ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2014年01月17日

フォーカスすべきポイント軸って大切だよなという話

フォーカスすべきポイント軸って大切だよなという話
あれだけ絶好調だった、任天堂が3期連続赤字で苦しんでいます。

Wii Uが全く売れず、携帯ゲームの3DSも販売予測を縮小傾向。

ゲーマーな私個人的には「そうなるよな」という感想。

と言っても最近はする時間もあまりないのですが、それでも良質なゲームがあれば、時間割いてでもやってみたいと思っている。ですが、やりたいと思えるゲームが無いのか、そういうゲームはあるものの、それを掘り起こしたり探したりするパワーが無いのか、プレイする本数自体は確かに下がってきています。

3DSも持っていますが、やりたいゲームが。とか言いながら年末年始でゼルダ2はやりましたしクリアしましたが・・・
やっぱり「3D要らねー」んですよ。
楽しいんですけど、無理して3D使わせよう感がムカつく。
3DSは画像荒いし、「ダメな昔のハードでやっている感」は強い。
もっと高解像度でやったら楽しそうなんです。絶対に。

WiiUはもっと悲惨で、たぶん一年くらい、息子も遊んでいない。
コントローラってどこ行ったんだろうって感じ。
やりたいゲームが無いのもありますが、そもそもあのコントローラって無駄というか要らない。
フォーカスすべきポイント軸って大切だよなという話

これ。前からのゲーマーからすれば、「なんじゃこら」なんですよね。
でかい、邪魔、TVと2画面なんて操作めんどい。
で、任天堂は何狙ったかというと、既存ゲーマーは無視。
より潜在的な顧客を狙ったと。
Wiiで成功したのは、新しいゲームの価値観とか楽しさを発掘できるようにしたら、新しい顧客が獲得できました。
だからWii Uでは、もっと、、さらに違う層を取り込みたいと、奇抜なアイデアで押してみた。
そうしたら、もうそういうアイデアには誰も振り向きませんでした。と。
ゲーム会社は2画面分の開発費がかかり、ゲーム自体作るのが大変になった。
結果、Wii Uで楽しい(売れる)ゲームを作れるのは任天堂だけになった。

方や新型を出したPS4(SONY)、X-BOX(Microsoft)。
現時点で日本未発売ですが、海外では絶好調。
PS4はすでに400万台、X-boxは300万台。WiiUは900万台の計画を280万台まで下方修正という状況。

で。このPS4やX-boxが何が好評かと言いますと、ゲームメーカーが「作りやすい」と評判なんですね。
次世代ゲーム機は今まで、新しくなると作りこみ(ノウハウ)の蓄積だったり、特別な機能を使いこなすのに時間と費用がかかりすぎていて、新製品のローンチタイトルがなかなか揃わないし、1年経ってもゲーム数が少ないという状況にあった。そこを改善しましょうというのがこの二機種。PS4は、PS3とほぼ同じ位の開発費でPS4版が出せるらしく、ゲーム会社的にはリスクが非常に小さく、参入するゲームメーカーが相次いでいるそうです。
顧客であるゲーム購買層からすると「やりたいゲームが続々出てくる」のは、新型機への購買意欲に間違いなく繋がります。

で、ここでタイトルの話になってしまうのですが、
フォーカスポイントをどこに持ってきたかというのが大切だよなと感じた。

WiiUはユーザーの掘り起しの為に、ややこしい機械を作って、「ユーザーに新しい価値観を受け入れられるように受け皿作りました」と言って、その価値観はゲーム会社に任せた。結果、ゲーム会社はドン引き。(任天堂だけが頑張るという図式)

PS4/X-boxは、ユーザーが楽しめるゲームをそろえる =>ゲームタイトルを揃えるにはゲーム会社が参入しやすいようにすべき =>ゲームを作りやすくして開発費を抑えるつくりにしよう。結果、参入相次ぐ。

現状はこうで、今後どうなるかは誰にもわからないものの、「お客は何を望んでいるか?」とか、「プラットフォームサービスって誰のため?」とかをもう一段階ディープダイブして考えていたのは後者かなと思う。

