ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年10月02日

電動丸400C

明日は会社のメンバーと2ヶ月ぶりの仕立て船。

・・・・・・・・・・だったのですが、
東京湾は波・風・雨の三重苦予報の為、あえなく中止となりました。

ワラサ用の針とハリスまで買い込んで、準備万端だっただけに残念です。

でも雨・風あって、更にうねりも伴い、船出しても早上がり必至では仕方ないですね。
船宿さんも今回ばかりはキャンセルしたほうがいいってアドバイスしてくれたようなので。
プロが止めておきます?と聞くくらいですから、止めて正解です。


ところで電動リールと言えば、私はシマノからダイワに乗り換えた派なんですが、
その理由は「リールが小型だから」です。

シマノは安くて安心のリールなんですが、今ひとつ格好良くない。
それはリール自体が大型だから。
まぁ船釣りなんで大きさはそんなに問題ないんですが、やっぱり5万位のものですから、物欲満たさないのはいくら機能が満足でもガッカリですからね。

とそんな私のつぶやきが聞こえたのか、はたまたそのような声が多かったのか、ついにシマノも重い腰を上げましたね。

シマノ(SHIMANO) 09電動丸400C
シマノ(SHIMANO) 09電動丸400C

これですよ。これ。460gと私のレオブリッツ270MMの540gより遙かに軽い。そして小さい。クラッチもベイトリールと同じ位置でレオブリッツとほぼ同形状になりましたね。ただ残念なのは価格。実売6.8万円!!高い。
このサイズでPLAYSシリーズにして、4万円位で売ったら、ダイワに対抗できるのに。
まぁ、シマノは元々電動では安い方なので、「どーしても欲しかったら高いけどありますよ」ということなんでしょうね。
あとこれ、、、、3号150m/4号100mしか巻けませんね。うーん。なんか中途半端だなぁ。
実物をまだ見てないですが、もしかして相当小さいのかも。これ。

対するレオブリッツ270MM。

ダイワ(Daiwa) レオブリッツ270MM
ダイワ(Daiwa) レオブリッツ270MM

実売5万円。これを高いと見るか安いと見るか。電動丸400Cに比べたら圧倒的に安いですけどね。4号250m巻けますし、実用上は幅広く使えます。
でもまだレオ様では、アジ・サメしか釣れて無い( >Д<;)








同じカテゴリー(リール)の記事画像
ダイワ EM MSが届いたーのでファーストレビュー
シマノオーバーホールキャンペーンでフォースマスター400戻ってきた
ダイワNewリール「EM MS」予約した! ついでにレブロスのダブルハンドルも~
ロックフィッシュ用にレブロス買っちゃった
2/15からシマノリール「オーバーホールキャンペーン」開始! 技術料25% OFF!
シマノの隠し球リール「STRADIC(ストラディック) CI4+」見てきたinフィッシングショー横浜
同じカテゴリー(リール)の記事
 ダイワ EM MSが届いたーのでファーストレビュー (2016-04-05 22:16)
 シマノオーバーホールキャンペーンでフォースマスター400戻ってきた (2016-03-26 19:00)
 ダイワNewリール「EM MS」予約した! ついでにレブロスのダブルハンドルも~ (2016-03-09 18:00)
 ロックフィッシュ用にレブロス買っちゃった (2016-03-01 18:00)
 2/15からシマノリール「オーバーホールキャンペーン」開始! 技術料25% OFF! (2016-02-13 18:00)
 シマノの隠し球リール「STRADIC(ストラディック) CI4+」見てきたinフィッシングショー横浜 (2016-02-07 18:00)

この記事へのコメント
コンパクトに魅力を感じ、宮城県の佐々木釣具店のネット販売で税込み
43,000円ほどだったので思わず買ってしまいました。軽さ・スタイルともに
抜群でスプールの糸だしもムチャクチャ軽くてMg7並ですばらしい。
ところが実釣・・・80号鉛の天秤吹流し、空巻き時は問題ないのですが
というよりご機嫌なんですが、いざ40cmクラスのイサキが掛かった程度でも上がらない・・・上がらない。ドラグが弱くていくら締めても???
1000SPで70cmの真鯛を掛けたときの感じでした。
今は、手巻きリールの電動アシスト付きと思い込んで使っていますが
そう思えばご機嫌です。
Posted by ゲンパ at 2009年11月16日 17:17
確かに400Cのサイズは劇的ですよね。私も店頭で触ったときには「!!これはすごい!」と思いました。
が、実釣では80号+40cmイサキでダメですか~
それだとかなりつらいですね。アシストと思えば確かにいいでしょうけど、金額的には「もうちょっと踏ん張ってくれるといいのに」と思える価格ですね。それにしても43000円はかなり安いですね~
Posted by Uni at 2009年11月16日 19:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電動丸400C
    コメント(2)