2014年11月16日
自由に海で釣りを楽しむ方法は?
すごーく漠然としていますが、以前から
「海での釣りで時間にも場所にも制約受けず釣りできないものかな-」と思ってました。
もちろん可能です。自分で船持てば(^_^;)。
けど、予算がいくらあっても足りないわけでー。
釣りと言っても、東京湾のど真ん中とかではなく、手こぎボートの延長程度でいいんです。
葉山や長者が崎など、手こぎボート屋はあるし、その他にもあるんですが、時期によってはポイントに船が密集しますし、密集時はアンカリングが下手だと周りにたいそう迷惑かけるし、そもそも1kmくらい離れた場所なら、誰も釣りしてなくて「なんでこんなに一カ所に密集して釣らなきゃならないのか?」とか思うわけです。
また、手こぎボートも引き船サービスとか有料であるけど、ちょっと帰りの集合時間に遅れただけで、見捨てられて自力で浜まで30分かけて漕いで帰らされたり、ものすごい剣幕で嫌みと罵声を浴びせかけられたり、そういうのがちょっとあると、「4000-5000円もの金を払ってまで、ここに来る価値はないなー」と思うわけです。
時間通りに集合して、予約して、受付で金払って、というのも手間ですし。
当たり前と言えばそうなんだけど。「さぁー釣りに行こう」って言う敷居がちょっと高いんですよね。
敷居というか面倒くささが。
そんなわけで、もうちょっと楽に楽しめる釣りはないものかなーとか思うわけです。
簡単に思いつくのは、シーカヤック。

全然分からないけど、10万円くらいで一式揃えば、手こぎボート20回分以降はプラス収支だし。
まぁ多分、釣り仕様にしたらもっと金かかりそうですね。
それでも好きなときに釣りができて、いやな思いと面倒くささがなくなればメリットでかいかも。
デメリットとしては当然、
1.自然に放り出されるリスク
2.でかいカヤックをどこに置く?という管理の面倒くささ
3.自前カヤックのメンテナンス
が考えられる。
1.のリスクは、今の時点ではよく知らないこともあり、結構不安だけど、多くの方たちが楽しんでいるところを見ると、無理な状況で出船しなければリスクは少ないのかなーと思う。
2.が今のところ一番の問題ですかね。
マンション暮らしだと、置き場が・・・・
ちょっと調べると、艇庫と呼ばれる倉庫(と言っても海辺で雨ざらしのような感じ)に、5000円-10000円/月で置けるというもの。
たとえば10万円のカヤックを置いておくだけで、最低6万円/年と考えると高いけど、まぁ駐車場代のようなものだし仕方ないですね。
ただ屋根付きとか好条件を探すと毎月1万円は飛んでいくので現実味が薄れてきて、「手こぎでもいいかー」とか遠い目になります(笑)
組み立て式やインフレータブルは、なんだか壊れた時が怖いし、現地いって組み立ててというのが面倒なので今の段階では却下。

場所によっては3000円程度のところもあるので、ここは要検討ですかね。
まぁ買うとかやるとかも決まっていないのですけど・・・
3.のメンテは2を借りることができれば、ある程度水洗いぐらいはさせてくれそうなので、敷居は下がりますね。
シーカヤックでやりたいと思うのはティップランであったり、一つテンヤであったり。
自分は結構釣りでは浮気性なので、いろんな釣りを1回の釣行でしたいと思ってて、ティップランで不発の時間帯なら、移動するかその場で別の釣りをするって感じの釣りがしたいんですよ。
本当は船外機付きボートとかが一番理想型なんでしょうけどねー。
そこまではなかなか。
そんなこんなを漠然と考えつつ、忙しい週末を過ごしていました。

Point65(ポイント65) XO13 GT Rudder&Skeg
た、高い。でもこれぐらいが相場なのかもしれない。
「海での釣りで時間にも場所にも制約受けず釣りできないものかな-」と思ってました。
もちろん可能です。自分で船持てば(^_^;)。
けど、予算がいくらあっても足りないわけでー。
釣りと言っても、東京湾のど真ん中とかではなく、手こぎボートの延長程度でいいんです。
葉山や長者が崎など、手こぎボート屋はあるし、その他にもあるんですが、時期によってはポイントに船が密集しますし、密集時はアンカリングが下手だと周りにたいそう迷惑かけるし、そもそも1kmくらい離れた場所なら、誰も釣りしてなくて「なんでこんなに一カ所に密集して釣らなきゃならないのか?」とか思うわけです。
また、手こぎボートも引き船サービスとか有料であるけど、ちょっと帰りの集合時間に遅れただけで、見捨てられて自力で浜まで30分かけて漕いで帰らされたり、ものすごい剣幕で嫌みと罵声を浴びせかけられたり、そういうのがちょっとあると、「4000-5000円もの金を払ってまで、ここに来る価値はないなー」と思うわけです。
時間通りに集合して、予約して、受付で金払って、というのも手間ですし。
当たり前と言えばそうなんだけど。「さぁー釣りに行こう」って言う敷居がちょっと高いんですよね。
敷居というか面倒くささが。
そんなわけで、もうちょっと楽に楽しめる釣りはないものかなーとか思うわけです。
簡単に思いつくのは、シーカヤック。

