2012年05月04日
Old PC修理の道
ここ数ヶ月。
知人のPCの修理・サポートが非常に多い。
たまたまと言えばたまたまなんですが、私の義父のPCは、月に一回ペースで修理依頼が。
特にこのPC。WinXPなんですよ。プラス、Outlook Express6の不具合。
それにしても、WinXPのトラブルシュートなんて懐かしすぎて覚えてない。

トラブルですが、具体的には、送受信不可、受信のみ、送信のみ不可というトラブル。
義父は建築士なので、毎日メールにCADファイルが添付されるという状況。
なのでまずは、メールの整理。
送信済みトレイ、受信トレイだけで、3GBもありました(T_T)
これで一件落着かと思いきや、次にお呼びがかかったときはまた別問題。
原因特定まで、Google先生とにらめっこして2時間。
やっと解決。
なげかPOP server用のポート設定が書き換わっており、これに気づくのが遅かった・・・。
なんだかNTTが変な設定にしていて、標準設定ではダメで、ずっと「設定は合っているのに」と右往左往。
それでまた本日のお呼び出し。
今日は「メールの送信だけが出来ない」というもの。
エラーMSGから、どうやら「受信トレイ.dbx」というDBファイルが壊れているらしい。
これ・・・なにやら昔聞いた事あるなぁー・・と、Google先生に確認すると、やはり。
.dbxファイルが2GBを超えると、Outlook expressがおかしな動作をし始めるということでした。
元にあったdbxファイルをリネームして、Outlookを起動すると、自動的に.dbxファイルを生成してくれて、OEが起動し、送受信可能に。これでdbxファイルが原因である事が特定。ただ元あったメールは復旧不可では仕事に支障が出るので、いろいろ検索していると、「ファイル」-「フォルダ」-「最適化」で受信トレイを圧縮可能との事。
どうやらOEは、送信/受信メールを削除しても、dbxファイルだけは肥大化の一途らしいので、この方法で圧縮することが可能らしい。
なんだか昔のサポートをちょっとずつ思い出してきたぞ。
OEのトラブルってめっちゃ多かったものな。
今のクラウドベースのメールでは有り得ないトラブルばかりです。Gmailは楽チンすぎる。
と、まぁーそんなわけで毎回無事オンサイトで解決。
それにしてもWinXPは遅すぎますわー。
起動に3-4分、OE起動に+2分、IE立ち上がるまでに1分以上・・・
Google先生で調べるのにも、手元のスマホのほうが速いですからねぇ。PCの回線は光なのに。完全にPCがボトルネック。
不憫ですわ。
よくこれで仕事が出来てますねーと聞くと、
「PCを買い換えるのはやぶさかじゃないんだけど、AutoCADが高いでしょ。それを考えると、渋々だけど使っているんだよね」との事。
確かに。AutoCADって、14万円もするんですね。PCなんて8万も出せば、そこそこいいDesktopが買えるのに。
なんでも建築業界では、このAutoCADが高すぎて、個人経営の建築家などは、なかなかPCの世代交代ができないそうで。
そりゃー騙し騙しつかっていれば維持費無料、買い換えて快適環境を手に入れるには、最低でも20万円の予算が必要となれば、おいそれと買い換えられませんね。
ヤフオクで、AutoCADをなんとか廉価で手に入れて、義父に快適環境を提供してあげたいなと思った次第です。
けしてWinXPのSupportをしたくないわけではない・・・・・わけでもない(笑)
知人のPCの修理・サポートが非常に多い。
たまたまと言えばたまたまなんですが、私の義父のPCは、月に一回ペースで修理依頼が。
特にこのPC。WinXPなんですよ。プラス、Outlook Express6の不具合。
それにしても、WinXPのトラブルシュートなんて懐かしすぎて覚えてない。
トラブルですが、具体的には、送受信不可、受信のみ、送信のみ不可というトラブル。
義父は建築士なので、毎日メールにCADファイルが添付されるという状況。
なのでまずは、メールの整理。
送信済みトレイ、受信トレイだけで、3GBもありました(T_T)
これで一件落着かと思いきや、次にお呼びがかかったときはまた別問題。
原因特定まで、Google先生とにらめっこして2時間。
やっと解決。
なげかPOP server用のポート設定が書き換わっており、これに気づくのが遅かった・・・。
なんだかNTTが変な設定にしていて、標準設定ではダメで、ずっと「設定は合っているのに」と右往左往。
それでまた本日のお呼び出し。
今日は「メールの送信だけが出来ない」というもの。
