ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年07月05日

充電地の旅(底なし沼)

充電地の旅(底なし沼)
世界最高という謳い文句の三洋製・充電式単三電池を980円で手に入れた私。

ニッケル水素電池HR-3UG-4BP
長持ち・高容量タイプNi-MH2700


が・・・・
なぜか電池の持ちは、EVOLTA 1950mAhのものとたいしてかわらんです。

ということで、よーく調べて見ると、以下のサイトで実験結果が出ていました。

◆SANYO充電器 NC-M58 満充電キープ機能実験 ◆
今回のおまけ「各電池の自己放電特性」試験

充電地の旅(底なし沼)
上記グラフが実験結果なのですが、満充電直後はフル性能を発揮できるものの、1-2日しかその状態をキープできないと。
記事引用させて頂きますと
「簡単に言うと(簡単に言わなくても)「自己放電が惨すぎて、充電後は保管に耐えられない電池」だと言うしか有りません。サンヨー2700電池は大容量ですが、充電して1~2日以内に使う目的専用の電池であると考えられます。 せっかく現時点(2006/7)で市販されている単3型最大容量の充電池ですが、この自己放電の惨さではほとんど使用用途が限られてしまいます。」
と散々。

勉強不足でした。はい。

ということで、テスト結果が良好の東芝製充電地に手を出しました(^_^;)
ヤフオクで500円。
充電地の旅は失敗しても、被害価格が最小限なのが有り難いところ。
さっそく取り寄せてみました。
充電地の旅(底なし沼)

使用感はというと・・・・多少いいかな~・・・という程度。
なんだか「これぞ!」という決定打がないですな。
これで充電地は第四代目。うーむ。

そもそも無線マウス如きで、電池の持ちが3日ってどうよ・・・
マウス換えるかな・・・それが果てしない旅の終着駅のような気がしてきました。(気づくのおせーよ)




同じカテゴリー(パソコン・デジタルギア)の記事画像
DMM mobileやNifMoという選択肢はあり?比較して分かる良さ
ケンウッド 彩速ナビでAndroidで動画再生環境を作ってみた
PS4買っちゃいました・・・PlayStation4 簡易レビュー
正月休みはケンウッド 彩速ナビをアップグレード
Xperia Z4 Ultraがくる??
脱iPad、脱iOSを計画中
同じカテゴリー(パソコン・デジタルギア)の記事
 DMM mobileやNifMoという選択肢はあり?比較して分かる良さ (2015-01-14 22:13)
 ケンウッド 彩速ナビでAndroidで動画再生環境を作ってみた (2015-01-12 20:17)
 PS4買っちゃいました・・・PlayStation4 簡易レビュー (2015-01-07 21:17)
 正月休みはケンウッド 彩速ナビをアップグレード (2015-01-05 22:11)
 Xperia Z4 Ultraがくる?? (2014-12-19 19:17)
 脱iPad、脱iOSを計画中 (2014-11-22 23:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
充電地の旅(底なし沼)
    コメント(0)