2011年08月02日
2011年 初参戦の横浜市大会3部決勝戦
日曜日は横浜市大会第三部 決勝でした。
我がフヨウクラブの結果は・・・
惜しくも延長戦(タイブレーク)の末、負けました(T_T)

1-0と先制され、途中1-3と逆転。2番手ピッチャーにエース投入して逃げ切りを図りますが、同点で時間切れ。そのままタイブレーク。
エースは全く打たれる心配が無いのですが、毎回四球で満塁のピンチ。この日はどうしたのか・・・。相手は全く打つ気もなく、打てる気もしないのですが、独り相撲で自滅パターンだけに悔しい負け方。普通にやってれば勝てた試合が決勝だっただけに残念ですが、これまで18歳のエースにはなんども試合作ってもらってるし、そもそも市大会に打って出るきっかけはこいつ=エースのおかげでもある。彼を責めることは一切ない。
自分自身の打撃を振り返ると4打数2安打打点1だから悪くも無いが、3点取って、ノーアウト3塁でセカンドフライが頂けない。後から考えると勝機を逸した打席でした。
相手も打撃はたいしたことないんですが、ピッチャーが良かった。ストレート/チェンジアップ/ライズ。変化球はたいしたことはないのですが、変化が微妙すぎて判別が難しかった。ストレートは2球続けて来ないし。ナイスピッチ。
「2位じゃだめなんです!(笑)」とチームメンバーは言うが、私は「めっちゃくちゃ意義ある大会だった」と本気で思ってる。いままでフヨウクラブは20年間、年間10試合もすればいいほうで、月一ペースで試合をのんびりとやってきた。が、昨年はリーグ優勝した勢い(?)もあって、さらなる飛躍、成長をしたいというチームの願いを叶える形で市大会3部に初参戦した。
結果からすると「充分成長が体感できた」のは間違いない。トーナメントで2度のサヨナラ勝ち。2度のタイブレークを体感し、市大会のレベルも分かった。自分たちが今居る位置が2部相当であることも分かった。トーナメントで勝ち上がる度にチームが一つになり、勝ちたいと本気で考えるチームになった。そして6連勝で決勝まで行った。ほとんどの試合が逆転勝ち。参戦1年目、わずか3ヶ月でそれだけの成長が遂げられたのであれば、もはや成功したも同然。当然優勝したかったが・・・負けて悔しいを通り過ぎて、すがすがしい気持ち。相手には失礼だが、下馬評的には相手が圧倒的優勢。相手は2部3部の常連さん、私達は新参者。この評価は当然です。が、うちのエースが崩れなければ勝っていた試合だけに力負けは全然していない。負けた気もしない。だからすがすがしい。
この成長はきっと優勝しても2位でも変わらない。それだけ得がたい物を掴んだのは間違いない。
また、この大会への参戦には、市大会にも参戦する周りのチームが「フヨウなら絶対市大会でも行ける!」と太鼓判を押してくれたのも大きかった事を付け加えたい。
市大会の参戦方法に始まり、自分たちが空いている時には、いろんな会場に応援に駆けつけてくれた。勝った試合では自分たちの事のように共に喜んでくれた。
勝ち上がったのは自分たちだけでなく、このような他チームの皆様のご支援があってこそ。本当に感謝してもしきれません。
秋季大会からは晴れて2部。応援してくれた皆様のチームのうち1チームは同じ二部(入江ホーマーズさん)。
是非とも互いに勝ち上がって、市大会という舞台で再びナイスゲームをしたい。
また、今回市大会で戦って相手チームの皆様、本当にナイスゲームありがとうございました。
またよろしくお願いします!!!
我がフヨウクラブの結果は・・・
惜しくも延長戦(タイブレーク)の末、負けました(T_T)
1-0と先制され、途中1-3と逆転。2番手ピッチャーにエース投入して逃げ切りを図りますが、同点で時間切れ。そのままタイブレーク。
エースは全く打たれる心配が無いのですが、毎回四球で満塁のピンチ。この日はどうしたのか・・・。相手は全く打つ気もなく、打てる気もしないのですが、独り相撲で自滅パターンだけに悔しい負け方。普通にやってれば勝てた試合が決勝だっただけに残念ですが、これまで18歳のエースにはなんども試合作ってもらってるし、そもそも市大会に打って出るきっかけはこいつ=エースのおかげでもある。彼を責めることは一切ない。
自分自身の打撃を振り返ると4打数2安打打点1だから悪くも無いが、3点取って、ノーアウト3塁でセカンドフライが頂けない。後から考えると勝機を逸した打席でした。
相手も打撃はたいしたことないんですが、ピッチャーが良かった。ストレート/チェンジアップ/ライズ。変化球はたいしたことはないのですが、変化が微妙すぎて判別が難しかった。ストレートは2球続けて来ないし。ナイスピッチ。
「2位じゃだめなんです!(笑)」とチームメンバーは言うが、私は「めっちゃくちゃ意義ある大会だった」と本気で思ってる。いままでフヨウクラブは20年間、年間10試合もすればいいほうで、月一ペースで試合をのんびりとやってきた。が、昨年はリーグ優勝した勢い(?)もあって、さらなる飛躍、成長をしたいというチームの願いを叶える形で市大会3部に初参戦した。
結果からすると「充分成長が体感できた」のは間違いない。トーナメントで2度のサヨナラ勝ち。2度のタイブレークを体感し、市大会のレベルも分かった。自分たちが今居る位置が2部相当であることも分かった。トーナメントで勝ち上がる度にチームが一つになり、勝ちたいと本気で考えるチームになった。そして6連勝で決勝まで行った。ほとんどの試合が逆転勝ち。参戦1年目、わずか3ヶ月でそれだけの成長が遂げられたのであれば、もはや成功したも同然。当然優勝したかったが・・・負けて悔しいを通り過ぎて、すがすがしい気持ち。相手には失礼だが、下馬評的には相手が圧倒的優勢。相手は2部3部の常連さん、私達は新参者。この評価は当然です。が、うちのエースが崩れなければ勝っていた試合だけに力負けは全然していない。負けた気もしない。だからすがすがしい。
この成長はきっと優勝しても2位でも変わらない。それだけ得がたい物を掴んだのは間違いない。
また、この大会への参戦には、市大会にも参戦する周りのチームが「フヨウなら絶対市大会でも行ける!」と太鼓判を押してくれたのも大きかった事を付け加えたい。
市大会の参戦方法に始まり、自分たちが空いている時には、いろんな会場に応援に駆けつけてくれた。勝った試合では自分たちの事のように共に喜んでくれた。
勝ち上がったのは自分たちだけでなく、このような他チームの皆様のご支援があってこそ。本当に感謝してもしきれません。
秋季大会からは晴れて2部。応援してくれた皆様のチームのうち1チームは同じ二部(入江ホーマーズさん)。
是非とも互いに勝ち上がって、市大会という舞台で再びナイスゲームをしたい。
また、今回市大会で戦って相手チームの皆様、本当にナイスゲームありがとうございました。
またよろしくお願いします!!!
![]() 【20%OFF!!・送料無料!】テクノロジーを駆使した進化版! 【ソフトボール バット】カタリス... |
Posted by Uni at 22:33│Comments(0)
│ソフトボール&野球
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。