2014年08月30日
夏休み最後の釣行はボート真鯛で満足
こんちは。Uniです。
8月も最終週。
息子も夏休みも終わりということで、釣りに行ってきました。
本当は堤防でのんびりと釣りするはずだったのですが、息子が「堤防で釣ってもデカイのいないんだよね。カレイとか、マゴチとか・・・まぁ難しいだろうから、鯖でもいいよ」と言い始めた。
そうなると乗合船?と言うと
「乗合船は世知辛いから嫌っす」
確かにねぇ・・・。
と、むかーし昔、エギングやり始めた頃に、KC師匠と葉山の小松ボートに行き始め、そのとき「沖は真鯛釣れる」と言われて、一緒に行って真鯛が釣れた経験を思い出した。
手こぎボートは?と息子に聞くと、
「お? おーあれか。アリですよ」
とOK頂けました。
ただ、葉山のボートは漕ぐのが大変。アンカリングとかも結構面倒だし。
と考えあぐねていると、葉山近くの長者ヶ崎「オオモリボート」さんを発見。
こちらの良いところは、
●沖ブイまで曳き舟してくれること。
●ブイに直結して、釣りができること。
の二点。つまりポイント移動が必要なければ、漕ぐ必要はないし、アンカー下ろす必要も無いのです。
これはありがたい。
今回は真鯛や青物狙いの為、コマセ撒いて定位置で釣るので、これが一番です。
ということで、早速予約して行ってきました。
天候が非常に危うい感じでしたが、朝一電話すると「まぁーギリ行けるでしょう」とのこと。
行ってみたら、海自体は凪でした。※風と小雨は降っているけど・・・。
ま、釣り始めてしまえば、小雨は気にならないっしょ。てなわけでGo!

曳舟のおかげで、4-5分でポイント到着。
沖ブイにオオモリボートの方がロープを接続してくれて、私達は本当に何もしないで釣り開始できました。
これなら◎。
とてもありがたい。
さて。息子は手巻きのリール+ベイジギングロッドを渡し、まずは小物釣りをスタートさせて、私はコマセを溶かしたり、いろいろと準備。
その中で、ひっさびさに魚探[FISH FINDER]を持ってきてみました。

魚探性能ももちろんありますが、水深・水温等の情報もわかるのでありがたいアイテムです。
ちなみに水深26m前後、水温25度でした。水が暖かい~。
とりあえず胴付き仕掛けでスタートした息子は・・・


トラギスとキタマクラゲット・・・・。
まーリリースです。
私はテンヤで始めてました。

とりあえず5号のテンヤでしたが、潮が早くて、結局8号~10号使用。
でも、アタリあるものの、ちっさすぎて掛からない。
エサ取りでしょうねぇ~。
すると、コマセを撒き始めてる息子にアタリが!

「おおー! これこれ! 小物釣りは飽きたんじゃー!」と言いながら上がってきたのは・・・

サーバー。
乗合船だと「鯖かー」ですが、手こぎボートなら「ナイスファイト!」ですね。
私も鯖狙いで餌釣りに変更してみますが・・・・なぜか・・・

トラギス(ToT)
棚あってねぇ(笑)
すると即座に息子が
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
とファイト。ガンガン引きまくったのはやっぱり・・・

鯖ちゃん。
これだけ太ってたら楽しいよなぁー。
そしてまたまた連チャン!
「お! 今度はそんなに引かない。」と息子が当たりまくり。
そうすると真鯛?
意外と軽いなーと上がってきた魚体は黒い・・・

イシダイ!!!
40cm弱だけど立派なイシダイですよ。
私も真鯛に敬意を評して(?)、鯛ラバロッド紅牙を使って、コマセ撒いてますけど・・・・アタリが無い・・・(ToT)。

なんで?
息子はコマセ撒けばアタリ連発。
私はなぜか来ない。嫌がらせか!
まぁー棚が合っていないだけか・・・と、5mほど上にあげてみると~
ゴンゴン!
キタキタ!
でも鯖っぽくないなーと上げてくると、水中で"赤い魚体"が!

