2013年01月02日
ISW13HT (htc J)のデータ移行でトラブルった
年末の話ですが、かみさんが「スマホが遅くてイライラする。なんとかならんの?」というので、
いろいろ事前リサーチした結果、auのhtc J(ISW13HT)を格安実費1.5万円でプレゼントしてあげました。(実費は請求しているので、厳密にはプレゼントではないのか・・・でも手に入れるという労働はしていますので。)

CMでやっている後継機のHTC Jバタフライじゃないのですが、初代HTC Jも評判が非常に良く、
実際使ってみましたが、噂に違わぬ名機と感じました。
とにかくレスポンスが良くキビキビ動き、もっさり感が皆無。
初期インストールされるウィジェットなんかも、使いやすいものが揃ってます。ギャラリーとかね。
基本全部消して、好きなものだけにする私ですが、だいたいそのままにしてかみさんに任せるほど、シンプル且つキビキビで使いやすいのは、素性の良さをとても感じます。
ですが、、、、auのメールの移行と、電話帳移行、ジョルテ(スケジュール帳)の移行には参った。
かみさんは元のスマホで、全部ローカル保存していたので、その吸出しに苦労しましたよ。
メールはなんとか出せましたが、電話帳がなかなかSDに入れても、新端末で吸い出せず、結局Googleの連絡先となんとか同期させて、クラウドに上げて・・・・とここまでは良かったものの、何度か同じ操作をしたためか、同じ連絡先が4-5個同時登録されていたりと失敗。結局PCのgoogle側でいろいろと統合・削除してOK。ただローカルで組んでいたグループ分けがうまく入っておらず、かみさん怒りモードでした。ここまでやってもかよ・・・(;´д`)トホホ…。
更にジョルテもひどくて(T_T)
ジョルテは、スケジュールとタスク管理と、全て最初にGoogle同期をしていたはずなのに、かみさんはいままでずっとローカル保存で来ていたようでした。ジョルテはクラウド保存もできるので、クラウドにしてGoogle連絡先と同じようにできるかと思ったが、これはなぜかジョルテクラウドが同期に失敗し続けてダメ。では・・・と、SDカードに保存させたら、新端末で読み込み失敗。SDをフォーマットして再度保存し直したら、今度は読み込むが、スケジュールだけ未反映。タスクだけは移行可能でした。
もーーーーーーーー腹立つわー
仕方なくかみさんに「スマン。データ移行はスケジュールだけできなかった。あとは電話帳のグループ分けはPCのGoogleでやってみて」と依頼。まぁーここまで苦労しても親の心子知らず? 的な感じで、
「新しいスマホって、使いづらいし面倒!! グループ分けもやり直し、スケジュールも入れなおしなんて。なんで新しいのに使いづらいのか!!」とご立腹。
うは~。お怒りごもっともではございますが、スマホで常時接続時代ですから、今後の事も考えて以下お願いしました。
・スケジュールは今後googleカレンダーで。同期してあればちゃんとジョルテでも反映されるから。
またその逆も可です。
・電話帳もGoogleの連絡先をメインで使うように。
・メールは極力gmail主体にして、auメールは根絶していく方向で。
(グループ/仕分け等が面倒だし、端末移行時に引き継げないので)
基本全てgoogleなどのクラウドサービスにしてあれば、端末変更しても、googleアカウントで同期しただけで、かなりの手間は省けるんですよね。実際、私はスマホ機種変しても、ほぼアプリインストールだけで済みますし。
今回のデータ移管はだいたい3-4時間はかかる重労働でした(T_T)。
データがクラウド保存されていれば、恐らく1時間未満だったでしょうし、ほとほと参りました。
貴重な年末の時間が~
まぁーでも、昔のガラケーの時代からすれば、クラウドサービスって凄い事なんですよね。
今回かみさんの端末データ移行で問題になった事って、ガラケーならだいたい通る道でしたから。
一度でもクラウドサービスにデータを置いておけば、(クラウド側のデータが飛ばない限り)万が一端末紛失したりしたとしても、データだけは残ってますし、新端末に移行しても楽々と同期が可能なわけだから。機種変や端末紛失でも無い限り、普通の人はクラウドの恩恵を受けることはあまり無いのですが、今回ばかりはかみさんも少し理解してくれて、googleサービスをできる限り使用していく方針にしてくれたようです。
ε-(´∀`*)ホッ
それにしても、トラブルを除けばHTC Jはとてもいい端末でした。(HTC Jのトラブルではなく、データ移行のトラブルでしたけど。HTC Jは悪くない悪くない)
昨今のLTEの高速データ通信には対応してませんが、au EV-DO Rev.B対応で、実測2-3Mbpsは出てます。実際遅いと感じることはあまりありません。スペック先行で実測が遅いと言われるよりずっと良い状況で、どっかの富士通端末とは真逆を行ってますね。バッテリーミックスというアプリを常駐させてますが、バッテリーの減りも少なく、楽勝で1日保つし。このあたりはさすが海外製端末の強みか。HTCはそれにプラスして、お財布やらワンセグ機能、果てはデザインまで日本仕様に合わせて設計した端末。こういう本気度まで出して、更に良い端末だったのが嬉しいですね。後継機種のHTC J Butterflyも半端無く評判が良い神端末なので、docomoでも出してくれないかな~。
いろいろ事前リサーチした結果、auのhtc J(ISW13HT)を格安実費1.5万円でプレゼントしてあげました。(実費は請求しているので、厳密にはプレゼントではないのか・・・でも手に入れるという労働はしていますので。)
CMでやっている後継機のHTC Jバタフライじゃないのですが、初代HTC Jも評判が非常に良く、
実際使ってみましたが、噂に違わぬ名機と感じました。
とにかくレスポンスが良くキビキビ動き、もっさり感が皆無。
初期インストールされるウィジェットなんかも、使いやすいものが揃ってます。ギャラリーとかね。
基本全部消して、好きなものだけにする私ですが、だいたいそのままにしてかみさんに任せるほど、シンプル且つキビキビで使いやすいのは、素性の良さをとても感じます。
ですが、、、、auのメールの移行と、電話帳移行、ジョルテ(スケジュール帳)の移行には参った。
かみさんは元のスマホで、全部ローカル保存していたので、その吸出しに苦労しましたよ。
メールはなんとか出せましたが、電話帳がなかなかSDに入れても、新端末で吸い出せず、結局Googleの連絡先となんとか同期させて、クラウドに上げて・・・・とここまでは良かったものの、何度か同じ操作をしたためか、同じ連絡先が4-5個同時登録されていたりと失敗。結局PCのgoogle側でいろいろと統合・削除してOK。ただローカルで組んでいたグループ分けがうまく入っておらず、かみさん怒りモードでした。ここまでやってもかよ・・・(;´д`)トホホ…。
更にジョルテもひどくて(T_T)
ジョルテは、スケジュールとタスク管理と、全て最初にGoogle同期をしていたはずなのに、かみさんはいままでずっとローカル保存で来ていたようでした。ジョルテはクラウド保存もできるので、クラウドにしてGoogle連絡先と同じようにできるかと思ったが、これはなぜかジョルテクラウドが同期に失敗し続けてダメ。では・・・と、SDカードに保存させたら、新端末で読み込み失敗。SDをフォーマットして再度保存し直したら、今度は読み込むが、スケジュールだけ未反映。タスクだけは移行可能でした。
もーーーーーーーー腹立つわー
仕方なくかみさんに「スマン。データ移行はスケジュールだけできなかった。あとは電話帳のグループ分けはPCのGoogleでやってみて」と依頼。まぁーここまで苦労しても親の心子知らず? 的な感じで、
「新しいスマホって、使いづらいし面倒!! グループ分けもやり直し、スケジュールも入れなおしなんて。なんで新しいのに使いづらいのか!!」とご立腹。
うは~。お怒りごもっともではございますが、スマホで常時接続時代ですから、今後の事も考えて以下お願いしました。
・スケジュールは今後googleカレンダーで。同期してあればちゃんとジョルテでも反映されるから。
またその逆も可です。
・電話帳もGoogleの連絡先をメインで使うように。
・メールは極力gmail主体にして、auメールは根絶していく方向で。
(グループ/仕分け等が面倒だし、端末移行時に引き継げないので)
基本全てgoogleなどのクラウドサービスにしてあれば、端末変更しても、googleアカウントで同期しただけで、かなりの手間は省けるんですよね。実際、私はスマホ機種変しても、ほぼアプリインストールだけで済みますし。
今回のデータ移管はだいたい3-4時間はかかる重労働でした(T_T)。
データがクラウド保存されていれば、恐らく1時間未満だったでしょうし、ほとほと参りました。
貴重な年末の時間が~
まぁーでも、昔のガラケーの時代からすれば、クラウドサービスって凄い事なんですよね。
今回かみさんの端末データ移行で問題になった事って、ガラケーならだいたい通る道でしたから。
一度でもクラウドサービスにデータを置いておけば、(クラウド側のデータが飛ばない限り)万が一端末紛失したりしたとしても、データだけは残ってますし、新端末に移行しても楽々と同期が可能なわけだから。機種変や端末紛失でも無い限り、普通の人はクラウドの恩恵を受けることはあまり無いのですが、今回ばかりはかみさんも少し理解してくれて、googleサービスをできる限り使用していく方針にしてくれたようです。
ε-(´∀`*)ホッ
それにしても、トラブルを除けばHTC Jはとてもいい端末でした。(HTC Jのトラブルではなく、データ移行のトラブルでしたけど。HTC Jは悪くない悪くない)
昨今のLTEの高速データ通信には対応してませんが、au EV-DO Rev.B対応で、実測2-3Mbpsは出てます。実際遅いと感じることはあまりありません。スペック先行で実測が遅いと言われるよりずっと良い状況で、どっかの富士通端末とは真逆を行ってますね。バッテリーミックスというアプリを常駐させてますが、バッテリーの減りも少なく、楽勝で1日保つし。このあたりはさすが海外製端末の強みか。HTCはそれにプラスして、お財布やらワンセグ機能、果てはデザインまで日本仕様に合わせて設計した端末。こういう本気度まで出して、更に良い端末だったのが嬉しいですね。後継機種のHTC J Butterflyも半端無く評判が良い神端末なので、docomoでも出してくれないかな~。
![]() エーユー/スマートフォン/エイチティーシー限定特価!! au HTC J ISW13HT ホワイト 白ロム携帯【... |
Posted by Uni at 21:28│Comments(2)
│パソコン・デジタルギア
この記事へのコメント
こんばんは‼
自分は年末にバタフライにしてしまいました(^^;
確かにグループ分け、かなり面倒でしたが何とか慣れてきました。
ワンセグは妻がシャープにしたんですが電波がかなり違います…内臓アンテナは弱いみたいです
自分は年末にバタフライにしてしまいました(^^;
確かにグループ分け、かなり面倒でしたが何とか慣れてきました。
ワンセグは妻がシャープにしたんですが電波がかなり違います…内臓アンテナは弱いみたいです
Posted by koshi at 2013年01月02日 22:44
おはようございます。
って、脱iPhoneしてButterflyにしたんですか!
羨ましい~
ワンセグは、ここまで端末の液晶側が綺麗になってしまうと、ワンセグ画像が荒すぎてガッカリですよね。私も年末の有馬記念をワンセグで見ていましたが、馬のゼッケンすら判別不能で、「あほかー!馬番読めんわー!」とスマホに突っ込み入れてました(^_^;)
Butterflyはヘッドホンがアンテナになるので、だいぶ違うんでしょうかね。
って、脱iPhoneしてButterflyにしたんですか!
羨ましい~
ワンセグは、ここまで端末の液晶側が綺麗になってしまうと、ワンセグ画像が荒すぎてガッカリですよね。私も年末の有馬記念をワンセグで見ていましたが、馬のゼッケンすら判別不能で、「あほかー!馬番読めんわー!」とスマホに突っ込み入れてました(^_^;)
Butterflyはヘッドホンがアンテナになるので、だいぶ違うんでしょうかね。
Posted by Uni at 2013年01月03日 10:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。