エラーMSGから、どうやら「受信トレイ.dbx」というDBファイルが壊れているらしい。
これ・・・なにやら昔聞いた事あるなぁー・・と、Google先生に確認すると、やはり。
.dbxファイルが2GBを超えると、Outlook expressがおかしな動作をし始めるということでした。
元にあったdbxファイルをリネームして、Outlookを起動すると、自動的に.dbxファイルを生成してくれて、OEが起動し、送受信可能に。これでdbxファイルが原因である事が特定。ただ元あったメールは復旧不可では仕事に支障が出るので、いろいろ検索していると、「ファイル」-「フォルダ」-「最適化」で受信トレイを圧縮可能との事。
どうやらOEは、送信/受信メールを削除しても、dbxファイルだけは肥大化の一途らしいので、この方法で圧縮することが可能らしい。
なんだか昔のサポートをちょっとずつ思い出してきたぞ。
OEのトラブルってめっちゃ多かったものな。
今のクラウドベースのメールでは有り得ないトラブルばかりです。Gmailは楽チンすぎる。
と、まぁーそんなわけで毎回無事オンサイトで解決。
それにしてもWinXPは遅すぎますわー。
起動に3-4分、OE起動に+2分、IE立ち上がるまでに1分以上・・・
Google先生で調べるのにも、手元のスマホのほうが速いですからねぇ。PCの回線は光なのに。完全にPCがボトルネック。
不憫ですわ。
よくこれで仕事が出来てますねーと聞くと、
「PCを買い換えるのはやぶさかじゃないんだけど、AutoCADが高いでしょ。それを考えると、渋々だけど使っているんだよね」との事。
確かに。AutoCADって、14万円もするんですね。PCなんて8万も出せば、そこそこいいDesktopが買えるのに。
なんでも建築業界では、このAutoCADが高すぎて、個人経営の建築家などは、なかなかPCの世代交代ができないそうで。
そりゃー騙し騙しつかっていれば維持費無料、買い換えて快適環境を手に入れるには、最低でも20万円の予算が必要となれば、おいそれと買い換えられませんね。
ヤフオクで、AutoCADをなんとか廉価で手に入れて、義父に快適環境を提供してあげたいなと思った次第です。
けしてWinXPのSupportをしたくないわけではない・・・・・わけでもない(笑)
Posted by Uni at 19:01│Comments(4)
│パソコン・デジタルギア
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
自分もXPから7に変えたときは早く感じましたから逆になるということですからね(^^;)
自分もXPから7に変えたときは早く感じましたから逆になるということですからね(^^;)
Posted by koshi at 2012年05月05日 11:47
そーですよねー。Win7はほんとに軽いですから、XPに戻るととてつもなく遅く感じますよ。早く義父のPCをWin7に替えてあげたいのですが・・・予算が(^_^;)
Posted by Uni at 2012年05月05日 13:23
未だに自宅も会社もXPです(滝汗)
素人考えですが
CAD dataだけどこかサーバに置いて
ftpみたいにして、拾えないのですか?
素人考えですが
CAD dataだけどこかサーバに置いて
ftpみたいにして、拾えないのですか?
Posted by ralph at 2012年05月05日 16:29
うわっ。まだXPですか~(^_^;)
できることならWin7に替えられたほうが快適ですよ~
釣り具を2、3個我慢すれば・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
ftp・・・なるほど!
あ、でも取引先は多数に及ぶから、一箇所にってのは難しいかも・・・ですね。
私的には、Webメールに早く移行してくれれば、容量や設定の問題だけでも回避できるので、説得中です~
できることならWin7に替えられたほうが快適ですよ~
釣り具を2、3個我慢すれば・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
ftp・・・なるほど!
あ、でも取引先は多数に及ぶから、一箇所にってのは難しいかも・・・ですね。
私的には、Webメールに早く移行してくれれば、容量や設定の問題だけでも回避できるので、説得中です~
Posted by Uni at 2012年05月05日 16:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。