2013年05月20日
「なぜアテンザワゴンだったのか」 ナビ編
「なぜアテンザワゴンだったのか」
の3発目は「ナビ」です。条件はこの三つ。
7. ナビ : 悲しい操作性ではないこと(特に外車の標準ナビ)
8. ナビ : iPod Touchが接続可能で動画が運転中に見れること
9. ナビ : TVが運転中見れること

「ナビなんてちゃんとルート案内できりゃいいじゃん」
という方も結構いると思います。
私の実はその一人ではありますが、我が家の場合重要なのはナビ性能というより、AV性能。
子持ちの方なら分かると思いますが、ロングドライブ時は、どうやって子供たちを飽きさせないかが、親にとってとても重要な課題。寝てくれれば問題ないけど、寝ないでぐずる、暴れる、とかされると親はくたくた。私の場合は一人であっても、iPod Touchに入れた動画などを見ながら=流し見ですけど、それが渋滞やロングドライブ時であっても快適に過ごせるアイテムになっています。
よってiPod Touchが接続できて、ビデオが見れることが、カーエンターテイメントとして、最重要課題なわけです。もちろんTVも見れた方がいいし、走行中のナビ操作だってやりたい。
操作性に関しては、外車系に標準で組み込まれていて外せないナビがしょーもないダメ子だった場合、相当苦労する。どーして外車はタッチパネル式のナビにしないのかと。ダイヤル式の操作形態って、スマホ全盛の時代に「これがプレミアム」と言い張るのは、かなーりユーザー無視。悲しい仕様です。最悪しょぼくても良いのですが、それが唯一の選択というのはいただけない。=ナビは外せない。
高級フランス料理のコース頼んだら、苦手な食べたくない料理は要らないと言ったら、店の都合で無理やり絶対に食えと食べさせられて、「これぞプレミアムです」と言われている感じ。またその一品がそれだけで1万円もしたみたいな・・・・あれ?ちょっと例が違うかー(^^ゞ
でも自分の基準に合わないものを、セットでしかも+20-30万円も金額として組み込まれて売りつけられるのは、どーしても納得がいかないです。ちなみにX3の時は、BMWナビが嫌でもう一つナビを乗せるのに+30万かかりましたし。ほんとありえん。せっかくドイツで注文生産で組み立ててもらうのに、ナビ選択の自由は無いわ外せないわって。外せないなら日本のナビ見て勉強してほしいですねー。ったく。
その点は国産ナビ搭載ならどれ使っても扱いやすいのは◎。リルートや目的地検索も、赤信号のちょっとした合間の時間で可能ですし。BMWに最終的に見に行かなかったのはナビの件のトラウマもあった。BMW X3の頃にしこたま苦労したから、どんだけ車が気に入っても、最終的にナビで嫌になるんだろうなと。
でもこの条件。国産のアテンザでもマツダ純正のディーラーオプションナビだと実現できない。残念ながら。
*上記リンクに「iPod/iPhone音楽再生用。iPodビデオ再生はできません。」と注意書きあり。
ただ幸運というか、市販ナビを取り付けることも容易そうでした。そういう選択肢があるというだけで、安心感がダントツで違います。
そんなわけで車はナビなしで購入して、オートバックス等でナビ買って、やりたいことを伝えれば実現できるように取り付けてくれる感じ・・・な・・・・つもりでしたが、私的にはここにもコストダウンと楽な方法を狙ってみました。
さくっとオートバックスで見積もり取ってみたところ、
・ナビ単体の値段は価格.comなどの最安値の+2万円~3万円
・工賃は2.5万円程度
・VICSなどの必要にしてOption扱いのものは、だいたい定価
と言う感じだったので、ここは安くできるなと。
そこでマツダの営業さんに、
「ナビ本体と、取り付けに必要なパーツは全部自分で揃えるから、マツダで納車前に取り付けてくれないか? もちろん工賃は払いますので」とお願いすると、ここでも
「あー全然OKですよ。うちから取り付け業者に出すことにはなりますが、問題ないです。市販ナビ取り付けるにはマツダ純正パーツもいくつか必要なんで、それはこっちで取り寄せます~」と快諾。
さすが! もうマツダ大好き。柔軟性高すぎ。
まだ納車前なんで取り付けはしていないですが、ナビ・材料費合わせて7-8万円はコストリダクションできました。ナビ取り付け費も合わせて14万円くらいですね。純正ナビが20万円で、走行中TV見れない、iPod Video見れない、VICSユニット別売り(+3万円)のに比べて7-8万円割安且つ、最新のナビが取り付けられそうです。( ̄― ̄)
そんなわけで、無事ナビの問題は、マツダさんの好意と努力もあって、すんなりと進められたわけです。
オートバックスでも大丈夫でしたが、ナビの一件でもマツダと我が家のRelationshipは相当深まりました。
結局はこういう汎用性というか柔軟性なんですよね。
300万円の商品を買いますというときに、メーカー側がお仕着せでダメなもの売っていた場合、車本来の部分ではないけれど、私みたいな「乗っていて重要なもの」が他の良いものに替えられるかはとても重要な問題ではないかと思う。実際X3の頃は、営業から度々電話がかかってきて、「ナビ乗せ換えをどう実現したか教えてほしい」と逆リサーチでした。そんなの問題として認識しているならディーラーとして回避策をもっておけと。またメーカーはもっと汎用性を持たせるように設計しろと。メーカーはナビ盗難防止の為に、ナビ交換できなくしているらしいが、市販ナビはつけられなくなるリスクはまったく関知してない。そもそもきっとダメナビだという認識もないんでしょう。というか、私みたいなのは相当なマイノリティーなのか?
