2009年11月10日
エスティマ ハイブリッドに慣れた?
BMW X3からエスティマ ハイブリッドに乗り換えたUniです。
土日で6人乗車+街乗り+高速と乗り回せたので、納車時のレビューに追加して感想を書きたいと思います。
分かったことは、郷に入っては郷に従ってしまうと言う感じでしょうか。
BMWのシルキーシックスの綺麗な吹けに慣れてしまって、トヨタの4気筒+ハイブリッドモーターでは物足りないと感じていたのもつかの間、運転していればそれなりにトヨタに慣れてしまっている。
というか「ECO? なにそれ」と思っていたにもかかわらず、気がつけば燃費を気にし、できるだけ電気を貯め、モーターの稼働率を上げようとしている=ECO運転している自分が居ることに気がつきました。
恐ろしい。これがハイブリッドの魔力か。
牙を抜かれた感じ・・・・何か大切なものを失ってしまったのかもという気持ちも無くはないですが、エスティマ ハイブリッドでもそれなりにギリギリ許せる範囲の加速感はあるので、まずまずです。ワクワクする感じはあまり無いですけどね。ハイブリッドに対する興味というか何か惹きつけられる魅力は確かにあります。
なんか任天堂DSと、SONY PSPと言ったら良いでしょうか。
実用的にはDS(トヨタ)は楽しいんだけど不格好。PSP(BMW)は面白いゲームが少ないけど、持っていてかっこいいから魅力的。そんな感じ?
あ、レビューでしたね。
前のレビューでも書きましたが、TRD Sportivoのサスキットの効果はかなりあり、このかっちりとした安定感はミニバンとは思えない感覚があります。
まだ山道走ってないのですが、それなりに踏ん張る気がします。
高速・・・恐ろしいことが分かりました。X3よりスピード感が無い。サスキットの効果もあるでしょうが安定感があり、一番は「静か」だからかも。音が無いとスピード感が無くて、流れに乗って気がついたら140kmくらい出ていました。X3でもさすがに140も出せば「速く走っているぞ感」はあり、「やばいやばい」とスピードダウンしていたんですが。(それで若干怖くなってレーダー探知機買ったところもあります)
多人数+街乗りでも極端な重さは感じさせず、"それなりに"走ります。これはアルファードの時には無かった経験で時代の進歩を感じますね。アル2.4リッターは6人乗車とかすると明らかに重さを感じます。(ま、アルは一人で乗っても重い感じはあるんですけどね)
燃費ですが、街乗りではECO運転に気をつけず、それなりに気持ちよく走れば燃費は10km/リッターという感じですね。
気をつけるともっと行くんですね~これが。恐らく本当に燃費走行したら15kmはいきます。
まだ120kmほどしか走行してないのですが、満タンから1目盛り(Total10目盛り)しか減っておらず、「航続可能距離800km」とか表示されているのはすごいの一言。
それでもやっぱり運転は楽しくないとね、、、というのが信条なので、ガス欠近くまではキビキビ走ってもらいますけどね。
そんな若干もやっとした感覚ですが、エスハイライフを楽しんでいきます。
と思ったのですが、マンションの下にAudi A4 avantが夜に停まっていて、スモールランプが点いてるのを見てマイ心臓を射貫かれました、、、かっちょええー

なにこのLEDの造形。センスが素晴らしい。いいなぁこれ。
車の形や造形に関して、今ひとつ「あ、これいいな」と思うことが少ない私ですが、久々にヒットです。
でもまぁ今回は嫁が「スライドドア必須」ということで、いくらA4に惚れようと無理でしたけどね。
「3年後は好きな車を買わせて~」と今からお願いしてるUniでした、、、、
土日で6人乗車+街乗り+高速と乗り回せたので、納車時のレビューに追加して感想を書きたいと思います。
分かったことは、郷に入っては郷に従ってしまうと言う感じでしょうか。
BMWのシルキーシックスの綺麗な吹けに慣れてしまって、トヨタの4気筒+ハイブリッドモーターでは物足りないと感じていたのもつかの間、運転していればそれなりにトヨタに慣れてしまっている。
というか「ECO? なにそれ」と思っていたにもかかわらず、気がつけば燃費を気にし、できるだけ電気を貯め、モーターの稼働率を上げようとしている=ECO運転している自分が居ることに気がつきました。
恐ろしい。これがハイブリッドの魔力か。
牙を抜かれた感じ・・・・何か大切なものを失ってしまったのかもという気持ちも無くはないですが、エスティマ ハイブリッドでもそれなりにギリギリ許せる範囲の加速感はあるので、まずまずです。ワクワクする感じはあまり無いですけどね。ハイブリッドに対する興味というか何か惹きつけられる魅力は確かにあります。
なんか任天堂DSと、SONY PSPと言ったら良いでしょうか。
実用的にはDS(トヨタ)は楽しいんだけど不格好。PSP(BMW)は面白いゲームが少ないけど、持っていてかっこいいから魅力的。そんな感じ?
あ、レビューでしたね。
前のレビューでも書きましたが、TRD Sportivoのサスキットの効果はかなりあり、このかっちりとした安定感はミニバンとは思えない感覚があります。
まだ山道走ってないのですが、それなりに踏ん張る気がします。
高速・・・恐ろしいことが分かりました。X3よりスピード感が無い。サスキットの効果もあるでしょうが安定感があり、一番は「静か」だからかも。音が無いとスピード感が無くて、流れに乗って気がついたら140kmくらい出ていました。X3でもさすがに140も出せば「速く走っているぞ感」はあり、「やばいやばい」とスピードダウンしていたんですが。(それで若干怖くなってレーダー探知機買ったところもあります)
多人数+街乗りでも極端な重さは感じさせず、"それなりに"走ります。これはアルファードの時には無かった経験で時代の進歩を感じますね。アル2.4リッターは6人乗車とかすると明らかに重さを感じます。(ま、アルは一人で乗っても重い感じはあるんですけどね)
燃費ですが、街乗りではECO運転に気をつけず、それなりに気持ちよく走れば燃費は10km/リッターという感じですね。
気をつけるともっと行くんですね~これが。恐らく本当に燃費走行したら15kmはいきます。
まだ120kmほどしか走行してないのですが、満タンから1目盛り(Total10目盛り)しか減っておらず、「航続可能距離800km」とか表示されているのはすごいの一言。
それでもやっぱり運転は楽しくないとね、、、というのが信条なので、ガス欠近くまではキビキビ走ってもらいますけどね。
そんな若干もやっとした感覚ですが、エスハイライフを楽しんでいきます。
と思ったのですが、マンションの下にAudi A4 avantが夜に停まっていて、スモールランプが点いてるのを見てマイ心臓を射貫かれました、、、かっちょええー

なにこのLEDの造形。センスが素晴らしい。いいなぁこれ。
車の形や造形に関して、今ひとつ「あ、これいいな」と思うことが少ない私ですが、久々にヒットです。
でもまぁ今回は嫁が「スライドドア必須」ということで、いくらA4に惚れようと無理でしたけどね。
「3年後は好きな車を買わせて~」と今からお願いしてるUniでした、、、、
Posted by Uni at 22:23│Comments(2)
│車
この記事へのコメント
こんにちは!アウディはAシリーズやオールロード、QシリーズもみんなカッコイイですがA4が一番まとまっていて控え目でなんか良いですよね。しかもあの前灯LED自分も初めて見たとき夕方薄暗い時間帯でしたがあまりのカッコ良さに震えました。一度は所有してみたいです。自分は鉄道マニアではないのですが、10月から走っている成田エクスプレスもアウディぽくてカッコイイです。
Posted by terje at 2009年11月11日 16:27
いや~A4のLEDはほんとにびっくりしますね。単純と言えば単純なんですが、Audiがやると上質に見えます。
成田エクスプレス・・・>言われると確かにaudiっぽいですね。TDI Audiのルマンカーがシルバー・赤・黒のイメージなんで、それで雰囲気が似てるのかもしれません。JRが真似したのかな(^_^)
成田エクスプレス・・・>言われると確かにaudiっぽいですね。TDI Audiのルマンカーがシルバー・赤・黒のイメージなんで、それで雰囲気が似てるのかもしれません。JRが真似したのかな(^_^)
Posted by Uni at 2009年11月13日 19:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。