで朝一車の中で見てきましたという一夜漬けならぬ浅漬け(笑)
釣法とか全然頭に入ってません。
水深15-20m付近の場所で釣り始めましたが、いきなりビギナーズラック発揮!

ちょい小さいけどカワハギちゃんゲット。
あ、ロッドは「専用のものがいい」というアドバイスもあり、この日のために新調してます。
ダイワのアナリスター・カワハギ。軟調で掛け調子なので初心者に最適・・・かなぁと思って選択。これが良いのかも。
続けてゲット。

そんな調子でAM中で6枚だったかな? ぼちぼち釣れました。
前回ビギナーズラック発揮して10枚釣れたKさんは2-3枚だったはずで、明らかにLuckが私にあります。
昼はなんと三崎港の「うらり」に寄港して、自分でランチ買い出しして船の前で食べれちゃう。

昼飯の準備を事前にしなくていいし、冷たい/暖かい飲み物も買えるし、トイレだって行けるし・・・神ってるwww
午後も順調に釣れ続け、、、、と言っても素人レベルですが、13枚でしたー

これで納竿。
カワハギやる人は「数釣り」の競争みたいになりますが、私は自分と家族がおいしく食べられるだけの数で充分なので、結構のんびり派なわけです。・・・が、やっぱり周りで釣れると「自分もテク勉強して釣りたい」という野心が生まれます。
同船した方はカワハギ名人クラスのHさんも居て、横目で見ながら勉強。
素人ながら釣ってて分かってきたのは、アタリは1投3バイトとか普通にあるんですが、「カワハギだけを釣る」のが難しいという事。
ボトムにあさりを置いたら、確実にトラギス・フグが先に釣れます。
なので、「動かす」、「底をきる(浮かす)」という点が重要なのかな。
動かせばやる気のある魚だけが追ってきますし、浮かせれば遊泳力が高い魚に絞れます。(たぶんそういうことなのかなと)
一応それを気をつけて釣ると、外道が減り、本命が釣れるようになっていきました。
食えないトラギス・フグを釣っちゃうと、手返しが悪くなり、チャンスをどんどん逃すことになる。名人に聞きましたが、3本針のうち、一番下の針はトラギスが掛かってもバレるような針を付けているらしいです。外道はバラして本命釣るなんて奥が深いよねぇー。
ということで今回の釣りは終了だったわけですが、楽しい釣りをさせて頂いた同船の皆様に感謝です。
全員の釣果はこれ。

カワハギだけでなく外道にイシガキダイ・カサゴ・オニカサゴ・デカいベラ・・・こうやって見ると凄い。
あと船長にも感謝。
シーナビさんでは、釣行後はなんとお料理してくれて食べさせてくれます。
もちろん有料とはなりますが、お風呂でシャワーも浴びさせてくれますので、釣行後はさっぱりして帰れます。
私は予定があってどうしても早く帰らなくてならなかったのですが、「どうぞー」とカワハギのお造り頂きましたー

めっちゃうめーーーー
正直、今までカワハギをそんなに美味しいと思っては無かったのですが、これは抜群でしたー
一気にカワハギ狂に(^_^;)
この旨さを家族にも味あわせたくて、自宅に帰ってから早速お造り作り始めてみました。

ぶっちゃけカワハギに関しては私と同じ「えーカワハギ-」と言っていた妻・息子でしたが、肝醤油のカワハギちゃんを小学生の娘まで取り合いで食い尽くしてしまいました-。もちろん私も!
いやいや、これは美味い。
釣りもアタリは頻発するし、テクニックは必要だし、持ち帰ったら美味しいしと、完全にカワハギにはまりました。
今回使ったロッド

82の軟調竿が良ければ楽天でも売ってます。
船はそんなに大きくないのですが、今回は5名で貸し切りなので、方舷2-3人と超ゆったり。

餌は自前で用意してきたアサリ。
自分はアサリの付け方も見よう見まね。
一応、Kさん経由でこれ見とけとダイワの「カワハギ地獄」というDVDをお借りしていたのですが、あまりの仕事の忙しさで朝一車の中で見てきましたという一夜漬けならぬ浅漬け(笑)
釣法とか全然頭に入ってません。
水深15-20m付近の場所で釣り始めましたが、いきなりビギナーズラック発揮!

