ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2013年01月30日

マツダ アテンザワゴンのLook & Feel

マツダ アテンザワゴンのLook & Feel
昨日のブログの続きみたいですが、先週末はぷらーっとマツダに行って来ました。

いま話題の新型アテンザワゴンを見に。
もちろんSKYACTIVE-Dのディーゼル。

が、、、、

デイーラー前に駐車しますが、誰も来ない。
駐車場前にカラーコーンが置いてあるので、勝手に駐車もできない。
うーーーんと困っていると、中から人が。
若い営業さんと目が合いますが、出てこない。
ガム食っている余裕があるなら出てこんかい!!!!
とかみさんと激怒。

もう帰ろう。

とバックギアにしてバックを始めると、年配の営業さんが出てきて、平謝り。
仕方なく「入ってあげる」ことに。

まったく。ここがトヨタと大違いだってーの。
昔かみさんと結婚する際に、このデイーラーに買う気満々で来たことがあるんですが、ひたすらやる気が無い営業にがっかりして、結局営業の質でトヨタハリアーを買った記憶が蘇って来ました。

若干キレ気味で早速車を見ることに。
でもこの営業さん(係長)に救われました。丁寧だし的確、情報もしっかりあるし、こちらの質問は間違いなく答える。
信頼感取り戻して頂きました。あと10秒遅かったら、「二度とマツダなんか買うか!」と決めるとこでしたよ。

さーて。車としての評価。
マツダ アテンザワゴンのLook & Feel
マツダ アテンザワゴンのLook & Feel
運転席。

素晴らしい。いやーベースは250万円~の車ですよ。安くはないですが、BMW/トヨタと乗り継いでいる私には、質感的にはトヨタ超えしているなと。そしてBMW/Volvo V60に近いワクワク感あり。ぱっと乗った印象はとてもいいです。3連メーターの一番右の丸枠には、デジタル情報デイスプレイになっていて見やすいし、最新の車という時代感がある。ハンドル・シフトノブ・ナビ・エアコンなどの通常使うアイテムの配置もきっちりしていて、手が届きにくかったり、何かが邪魔で触り辛いってこともない。頭上高も素晴らしく拳1.5-2個はいる余裕。若干エンジンスターターのボタンの位置が悪く、探さないと見つからなかったが、これは慣れるかなと思った。


マツダ アテンザワゴンのLook & Feel
かみさんは後席重視で乗り込んでましたが、息子が助手席座って椅子を引けば余裕の足元に満足してました。「これならOK」と。私のドライビングポジションで、運転席後ろに大人として座ってみたけど、まあまあ。広いとは言えないが、決して窮屈さは無い。足は組めないけど、それなりに広く使えます。


荷室も広い。
釣り具・クーラー・ロッドなんか置いても余裕そうです。まーワンピースロッドは後席倒さないと積み込めないのですが、倒す方法も簡単で、トランク左右にあるレバー引くだけ。それだけ。ほんと。これは便利です。
前にBMW X3乗っていた時も頻繁に倒していたんですが、いちいち後席側のドア開けて倒さなあかんかったのです。あれは面倒でした。朝一ロッド積もうとしてトランク開けてから「ああーもうっ!」って言いながら、後席ドア開けて・・・なんて行ったり来たり。アテンザはレバーの位置が秀逸です。さすが日本車。気配りですな。


と初回はこんな感じ。
営業さんもなんか急いでいるみたいで、せかせかしてるなと思ったら、このあと試乗がたくさん入っているらしい。
うちらもチャンスあればとか思っていたりしましたが、週末は予約でいっぱいとの事。
ま、我が家は急ぎじゃないし今回はPass。
ディーラーに来ているお客さんが持っているパンフは全員アテンザでした。すごい人気。
*しかし日曜の昼間に営業たった2名って。客対応/飲み物出し/電話対応など、明らかにパツパツ。
会社として問題あるよーな。。。。たまたまかな。



そんなわけでちょっとだけですが、営業さんと話は聞いて来ました。

気になるポイント。

燃費・・・>
デイーゼルの実燃費は街乗りで15km前後。高速が絡むともっと伸びるとのこと。
だいたい50L給油するとして、750kmが航続距離。エスティマハイブリッドが11km/Lで550kmだから、約200kmも伸びている。これは助かる。同じカタログ燃費20km/Lなんですが・・・この違いはでかい。

ディーゼル/ガソリンの割合・・・>
ディーゼル選ぶ客が75%以上との事。やはり燃費とトルク重視みたい。値段は割高ですが、燃費と航続距離考えたら、私も間違いなくディーゼルです。

Known Issue(既知の問題)・・・>
全幅1840mmはかなりでかいとの事。問題は立体駐車場。ふつーは1850mmが多いらしいのですが、パレットの形状がスクエアなら問題ないが、若干タイヤ部がテーパーしてて斜めだと、ホイールがパレット脇にぶつかって傷がつくというもの。マツダとしてはかなり「やばい」と思っているらしいが、具体的対策は打てない為、試乗などで商談でノリノリになる前に、自宅の立駐に入れてみてくださいってお願いしているそうです。うちの立駐も幅は1850mmなんですが、スクエアなパレットなので問題は無い。が、自宅だけでなく、買い物や繁華街に行った際の立駐でも同じ事が起きるので、要注意ですね。