まぁーナビタイムみたいなのも出ていますし、かなりの割合で常時接続のスマホがあれば、そこに地図アプリ乗せてナビしてくれればそれでいいという時代がすぐ来そうな気がします。ナビの価値ってそうなると、車載モニターだけあればいい気がしてますね。そこにスマホやiPodから映像出力して見るような感じで。デバイス自体がOSをちゃんと持っていて、地図以外もできるわけですから。そこまで読んで過渡期として、現行ナビを劇的に改善させないでおいてあるというなら、まだ納得できますけどね~。
おっと。話が逸れて行ってしまいましたが、新車のナビ選択が重要という話でしたね。
ナビそのものの操作性、AV性能というのは、私にとってとても重要で、自分自身も含めて、子供たちやかみさんとのドライブが快適に過ごせるかの重要アイテムです。アテンザではそれが「選択」できたことがもの凄く有り難いわけです。
さて。どんなナビを選択したかはまた今度。
の3発目は「ナビ」です。条件はこの三つ。
7. ナビ : 悲しい操作性ではないこと(特に外車の標準ナビ)
8. ナビ : iPod Touchが接続可能で動画が運転中に見れること
9. ナビ : TVが運転中見れること

「ナビなんてちゃんとルート案内できりゃいいじゃん」
という方も結構いると思います。
私の実はその一人ではありますが、我が家の場合重要なのはナビ性能というより、AV性能。
子持ちの方なら分かると思いますが、ロングドライブ時は、どうやって子供たちを飽きさせないかが、親にとってとても重要な課題。寝てくれれば問題ないけど、寝ないでぐずる、暴れる、とかされると親はくたくた。私の場合は一人であっても、iPod Touchに入れた動画などを見ながら=流し見ですけど、それが渋滞やロングドライブ時であっても快適に過ごせるアイテムになっています。
よってiPod Touchが接続できて、ビデオが見れることが、カーエンターテイメントとして、最重要課題なわけです。もちろんTVも見れた方がいいし、走行中のナビ操作だってやりたい。
操作性に関しては、外車系に標準で組み込まれていて外せないナビがしょーもないダメ子だった場合、相当苦労する。どーして外車はタッチパネル式のナビにしないのかと。ダイヤル式の操作形態って、スマホ全盛の時代に「これがプレミアム」と言い張るのは、かなーりユーザー無視。悲しい仕様です。最悪しょぼくても良いのですが、それが唯一の選択というのはいただけない。=ナビは外せない。
高級フランス料理のコース頼んだら、苦手な食べたくない料理は要らないと言ったら、店の都合で無理やり絶対に食えと食べさせられて、「これぞプレミアムです」と言われている感じ。またその一品がそれだけで1万円もしたみたいな・・・・あれ?ちょっと例が違うかー(^^ゞ
でも自分の基準に合わないものを、セットでしかも+20-30万円も金額として組み込まれて売りつけられるのは、どーしても納得がいかないです。ちなみにX3の時は、BMWナビが嫌でもう一つナビを乗せるのに+30万かかりましたし。ほんとありえん。せっかくドイツで注文生産で組み立ててもらうのに、ナビ選択の自由は無いわ外せないわって。外せないなら日本のナビ見て勉強してほしいですねー。ったく。
その点は国産ナビ搭載ならどれ使っても扱いやすいのは◎。リルートや目的地検索も、赤信号のちょっとした合間の時間で可能ですし。BMWに最終的に見に行かなかったのはナビの件のトラウマもあった。BMW X3の頃にしこたま苦労したから、どんだけ車が気に入っても、最終的にナビで嫌になるんだろうなと。
でもこの条件。国産のアテンザでもマツダ純正のディーラーオプションナビだと実現できない。残念ながら。
*上記リンクに「iPod/iPhone音楽再生用。iPodビデオ再生はできません。」と注意書きあり。
ただ幸運というか、市販ナビを取り付けることも容易そうでした。そういう選択肢があるというだけで、安心感がダントツで違います。