私もサービスを構築したり提供したりする仕事ですが、やっぱり「いいものあるから使ってよね」という箱売りスタンスでは物は売れず、ユーザーは箱は何でもいいから「何が得られるか」を一番大切にしてるという当たり前の現実がある。
プラットフォームの上に現実的なサービスであったり、運用方法であったり、人であったり、そういう付加をつけて「使えるもの」になっていく。
これが全部パッケージ化されて、箱を買えば誰でも現実的に「使えるもの化」した時には、価格破壊と概念革新がおきるが、私のいる業界ではしばらくそれはおきそうにない。

ゲーム業界に当てはめると、箱=プラットフォームですから、任天堂なりソニー。
サービスがゲームですからゲームメーカーが担当ですね。
で、お客様があってというビジネスモデル。
そう考えると、箱の段階でサービスと顧客にそっぽ向かれる状況は非常に厳しいなと。

もう任天堂は反省して、次世代機に舵を切ったという噂も聞くが、さもありなんですな。

私もそうならないように、顧客が求めているものは「どんなサービスか」を忘れないようにしないとと身を引き締める思いでした。

ただ「ゲーマーじゃない」ところの需要を掘り起こそうという精神は好きです。
私のように、昔任天堂で遊んでいたユーザーは高齢化して遊ぶ時間がない。
では子供を狙え、それ以外も狙えということでしょうか。
Wiiで当てた金脈をもう一度ということでしょうけど、今回はアテが外れたと。

それにしてもWii Uの無駄にでかいコントローラは、だれか止める人はいなかったんだろうか。
あれがAndroid OSが乗っていて、タブレットとしても使えますって話なら、結果変わっただろうけどなぁ。
どうせぶっ飛んだ箱(いや、実験的というべきか)作るなら、そういう二次利用的な方向も考えないと。
うまくやればスマホのお客も奪えると思うんですがね。









同じカテゴリー(日記)の記事画像
TOHOシネマズでポップコーンが買えるまでが遅すぎる話し
水中ドローン「PowerRay」で普段の釣りを別次元にステップアップできるか?
愛猫「タフ」が永眠・・・しあわせをいっぱいありがとね
沖縄リーフフィッシングルアーはこんなのがいいよ
カマスフィーバー再参戦用にルアー追加してみた
カマスフィーバー再び?
同じカテゴリー(日記)の記事
 TOHOシネマズでポップコーンが買えるまでが遅すぎる話し (2017-07-19 11:13)
 水中ドローン「PowerRay」で普段の釣りを別次元にステップアップできるか? (2017-01-04 19:19)
 愛猫「タフ」が永眠・・・しあわせをいっぱいありがとね (2016-11-21 10:31)
 沖縄リーフフィッシングルアーはこんなのがいいよ (2016-07-31 12:43)
 カマスフィーバー再参戦用にルアー追加してみた (2016-06-23 18:00)
 カマスフィーバー再び? (2016-05-25 09:52)

この記事へのコメント
ハードを売らせる為にソフトがあるんじゃなくて、
ソフトあってのハードっすね。まーゲームだけじゃなくて
いろんな物に通ずる所はありますが。
それにしてもWiiU、、、誰が面白いと思って買うのだろうかと。
「あーマリオ面白そう~」とCM見て思うときはありましたが、
それ終わったら何するの?と考えるとイラネーとなりますw
近年本当に面白い、やりたいと思うゲーム無いっすね。
昨年買ったのも3DSでたった1つのタイトルだけでしたし。
現実とゲームがシンクロするようなそんな世界待ってます。
Posted by はにやま at 2014年01月18日 02:37
ほんとマリオだけやな。WiiUは。
それ以外まったくやりたいのがない。
これヤバくない?
まーわしらみたいなのは、対象年齢層的にはOptionかもしれんね。任天堂的に。
でも私の息子でも完全スルーだよ。WiiUは。

ゲーセンのゲームとか結構面白かったりするのにね。

あ。ハニー。あけおめ(^^)/
Posted by UniUni at 2014年01月18日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フォーカスすべきポイント軸って大切だよなという話
    コメント(2)