ちょい小さいけどカワハギちゃんゲット。
あ、ロッドは「専用のものがいい」というアドバイスもあり、この日のために新調してます。
ダイワのアナリスター・カワハギ。軟調で掛け調子なので初心者に最適・・・かなぁと思って選択。これが良いのかも。
ダイワ(Daiwa) ロッド アナリスター カワハギ 82-175
posted with amazlet at 16.11.10
ダイワ(Daiwa) (2013-08-20)
売り上げランキング: 277,929
売り上げランキング: 277,929
続けてゲット。

そんな調子でAM中で6枚だったかな? ぼちぼち釣れました。
前回ビギナーズラック発揮して10枚釣れたKさんは2-3枚だったはずで、明らかにLuckが私にあります。
昼はなんと三崎港の「うらり」に寄港して、自分でランチ買い出しして船の前で食べれちゃう。

昼飯の準備を事前にしなくていいし、冷たい/暖かい飲み物も買えるし、トイレだって行けるし・・・神ってるwww
午後も順調に釣れ続け、、、、と言っても素人レベルですが、13枚でしたー

これで納竿。
カワハギの難しさが分かった気がする
カワハギやる人は「数釣り」の競争みたいになりますが、私は自分と家族がおいしく食べられるだけの数で充分なので、結構のんびり派なわけです。・・・が、やっぱり周りで釣れると「自分もテク勉強して釣りたい」という野心が生まれます。
同船した方はカワハギ名人クラスのHさんも居て、横目で見ながら勉強。
素人ながら釣ってて分かってきたのは、アタリは1投3バイトとか普通にあるんですが、「カワハギだけを釣る」のが難しいという事。
ボトムにあさりを置いたら、確実にトラギス・フグが先に釣れます。
なので、「動かす」、「底をきる(浮かす)」という点が重要なのかな。
動かせばやる気のある魚だけが追ってきますし、浮かせれば遊泳力が高い魚に絞れます。(たぶんそういうことなのかなと)
一応それを気をつけて釣ると、外道が減り、本命が釣れるようになっていきました。
食えないトラギス・フグを釣っちゃうと、手返しが悪くなり、チャンスをどんどん逃すことになる。名人に聞きましたが、3本針のうち、一番下の針はトラギスが掛かってもバレるような針を付けているらしいです。外道はバラして本命釣るなんて奥が深いよねぇー。
ということで今回の釣りは終了だったわけですが、楽しい釣りをさせて頂いた同船の皆様に感謝です。
全員の釣果はこれ。

カワハギだけでなく外道にイシガキダイ・カサゴ・オニカサゴ・デカいベラ・・・こうやって見ると凄い。
あと船長にも感謝。
シーナビさんでは、釣行後はなんとお料理してくれて食べさせてくれます。
もちろん有料とはなりますが、お風呂でシャワーも浴びさせてくれますので、釣行後はさっぱりして帰れます。
私は予定があってどうしても早く帰らなくてならなかったのですが、「どうぞー」とカワハギのお造り頂きましたー

めっちゃうめーーーー
正直、今までカワハギをそんなに美味しいと思っては無かったのですが、これは抜群でしたー
一気にカワハギ狂に(^_^;)
この旨さを家族にも味あわせたくて、自宅に帰ってから早速お造り作り始めてみました。

ぶっちゃけカワハギに関しては私と同じ「えーカワハギ-」と言っていた妻・息子でしたが、肝醤油のカワハギちゃんを小学生の娘まで取り合いで食い尽くしてしまいました-。もちろん私も!
いやいや、これは美味い。
釣りもアタリは頻発するし、テクニックは必要だし、持ち帰ったら美味しいしと、完全にカワハギにはまりました。
今回使ったロッド

ダイワ(Daiwa) アナリスター カワハギ 73-175
最初のカワハギ竿と言う事で私は軟調のほうでしたがこちらは硬めのタイプ。こちらもお勧め。結局堅いロッドのほうが誘って動かして釣るなら良いんですよね。私も堅いロッドを買おうかなと迷ってます。
82の軟調竿が良ければ楽天でも売ってます。
![]() ダイワ アナリスター カワハギ 82-175 |
Posted by Uni at 16:18│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。