そんなわけで車はナビなしで購入して、オートバックス等でナビ買って、やりたいことを伝えれば実現できるように取り付けてくれる感じ・・・な・・・・つもりでしたが、私的にはここにもコストダウンと楽な方法を狙ってみました。
さくっとオートバックスで見積もり取ってみたところ、
・ナビ単体の値段は価格.comなどの最安値の+2万円~3万円
・工賃は2.5万円程度
・VICSなどの必要にしてOption扱いのものは、だいたい定価
と言う感じだったので、ここは安くできるなと。
そこでマツダの営業さんに、
「ナビ本体と、取り付けに必要なパーツは全部自分で揃えるから、マツダで納車前に取り付けてくれないか? もちろん工賃は払いますので」とお願いすると、ここでも
「あー全然OKですよ。うちから取り付け業者に出すことにはなりますが、問題ないです。市販ナビ取り付けるにはマツダ純正パーツもいくつか必要なんで、それはこっちで取り寄せます~」と快諾。
さすが! もうマツダ大好き。柔軟性高すぎ。
まだ納車前なんで取り付けはしていないですが、ナビ・材料費合わせて7-8万円はコストリダクションできました。ナビ取り付け費も合わせて14万円くらいですね。純正ナビが20万円で、走行中TV見れない、iPod Video見れない、VICSユニット別売り(+3万円)のに比べて7-8万円割安且つ、最新のナビが取り付けられそうです。( ̄― ̄)
そんなわけで、無事ナビの問題は、マツダさんの好意と努力もあって、すんなりと進められたわけです。
オートバックスでも大丈夫でしたが、ナビの一件でもマツダと我が家のRelationshipは相当深まりました。
結局はこういう汎用性というか柔軟性なんですよね。
300万円の商品を買いますというときに、メーカー側がお仕着せでダメなもの売っていた場合、車本来の部分ではないけれど、私みたいな「乗っていて重要なもの」が他の良いものに替えられるかはとても重要な問題ではないかと思う。実際X3の頃は、営業から度々電話がかかってきて、「ナビ乗せ換えをどう実現したか教えてほしい」と逆リサーチでした。そんなの問題として認識しているならディーラーとして回避策をもっておけと。またメーカーはもっと汎用性を持たせるように設計しろと。メーカーはナビ盗難防止の為に、ナビ交換できなくしているらしいが、市販ナビはつけられなくなるリスクはまったく関知してない。そもそもきっとダメナビだという認識もないんでしょう。というか、私みたいなのは相当なマイノリティーなのか?
まぁーナビタイムみたいなのも出ていますし、かなりの割合で常時接続のスマホがあれば、そこに地図アプリ乗せてナビしてくれればそれでいいという時代がすぐ来そうな気がします。ナビの価値ってそうなると、車載モニターだけあればいい気がしてますね。そこにスマホやiPodから映像出力して見るような感じで。デバイス自体がOSをちゃんと持っていて、地図以外もできるわけですから。そこまで読んで過渡期として、現行ナビを劇的に改善させないでおいてあるというなら、まだ納得できますけどね~。
おっと。話が逸れて行ってしまいましたが、新車のナビ選択が重要という話でしたね。
ナビそのものの操作性、AV性能というのは、私にとってとても重要で、自分自身も含めて、子供たちやかみさんとのドライブが快適に過ごせるかの重要アイテムです。アテンザではそれが「選択」できたことがもの凄く有り難いわけです。
さて。どんなナビを選択したかはまた今度。
![]() 【WIT'S】【1/43】【予約】マツダ アテンザ ワゴン ソウルレッドプレミアムメタリック【2013年6... |
Posted by Uni at 21:55│Comments(0)
│車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。