2014年02月28日
オーシャンマークのAG45/AG37ハンドルノブ交換
ちは。最近釣り具物が少ない感じだったので、一気に買い込んでしまいました(^-^;
忙しくてお金使えなかった反動(笑)
で、スロジギのリールを新調、ロッドもシマノのスローJ購入ときて、あとは仕上げですなーと。
そんなわけで先日オシアジガー1500HGを買ったものの、このハンドルではスロージギングのような1/3、1/4回転はやりづらく、できれば丸いハンドルノブが欲しいのです。軽快にハンドルを転がすイメージでやりたいので・・・。
シマノ純正:夢屋からこんなのが出てますが、ここまで派手なのは要らん。値段的にも1万ですし。

というか、もともとオシアカルカッタ300HGで、スタジオオーシャンマークのAG45を取り付けていて、非常に良好なので、同じオーシャンマークにしました。
ただ発注したのは、少し小さいAG37というタイプにして、オシアカルカッタにAG37を取り付けて、AG45をオシアジガーに取り付けるようにしてみました。カルカッタ側は、水深浅め且つライトな感じ、ジガーは深場+デカものというイメージで、ノブを少し大きめにしてみたという具合。浅いから獲物が小さいというのは勝手な思い込みだけど、深場のほうがよりごりごりっと巻き上げてくる回数も多いかなと。
そんなわけで、AG37が届いたので、取り付け。
取り付け前。(右がオシアジガー1500HG)

取り付け後。

(笑)。
なんだか間違い探しみたいなので、横から。

左がAG37(ブルー)、右がAG45のシルバーです。
AG37のほうが小さいので、指でつまんで回す感じ。
AG45だとしっかり握ってハンドル操作するイメージですね。
うんうん。こんなイメージを再現したかったヽ(´ー`)ノ。
ただ回した感触みたいなのを同じにしたければ、同じ大きさのノブに統一すべきでしょう。
私は何回か使ってみて、判断したいと思います。
とりあえずオシアジガー1500HGがスロージギング仕様になりました。
しかし、こういう小物系にちびちびってお金を割いて楽しくなるカスタムパーツは嬉しい反面、地味に懐にダメージが(笑)
あとはジガー用のラインか。これもまた微妙に金がかかるものや。
巻けるラインのm数が500mとかなんで、、、、トホホ。
忙しくてお金使えなかった反動(笑)
で、スロジギのリールを新調、ロッドもシマノのスローJ購入ときて、あとは仕上げですなーと。
そんなわけで先日オシアジガー1500HGを買ったものの、このハンドルではスロージギングのような1/3、1/4回転はやりづらく、できれば丸いハンドルノブが欲しいのです。軽快にハンドルを転がすイメージでやりたいので・・・。
シマノ純正:夢屋からこんなのが出てますが、ここまで派手なのは要らん。値段的にも1万ですし。

というか、もともとオシアカルカッタ300HGで、スタジオオーシャンマークのAG45を取り付けていて、非常に良好なので、同じオーシャンマークにしました。
ただ発注したのは、少し小さいAG37というタイプにして、オシアカルカッタにAG37を取り付けて、AG45をオシアジガーに取り付けるようにしてみました。カルカッタ側は、水深浅め且つライトな感じ、ジガーは深場+デカものというイメージで、ノブを少し大きめにしてみたという具合。浅いから獲物が小さいというのは勝手な思い込みだけど、深場のほうがよりごりごりっと巻き上げてくる回数も多いかなと。
そんなわけで、AG37が届いたので、取り付け。
取り付け前。(右がオシアジガー1500HG)

取り付け後。

(笑)。
なんだか間違い探しみたいなので、横から。

左がAG37(ブルー)、右がAG45のシルバーです。
AG37のほうが小さいので、指でつまんで回す感じ。
AG45だとしっかり握ってハンドル操作するイメージですね。
うんうん。こんなイメージを再現したかったヽ(´ー`)ノ。
ただ回した感触みたいなのを同じにしたければ、同じ大きさのノブに統一すべきでしょう。
私は何回か使ってみて、判断したいと思います。
とりあえずオシアジガー1500HGがスロージギング仕様になりました。
しかし、こういう小物系にちびちびってお金を割いて楽しくなるカスタムパーツは嬉しい反面、地味に懐にダメージが(笑)
あとはジガー用のラインか。これもまた微妙に金がかかるものや。
巻けるラインのm数が500mとかなんで、、、、トホホ。
![]() スタジオオーシャンマーク カスタムハンドルノブ HN AG37(Si/B)シマノ用 |
Posted by Uni at 20:34│Comments(2)
│Other Gear
この記事へのコメント
こんにちは!
新しいものを取り入れると結構かかりますよね(^^;
最近釣り道具はラインくらいしか買わなくなりました(^^)
新しいものを取り入れると結構かかりますよね(^^;
最近釣り道具はラインくらいしか買わなくなりました(^^)
Posted by koshi at 2014年03月02日 11:36
こんばんわですー。
釣り具は金かかりますもんね。
とは言っても、私も古いの売って、新しいもの買っているので、差額だけ負担している感じなので、高いようで意外と手元には残っている感じですね。
ラインは確かに消耗品だから、1年に1回くらいは交換していかないと。とは言っても、もうちょっと安いやろっていつも思います。PEライン(^-^;
釣り具は金かかりますもんね。
とは言っても、私も古いの売って、新しいもの買っているので、差額だけ負担している感じなので、高いようで意外と手元には残っている感じですね。
ラインは確かに消耗品だから、1年に1回くらいは交換していかないと。とは言っても、もうちょっと安いやろっていつも思います。PEライン(^-^;
Posted by Uni
at 2014年03月02日 21:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |