2012年11月01日
SDXC 64GBとUHS-ⅠUSBカードリーダー
Galaxy Noteをマルチメディア端末として本格活用に持っていくため、32GBのSDカードでは足りないことになってきました。
32GBのほとんどは自炊漫画等のデータで埋め尽くされている(^_^;)為、
未知数なSDXC 64GBに手を出してみようかと。
ちょい前は1万円オーバーでしたが、ふといろいろ調べて見ると、Hi-SpeedなUHS-Iで、転送速度Class10のSAN DIsk製の純正でも5000円Underであることが分かり、即導入決定~
Galaxy Noteで、サンディスクのSDXC導入した方もいらしたし。安心安心。
しかし、カードが高速でも、PCに接続する我が家のリーダーがヘタレなんで意味がなくなるって事で、こちらもついでに刷新。
UHS-I対応カードリーダーが、楽天で580円で送料込みは安かったですヨ。


スペック上の速度は、100MB/sですが、実際は50MB/sってとこ。
それでもいままでのSDが、10MB/s程度ですから、約十倍弱。
うーん気持ちいい。HDDに近い速度。
特に自炊漫画とかは一つ一つのファイル容量は小さくても、ファイル数が半端ないので、30GBデータ転送は、いつも1時間コース。それが数分の1になるだけでも圧倒的な楽ちん高価。5000円で容量upして、速度もupして、これはかなりのコスパですよ。うんうん。
これでGalaxy Noteをマルチメディア化完了。

さすが5インチオーバーの液晶は、迫力満点。
手持ちのipod Touch 4th Generationでは画面サイズが今ひとつですから。
かと言って、第五世代のipodを買うのも価格的にもデメリット。
SDXCで解決なら、容量の64GBあるし、ipodと同容量。
動画もそこそこ入れたい放題。
これは通勤も楽しめますな。
これでうまく行けば、もう一枚SDXC 64GB買ってもいいかも。
2枚で交互に運用して、片方はNoteへ、もう片方はPCに接続しておき、適宜動画/漫画等のデータをコピーしておけば、データコピー時間のロスも防げますし。
なかなか先が見えてきた。うん。
32GBのほとんどは自炊漫画等のデータで埋め尽くされている(^_^;)為、
未知数なSDXC 64GBに手を出してみようかと。
ちょい前は1万円オーバーでしたが、ふといろいろ調べて見ると、Hi-SpeedなUHS-Iで、転送速度Class10のSAN DIsk製の純正でも5000円Underであることが分かり、即導入決定~
Galaxy Noteで、サンディスクのSDXC導入した方もいらしたし。安心安心。
しかし、カードが高速でも、PCに接続する我が家のリーダーがヘタレなんで意味がなくなるって事で、こちらもついでに刷新。
UHS-I対応カードリーダーが、楽天で580円で送料込みは安かったですヨ。
スペック上の速度は、100MB/sですが、実際は50MB/sってとこ。
それでもいままでのSDが、10MB/s程度ですから、約十倍弱。
うーん気持ちいい。HDDに近い速度。
特に自炊漫画とかは一つ一つのファイル容量は小さくても、ファイル数が半端ないので、30GBデータ転送は、いつも1時間コース。それが数分の1になるだけでも圧倒的な楽ちん高価。5000円で容量upして、速度もupして、これはかなりのコスパですよ。うんうん。
これでGalaxy Noteをマルチメディア化完了。
さすが5インチオーバーの液晶は、迫力満点。
手持ちのipod Touch 4th Generationでは画面サイズが今ひとつですから。
かと言って、第五世代のipodを買うのも価格的にもデメリット。
SDXCで解決なら、容量の64GBあるし、ipodと同容量。
動画もそこそこ入れたい放題。
これは通勤も楽しめますな。
これでうまく行けば、もう一枚SDXC 64GB買ってもいいかも。
2枚で交互に運用して、片方はNoteへ、もう片方はPCに接続しておき、適宜動画/漫画等のデータをコピーしておけば、データコピー時間のロスも防げますし。
なかなか先が見えてきた。うん。
Posted by Uni at 19:46│Comments(0)
│パソコン・デジタルギア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。