待望の真鯛ちゃん。
30cmくらいだけど嬉しい一匹。
息子は本命を先に越されてスネてます(^_^;)
そんなスネ夫にはこんなのしか来ません。

棚が低すぎるんや~。
と、二人で棚を合わせて、同時にコマセを振り出すと、同時ヒット!!
上がってきたのは、良型のアジ。

下船後にオオモリボートの人に聞いたら、マルアジっていう種類らしいですね。
確かにちょっと細身だが、長身でウマそう~
そして、我々はこの同時コマセ撒き戦法を再度試すことに。
すると息子は連チャンで待望の真鯛ゲット!

そして私も!

40cmの真鯛ゲット!
ヤバイ。超楽しい。
しかし・・・お昼になると、アタリがぱったり。
周りの船も全く釣れてなくて、お昼ごはんか昼寝モード。
私の息子も満足したと言って寝てしまいましたが、私だけロッドを振って、熱心に釣り続行。
が・・・
やっぱり釣れない時は釣れないものです。潮止まりだもんなぁ~。
それでも15分に一回くらい、真鯛らしきアタリがあり、3バラシ。
鯖が居ない分、間違いなく真鯛とは思うんだが。
だが、餌も残ってくる状況が多く、釣り人のテンションもだだ下がり・・・。
もう帰ってもいいなぁ~とか思ってる私。
ただそうこうしているうちに、終了時間1時間前。
ここにきてやっと、餌が取られることが多くなってきた。
がなかなか取れなかったものの、迎えのボートがやってくるという時間間際で、デカサバと真鯛(小)を追加して終了です。

なんだかんだと爆釣に近い感じで楽しめました。
トラギス、キタマクラ、サバ、真鯛、アジ、イシダイ、ベラと釣れて、7目釣りができましたしね。
時々ナブラがあって、何かな・・と思ってましたが、下船後に他の方の釣果見たら、ワカシでした。
タイミングよくルアー投げていれば、もう一目追加できたかもしれないですね。
でもこれだけ釣れれば大満足。
息子も超楽しめたと喜んでいて、夏休みの思い出としては良かった。
で息子のコメントが泣かせる。
「これさ。乗合船より全然楽しくね? 釣果も断然ボートのほうがいいし。」
うわー
年に数回、KC師匠達との釣りバカツアーで真鯛狙いで出船してますが、その常連たる息子の言葉としてこれは重い(^_^;)。
確かに。釣果数やあたりの多さ、どれをとっても今回の釣行には勝てない。
なんで松輪漁港から出船すると釣れないのか。
船中で真鯛3枚程度ですからね。7-8名で乗っていて。
まぁー狙いは2kg以上くらいのものを狙っているわけですから、全然違うといえば違うけど、せっかくの仕立て船で出ていて、ほぼボウズに近い釣果が連発しているとがっかりしますよ。

それならオオモリボートさんのように、4000円で一日釣れて、楽しめたほうが断然いい感じがする。
まぁーもちろんこれは結果論ですけどね。飛び入りで新規のボート屋に行きましたが、ほんと良かったです。
またここには来なければなりませんね。
ただ久しぶりのコマセ真鯛で、体中と服、道具にオキアミ臭がこびり付いたのが難点ですけど・・・(ToT)
8月も最終週。
息子も夏休みも終わりということで、釣りに行ってきました。
本当は堤防でのんびりと釣りするはずだったのですが、息子が「堤防で釣ってもデカイのいないんだよね。カレイとか、マゴチとか・・・まぁ難しいだろうから、鯖でもいいよ」と言い始めた。
そうなると乗合船?と言うと
「乗合船は世知辛いから嫌っす」
確かにねぇ・・・。
と、むかーし昔、エギングやり始めた頃に、KC師匠と葉山の小松ボートに行き始め、そのとき「沖は真鯛釣れる」と言われて、一緒に行って真鯛が釣れた経験を思い出した。
手こぎボートは?と息子に聞くと、
「お? おーあれか。アリですよ」
とOK頂けました。
ただ、葉山のボートは漕ぐのが大変。アンカリングとかも結構面倒だし。
と考えあぐねていると、葉山近くの長者ヶ崎「オオモリボート」さんを発見。
こちらの良いところは、
●沖ブイまで曳き舟してくれること。
●ブイに直結して、釣りができること。
の二点。つまりポイント移動が必要なければ、漕ぐ必要はないし、アンカー下ろす必要も無いのです。
これはありがたい。
今回は真鯛や青物狙いの為、コマセ撒いて定位置で釣るので、これが一番です。
ということで、早速予約して行ってきました。
天候が非常に危うい感じでしたが、朝一電話すると「まぁーギリ行けるでしょう」とのこと。
行ってみたら、海自体は凪でした。※風と小雨は降っているけど・・・。
ま、釣り始めてしまえば、小雨は気にならないっしょ。てなわけでGo!