値引き・・・>
*クリーンディーゼル減税が終わってしまうので、値引きは多少頑張りますとの事。ただ車両価格の10%は行かないと断言されました。つまり300万の車で、25万円とか・・・そういうイメージでしょうか。ただ最近のマツダは値引きゼロ政策をするらしいですね。うちの値切り女王のかみさんでも値引けないのかわからんけど、かみさんは値引きしないなら買わないと言い切る人なので、決裂の可能性も高いな・・・と漠然と思いました。
*2013/3/8新規登録車までが対象のため、2ヶ月納期のアテンザワゴンは間に合わない。
どーやら国会の予算案が2月に通過見込みで、それ次第で継続かどうか決まるらしい。

ドライバビリティ・・・・>
これは絶対の自信があるみたいですね。乗れば分かると。特にトルク。エスティマハイブリッドからだと相当ショックを受けるくらいresponsibilityが良いそうです。そこまで言われると乗ってみたくなります。

安全性・・・>
特にこれ。スマートブレーキサポート。いわゆるボルボのシティーセーフティとか、スバルのアイサイトと同じ仕組。
マツダにもあるんですね。これがあるならぜひ付けたい装備。


ナビ・・・>
これが意外に面白かった。マツダのお客さんって、あまりナビをオプションで付けないそうです。
「ナビなど要らん」と言っているわけではなく、他で付けても同じ機能な上に安いから。
マツダのナビは、アルパインでもパイオニアの楽ナビでもメーカーが用意してあるものは付けられます。19万円。
ですが、これは市販のとほぼ同じ。その上メーカーで付けると、行政指導で走行中にナビ操作・TV/DVDが見れないようになる。これをキャンセルさせる方法もオートバックスとかに行けばあるが、結局工賃取られてドック行き。どーせとられるなら、オートバックスなどで安いナビ買って、最初からTV見れるようにしてくのが◎って考えみたい。営業さんは本当は困るけど、値引きしない会社方針があってなかなか心苦しいから、予算の話で苦しくなると「ナビ外付けで」とお願いするらしいです。

これ。有難いですね。さすが国産。
私的にはナビ機能/TVや外部入力のビデオを多用する・・・というか、車の運転=ipodに入れたPCで変換したビデオを見る場なので、この実現性が乏しいと非常に困る。それが外付けナビ推奨なら、ほぼ問題は解消しちゃう。それくらい市販ナビは高性能だし言うこと無いんだよね。ここが外車だと非常に困る。メーカーナビ以外一切受け付け無い上に、ナビ代で30万円近く取られていたり。その上TVガードをキャンセルする機械が8万円とか。プラス工賃で10万ですよ。アホらしい出費です。
X3買った時は、クソナビがあまりに使えなくて、仕方なく割り込みさせるナビを買って、20万円のプラス出費でした。これがあるから外車に乗りたくないという恐怖心がまだあります。いまはナビ性能は分からんけど、どっちみちキャンセラーで+10万はかかるだろうし、そういうのを探したりするのがしこたま面倒なので、このマツダの仕様はとても有難いのです。

まとめ・・・>
営業マンというかデイーラーとしての質は問題ですが、車自体は非常に優秀。
費用対Qualityの効果が高いです。車格的にはBMWの3シリーズというより、5シリーズリンク゜。
そしてBMW5ツーリングの値段の半値。
これは恐ろしい事かも。BMW 5ツーリングに乗っていないので分かりませんが、X3の頃の記憶で行くと、内装とかデザインもとんとんじゃないでしょうか。燃費も質感もアテンザ負けてない。軽く感動しました。
あとは伝統というかブランド力の差。かみさんはBMW大好きなので、「5シリーズも見たい」と言ってますが、その理由は「格」だそうです。やっぱりブランド力。アテンザって前はファミリーカーに近かった。それが今回は1ランク上にあがりましたって言っても、まだそれは浸透してないし、こけから作られるもの。今は良いけど3年後になったら「おっさんとおばはんが安いワゴンにのってんな」的なね・・・そういう周りの目も気になるところ。その点BMWやAudiとかなら問題無いし、リセールバリューもあるし安心。特に3シリーズや5シリーズは定番ですし。
ただそこにアテンザワゴン+300万円も出す必要があるかは微妙。
今度BMWにも行ってみたいと思います。その価値があるのかどうかを見極めに。