全然分からないけど、10万円くらいで一式揃えば、手こぎボート20回分以降はプラス収支だし。
まぁ多分、釣り仕様にしたらもっと金かかりそうですね。
それでも好きなときに釣りができて、いやな思いと面倒くささがなくなればメリットでかいかも。
デメリットとしては当然、
1.自然に放り出されるリスク
2.でかいカヤックをどこに置く?という管理の面倒くささ
3.自前カヤックのメンテナンス
が考えられる。
1.のリスクは、今の時点ではよく知らないこともあり、結構不安だけど、多くの方たちが楽しんでいるところを見ると、無理な状況で出船しなければリスクは少ないのかなーと思う。
2.が今のところ一番の問題ですかね。
マンション暮らしだと、置き場が・・・・
ちょっと調べると、艇庫と呼ばれる倉庫(と言っても海辺で雨ざらしのような感じ)に、5000円-10000円/月で置けるというもの。
たとえば10万円のカヤックを置いておくだけで、最低6万円/年と考えると高いけど、まぁ駐車場代のようなものだし仕方ないですね。
ただ屋根付きとか好条件を探すと毎月1万円は飛んでいくので現実味が薄れてきて、「手こぎでもいいかー」とか遠い目になります(笑)
組み立て式やインフレータブルは、なんだか壊れた時が怖いし、現地いって組み立ててというのが面倒なので今の段階では却下。

場所によっては3000円程度のところもあるので、ここは要検討ですかね。
まぁ買うとかやるとかも決まっていないのですけど・・・
3.のメンテは2を借りることができれば、ある程度水洗いぐらいはさせてくれそうなので、敷居は下がりますね。
シーカヤックでやりたいと思うのはティップランであったり、一つテンヤであったり。
自分は結構釣りでは浮気性なので、いろんな釣りを1回の釣行でしたいと思ってて、ティップランで不発の時間帯なら、移動するかその場で別の釣りをするって感じの釣りがしたいんですよ。
本当は船外機付きボートとかが一番理想型なんでしょうけどねー。
そこまではなかなか。
そんなこんなを漠然と考えつつ、忙しい週末を過ごしていました。

Point65(ポイント65) XO13 GT Rudder&Skeg
た、高い。でもこれぐらいが相場なのかもしれない。
Posted by Uni at 23:04│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは!
カヤック自分も検討したことがありますが使用頻度と置く場所を考えますと…
難しいですよね(^^;
カヤック自分も検討したことがありますが使用頻度と置く場所を考えますと…
難しいですよね(^^;
Posted by koshi at 2014年11月19日 12:03
こんちはー。
そうなんですよ。なんだかんだ言っても使用頻度は月に1-2回でしょうから、無理して買っても採算取れないんですよね。まぁー趣味に採算とか関係ないんですけど、やっぱり費用は限られてますしね。
ただカヤックは何度か乗ってみて、手こぎボートの数倍進むのが楽なので、シーカヤックで釣りを楽しめたら結構楽しいんじゃ無いかと。
まぁーでも初期投資だけで20万円はかかるでしょうから無理っぽいけど。
そうなんですよ。なんだかんだ言っても使用頻度は月に1-2回でしょうから、無理して買っても採算取れないんですよね。まぁー趣味に採算とか関係ないんですけど、やっぱり費用は限られてますしね。
ただカヤックは何度か乗ってみて、手こぎボートの数倍進むのが楽なので、シーカヤックで釣りを楽しめたら結構楽しいんじゃ無いかと。
まぁーでも初期投資だけで20万円はかかるでしょうから無理っぽいけど。
Posted by Uni
at 2014年11月19日 13:32

おつかれさまです。
結構悩んだ時期ありますよw
船代だけなら100万も出せばそれなりの船買えますからね。
しかし駐艇代やメンテ代まで考えちゃうと、どっかの社長にでも就任しない限り夢のまた夢ですわw
処分するときも、まとまったお金がいりそうですしね^^;
結構悩んだ時期ありますよw
船代だけなら100万も出せばそれなりの船買えますからね。
しかし駐艇代やメンテ代まで考えちゃうと、どっかの社長にでも就任しない限り夢のまた夢ですわw
処分するときも、まとまったお金がいりそうですしね^^;
Posted by けんじ at 2014年11月21日 00:01
お疲れ様ですー
そりゃー釣り人なら絶対悩みますよねwww
メンテと駐車料考えると、持っているのはばかばかしいのも事実。
以前知り合いが持っていたのですが、蛎殻除去とか定期点検の面倒くささで1年で手放してしまいました。
でもそちらはエンジン付きボートが手軽に借りれる環境はとてもうらやましいです。
そりゃー釣り人なら絶対悩みますよねwww
メンテと駐車料考えると、持っているのはばかばかしいのも事実。
以前知り合いが持っていたのですが、蛎殻除去とか定期点検の面倒くささで1年で手放してしまいました。
でもそちらはエンジン付きボートが手軽に借りれる環境はとてもうらやましいです。
Posted by Uni
at 2014年11月21日 09:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。