曳舟のおかげで、4-5分でポイント到着。
沖ブイにオオモリボートの方がロープを接続してくれて、私達は本当に何もしないで釣り開始できました。
これなら◎。
とてもありがたい。
さて。息子は手巻きのリール+ベイジギングロッドを渡し、まずは小物釣りをスタートさせて、私はコマセを溶かしたり、いろいろと準備。
その中で、ひっさびさに魚探[FISH FINDER]を持ってきてみました。

魚探性能ももちろんありますが、水深・水温等の情報もわかるのでありがたいアイテムです。
ちなみに水深26m前後、水温25度でした。水が暖かい~。
とりあえず胴付き仕掛けでスタートした息子は・・・


トラギスとキタマクラゲット・・・・。
まーリリースです。
私はテンヤで始めてました。

とりあえず5号のテンヤでしたが、潮が早くて、結局8号~10号使用。
でも、アタリあるものの、ちっさすぎて掛からない。
エサ取りでしょうねぇ~。
すると、コマセを撒き始めてる息子にアタリが!

「おおー! これこれ! 小物釣りは飽きたんじゃー!」と言いながら上がってきたのは・・・

サーバー。
乗合船だと「鯖かー」ですが、手こぎボートなら「ナイスファイト!」ですね。
私も鯖狙いで餌釣りに変更してみますが・・・・なぜか・・・

トラギス(ToT)
棚あってねぇ(笑)
すると即座に息子が
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
とファイト。ガンガン引きまくったのはやっぱり・・・

鯖ちゃん。
これだけ太ってたら楽しいよなぁー。
そしてまたまた連チャン!
「お! 今度はそんなに引かない。」と息子が当たりまくり。
そうすると真鯛?
意外と軽いなーと上がってきた魚体は黒い・・・

イシダイ!!!
40cm弱だけど立派なイシダイですよ。
私も真鯛に敬意を評して(?)、鯛ラバロッド紅牙を使って、コマセ撒いてますけど・・・・アタリが無い・・・(ToT)。

なんで?
息子はコマセ撒けばアタリ連発。
私はなぜか来ない。嫌がらせか!
まぁー棚が合っていないだけか・・・と、5mほど上にあげてみると~
ゴンゴン!
キタキタ!
でも鯖っぽくないなーと上げてくると、水中で"赤い魚体"が!

待望の真鯛ちゃん。
30cmくらいだけど嬉しい一匹。
息子は本命を先に越されてスネてます(^_^;)
そんなスネ夫にはこんなのしか来ません。

棚が低すぎるんや~。
と、二人で棚を合わせて、同時にコマセを振り出すと、同時ヒット!!
上がってきたのは、良型のアジ。

下船後にオオモリボートの人に聞いたら、マルアジっていう種類らしいですね。
確かにちょっと細身だが、長身でウマそう~
そして、我々はこの同時コマセ撒き戦法を再度試すことに。
すると息子は連チャンで待望の真鯛ゲット!

そして私も!

40cmの真鯛ゲット!
ヤバイ。超楽しい。
しかし・・・お昼になると、アタリがぱったり。
周りの船も全く釣れてなくて、お昼ごはんか昼寝モード。
私の息子も満足したと言って寝てしまいましたが、私だけロッドを振って、熱心に釣り続行。
が・・・
やっぱり釣れない時は釣れないものです。潮止まりだもんなぁ~。
それでも15分に一回くらい、真鯛らしきアタリがあり、3バラシ。
鯖が居ない分、間違いなく真鯛とは思うんだが。
だが、餌も残ってくる状況が多く、釣り人のテンションもだだ下がり・・・。
もう帰ってもいいなぁ~とか思ってる私。
ただそうこうしているうちに、終了時間1時間前。
ここにきてやっと、餌が取られることが多くなってきた。
がなかなか取れなかったものの、迎えのボートがやってくるという時間間際で、デカサバと真鯛(小)を追加して終了です。

