2013年01月09日
水質改善計画 底面フィルター導入
数日でコケってきてしまう私の海水熱帯魚水槽。
年末に大規模掃除をしたにもかかわらず・・・・です。
なんらかの改善計画が必要なのですが、海水素人の私には2週間に1度の換水と掃除しか思いつかず、「いままでと一緒じゃん」と堂々巡り。
あとライトを消すと水が黄色く黄ばんでいるので、そちらも調べていると、「底面フィルターにすると水が綺麗になった」という事例が多かった。
底面フィルターは底床全体をろ過装置として、水槽下部の水を底床のサンゴで濾過して吸い上げて循環させるもの。
ただ導入するには一度底砂を完全に除去して、水槽内をほぼ空にしなきゃ設置できません。
ただ砂も細かいサンドのものを導入したかったので、「ついでにやりますか! このまま何もしなければ変わらないんだから」と突撃決定。あと底面フィルターの導入費が安いのも有難いしね。だいたい1000円未満と激安。
ということでまず掃除。
生物とライブロックは一時退避してもらってと。

底床だったサンゴの中目のものも、撤去。

底面フィルターはバイオフィルターです。
穴が開いたプラスチック板に薄くウールマットを敷いて、砂で溝が塞がるのを防止してと。

水槽最下部にフィルターをセットしたら、いままで使っていた中目のサンゴを敷いて、その後に新しく導入する細いサンドパウダーを敷き詰めます。

で、ライブロックと水を入れて、落ち着いたら魚達も入れると・・・。

完成~。
非常に簡単に書いてますが、かなりの重労働。
水槽をリセットしなおしなので、意外と時間かかりましたわ。5時間くらいかな。ヘトヘト~。
予算の関係でパウダー砂は水槽の前のほうだけですが、水槽下部とはいえ中央付近に設置してある底面フィルターには、そのほうが水の通りが良くていいかなーと素人判断でやってしまいました。
それでも出来上がった水槽見ると、報われます。
で、その効果ですが、まだ5日程度ですが、黄ばみがやや薄くなった気が。
コケももちろん発生してない。
ただ、まだあと1週間くらいは様子見ですね。
生体は至って元気なので、濾過は前よりも良くなっているのでしょう・・・と希望的観測。
いや「うまく行ってくれ~」と祈りが大半。
底面フィルターの成功事例では、半年は水換え無し、コケなしらしいのですが、そこまでは期待しなくても、1ヶ月に一回の換水くらいになれば御の字と期待期待。
年末に大規模掃除をしたにもかかわらず・・・・です。
なんらかの改善計画が必要なのですが、海水素人の私には2週間に1度の換水と掃除しか思いつかず、「いままでと一緒じゃん」と堂々巡り。
あとライトを消すと水が黄色く黄ばんでいるので、そちらも調べていると、「底面フィルターにすると水が綺麗になった」という事例が多かった。
底面フィルターは底床全体をろ過装置として、水槽下部の水を底床のサンゴで濾過して吸い上げて循環させるもの。
ただ導入するには一度底砂を完全に除去して、水槽内をほぼ空にしなきゃ設置できません。
ただ砂も細かいサンドのものを導入したかったので、「ついでにやりますか! このまま何もしなければ変わらないんだから」と突撃決定。あと底面フィルターの導入費が安いのも有難いしね。だいたい1000円未満と激安。
ということでまず掃除。
生物とライブロックは一時退避してもらってと。
底床だったサンゴの中目のものも、撤去。
底面フィルターはバイオフィルターです。
穴が開いたプラスチック板に薄くウールマットを敷いて、砂で溝が塞がるのを防止してと。
水槽最下部にフィルターをセットしたら、いままで使っていた中目のサンゴを敷いて、その後に新しく導入する細いサンドパウダーを敷き詰めます。
で、ライブロックと水を入れて、落ち着いたら魚達も入れると・・・。
完成~。
非常に簡単に書いてますが、かなりの重労働。
水槽をリセットしなおしなので、意外と時間かかりましたわ。5時間くらいかな。ヘトヘト~。
予算の関係でパウダー砂は水槽の前のほうだけですが、水槽下部とはいえ中央付近に設置してある底面フィルターには、そのほうが水の通りが良くていいかなーと素人判断でやってしまいました。
それでも出来上がった水槽見ると、報われます。
で、その効果ですが、まだ5日程度ですが、黄ばみがやや薄くなった気が。
コケももちろん発生してない。
ただ、まだあと1週間くらいは様子見ですね。
生体は至って元気なので、濾過は前よりも良くなっているのでしょう・・・と希望的観測。
いや「うまく行ってくれ~」と祈りが大半。
底面フィルターの成功事例では、半年は水換え無し、コケなしらしいのですが、そこまでは期待しなくても、1ヶ月に一回の換水くらいになれば御の字と期待期待。
![]() 定番の底面フィルター!《お一人様10点限り》バイオフィルター60(緑パケ)【関東当日便】 |
Posted by Uni at 20:20│Comments(3)
│熱帯魚
この記事へのコメント
Uniさんはじめまして。
底面フィルターにしてコケの件どうなりましたでしょうか?
私もコケに頭を悩ませていましたが、塩をレッドシーからインスタントオーシャンに代えたらほぼコケが出なくなりました。
流石に一ヶ月に一度の換水では完全に出ないとは言えませんが、
かなり改善されるかと思います。
機会があればお試しください。
あと黄ばみは水槽がまだ立ち上がってないからでは?
通りすがりで失礼しました!
底面フィルターにしてコケの件どうなりましたでしょうか?
私もコケに頭を悩ませていましたが、塩をレッドシーからインスタントオーシャンに代えたらほぼコケが出なくなりました。
流石に一ヶ月に一度の換水では完全に出ないとは言えませんが、
かなり改善されるかと思います。
機会があればお試しください。
あと黄ばみは水槽がまだ立ち上がってないからでは?
通りすがりで失礼しました!
Posted by L.P at 2013年01月28日 01:09
L.Pさん、初めまして!
底面はなくなりましたね。フィルターのおかげかもしれません。
ただガラス面のコケは相変わらず出て、換水一週間で汚れがはっきり分かる程度に。。。。
塩⇒インスタントオーシャン・・・>なるほど。こんなこともあるんですか!
変えてみる価値ありそうですねー。ただまだバケツで半分は残っているので、お試しでインスタントオーシャンの袋のものでも買って試してみようか思案中です。(ちょうど別件でネットで用品発注予定なものがあるので)
黄ばみ・・・>立ち上げ3ヶ月になろうとしていますが、まだもうちょい時間かかるかもってことですね。了解です。
めっちゃ参考になりました。
やはり試行錯誤されている方のアドバイスはとても有難いです。
またupdateしてみた結果はブログに乗せてみたいと思いますので、是非。
底面はなくなりましたね。フィルターのおかげかもしれません。
ただガラス面のコケは相変わらず出て、換水一週間で汚れがはっきり分かる程度に。。。。
塩⇒インスタントオーシャン・・・>なるほど。こんなこともあるんですか!
変えてみる価値ありそうですねー。ただまだバケツで半分は残っているので、お試しでインスタントオーシャンの袋のものでも買って試してみようか思案中です。(ちょうど別件でネットで用品発注予定なものがあるので)
黄ばみ・・・>立ち上げ3ヶ月になろうとしていますが、まだもうちょい時間かかるかもってことですね。了解です。
めっちゃ参考になりました。
やはり試行錯誤されている方のアドバイスはとても有難いです。
またupdateしてみた結果はブログに乗せてみたいと思いますので、是非。
Posted by Uni at 2013年01月28日 08:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。