新型アテンザの詳細 はこちら








同じカテゴリー()の記事画像
2016 『ルマン24時間』のトヨタ・・・こんなドラマあるのかよ
2016年、トヨタのWEC(ルマン)は期待できる!と、動画を見て思う
マツダ・アテンザのリコールにどんぴしゃ当たってしまった件
やっちゃえなかった日産「世界耐久選手権LMP1クラス参戦取りやめを決定」
BBCのトップギア司会者『ジェレミー』が解雇!!!トップギア終了か?
The F1展(というかホンダ展)に行ってきました
同じカテゴリー()の記事
 2016 『ルマン24時間』のトヨタ・・・こんなドラマあるのかよ (2016-06-20 12:00)
 2016年、トヨタのWEC(ルマン)は期待できる!と、動画を見て思う (2016-03-25 09:05)
 マツダ・アテンザのリコールにどんぴしゃ当たってしまった件 (2016-02-18 21:40)
 やっちゃえなかった日産「世界耐久選手権LMP1クラス参戦取りやめを決定」 (2015-12-24 19:00)
 BBCのトップギア司会者『ジェレミー』が解雇!!!トップギア終了か? (2015-03-26 20:01)
 The F1展(というかホンダ展)に行ってきました (2015-03-10 20:11)

この記事へのコメント
その程度で怒るくらいならレクサスかメルセデスに行けばいいと思う。

他は目くそ鼻くそ。
Posted by 名無し at 2013年01月30日 21:23
その程度の事すらできないマツダさんじゃない?
レクサスまで行かなくとも、トヨタ・日産は少なくともできますよ。親の車買うときに行ったスズキでもちゃんとできましたし。
こういうとこからその会社のレベルがわかるというものです。
Posted by Uni at 2013年01月30日 22:08
おはようございます、私がお世話になっている保○○谷のカローラ店では
以前の担当に仕事用の軽バンを打診した所、「点数が着かないから売りたくない」と言われ驚いた記憶があります。ディーラーへ洗車に行っても営業さんは目が合っても挨拶出来ない…トヨタと言ってもこんな感じのディーラーがあります…
私のガスエス、燃費はリッター11キロ余裕ですが、エスハイと余り変わらないんですね。車選び楽しいですよね♪連投失礼しました。
Posted by うっかり at 2013年01月31日 06:58
おはようございます。
って、げ。私も同じディーラーですね(^^ゞ
私は一応ここでは嫌な思いはゼロですけど、たまたまですかね。

燃費はガスエスで11kmいきますか!
素晴らしすぎます。
私はエスハイで、めっちゃモーター運転に気をつけても11km(T_T)。
モーター運転するためには、アクセル開度3%くらいの運転を強いられて、4年乗ってても、この強いられ感はイライラします(T_T)
Posted by Uni at 2013年01月31日 08:05
こんにちは、ご無沙汰してます。
釣りバカ(N、初代アテンザ乗り)です。。。

Dラー担当がアカンくても、是非SkyActive D2.2は試乗してみてください。トルクもりもりで心地よいですよ。遮音がしっかりできているのとアイドリングストップのおかげで、ディーゼル音は遠くの方で鳴ってる感じです。

自分自身BMWは乗ったことないので比較できませんが、TOYOTA車との比較では明らかに運転が楽しいです。(説明は難しいのですが、、、)
それでいて私のアテンザ(2.3L ガソリン)でも街乗りで10km/l、高速からめて15km/lの平均燃費なので、2.2Dには期待できると思います。

行きつけの関東マツダ新○岩店では、営業担当のストレスは感じたことがないので、店舗によって格差があるかもしれませんね。
Posted by Jack@home at 2013年01月31日 23:11
うわーNさんじゃないですか!
お久しぶりでございます。

そーなんですよ。Nさんから「アテンザいいよ! マツダいいよ!」と洗脳されたから(笑) でもほんと。以前アクセラのレンタカー乗った時からマツダファンになりました私。
なわけで、アテンザは私の中では、今のところドラフト一位なんですよ。
絶対試乗もしてみますが、よりいっそう惚れそうです。
SkyActive Dは、こないだアイドリング状態で騒音聞きましたが、エンジン前に立たないと分からない程度。車内なら全然分からないです。アイドリング状態では振動は微弱にあるものの、これはハイブリッドに慣れすぎたせいで、至って普通と考えました。
燃費も初代でそこまでいくなら期待出来そうですね~

Dラーはほんとあかんですわ。ここが一番の問題で、かみさんが買う気にならない(T_T)
いちおーこないだは神奈川マツダだったので、関東マツダ、アンフィニ横浜西と回ってみて、一番気持ちのいい店で、かみさんを納得させる方向でいます。
ただ、これからBMWとかも回るので、そこの客対応に魅せられると・・・

しかし全体的に、コスパが圧倒的なので、質感・燃費・後席と荷室容量・デザインなどなどを考えると、総合点が高いのはアテンザで間違いないかなーと。


で。釣りバカのお話。
KCと話してますが、3月ぐらいに暖かくなったら行きましょうーと言ってます。
Nさんも久々に是非。バカな話しながら釣りましょうよー。ひさびさに(^^ゞ
それまでにアテンザワゴン買っておきますから(嘘)
Posted by Uni at 2013年02月01日 08:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マツダ アテンザワゴンのLook & Feel
    コメント(6)