なんだかんだと爆釣に近い感じで楽しめました。
トラギス、キタマクラ、サバ、真鯛、アジ、イシダイ、ベラと釣れて、7目釣りができましたしね。
時々ナブラがあって、何かな・・と思ってましたが、下船後に他の方の釣果見たら、ワカシでした。
タイミングよくルアー投げていれば、もう一目追加できたかもしれないですね。
でもこれだけ釣れれば大満足。
息子も超楽しめたと喜んでいて、夏休みの思い出としては良かった。
で息子のコメントが泣かせる。
「これさ。乗合船より全然楽しくね? 釣果も断然ボートのほうがいいし。」
うわー
年に数回、KC師匠達との釣りバカツアーで真鯛狙いで出船してますが、その常連たる息子の言葉としてこれは重い(^_^;)。
確かに。釣果数やあたりの多さ、どれをとっても今回の釣行には勝てない。
なんで松輪漁港から出船すると釣れないのか。
船中で真鯛3枚程度ですからね。7-8名で乗っていて。
まぁー狙いは2kg以上くらいのものを狙っているわけですから、全然違うといえば違うけど、せっかくの仕立て船で出ていて、ほぼボウズに近い釣果が連発しているとがっかりしますよ。

それならオオモリボートさんのように、4000円で一日釣れて、楽しめたほうが断然いい感じがする。
まぁーもちろんこれは結果論ですけどね。飛び入りで新規のボート屋に行きましたが、ほんと良かったです。
またここには来なければなりませんね。
ただ久しぶりのコマセ真鯛で、体中と服、道具にオキアミ臭がこびり付いたのが難点ですけど・・・(ToT)
Posted by Uni at 20:32│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
こんばんは。
なんですかっ、ここのポイントは!
すんごい釣果じゃないですか!
しかし、息子さん、石垣最終日から好調を持続してますね~
しかも「ボートの方が楽しい」と言われちゃいましたねw
この魚探なんだろ?
あとでググってみよ^^
なんですかっ、ここのポイントは!
すんごい釣果じゃないですか!
しかし、息子さん、石垣最終日から好調を持続してますね~
しかも「ボートの方が楽しい」と言われちゃいましたねw
この魚探なんだろ?
あとでググってみよ^^
Posted by けんじ at 2014年08月31日 19:14
こんばんわー。
二人での釣果ですけど、これだけ釣れれば楽しいですよー。
釣れない時間が潮止まりの1-1.5時間だけで、あとはコマセ撒けばアタリは結構あるので楽しすぎます。
私は結構テンヤで粘っちゃったので、最初からコマセ撒いていたら、もっと釣れていたと思います。
やっぱり予想以上の釣果だと嬉しいですよね。あんまし期待してなかったので(^_^;)
魚探は、5年位前に買ったやつです。
おもちゃみたいな値段と性能ですけど、水深・水温・地形が分かります。もちろん魚反応もありますが・・・・今回コマセ撒いたら、コマセに反応しちゃって、使い物にならず(笑)
感度調整すればいいんでしょうけど、バクバク釣れるから、途中から「もう魚探いいや」と仕舞ってしまいました。
ティップランとかでドテラ流しなら、水深とか地形がわかるから面白いと思いますよ。
二人での釣果ですけど、これだけ釣れれば楽しいですよー。
釣れない時間が潮止まりの1-1.5時間だけで、あとはコマセ撒けばアタリは結構あるので楽しすぎます。
私は結構テンヤで粘っちゃったので、最初からコマセ撒いていたら、もっと釣れていたと思います。
やっぱり予想以上の釣果だと嬉しいですよね。あんまし期待してなかったので(^_^;)
魚探は、5年位前に買ったやつです。
おもちゃみたいな値段と性能ですけど、水深・水温・地形が分かります。もちろん魚反応もありますが・・・・今回コマセ撒いたら、コマセに反応しちゃって、使い物にならず(笑)
感度調整すればいいんでしょうけど、バクバク釣れるから、途中から「もう魚探いいや」と仕舞ってしまいました。
ティップランとかでドテラ流しなら、水深とか地形がわかるから面白いと思いますよ。
Posted by Uni
at 2014年08月31日 20:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。