2012年07月23日
氷菓がなかなかオモシロイ
最近このアニメを見続けてます。
「氷菓」

氷菓。
聞きなれない言葉ですが、これは主人公の部活「古典部」の文集の題名。
この謎は話中で明かされます。
この氷菓。長い目で見ると、じんわーーーりと面白くなってきます。
内容的には、いわゆるミステリーモノなんですが、人が死んだりはせず、謎を解いていく学園モノ。
ですが、
氷菓というのは、その出てくる人達の内面だとか、学生生活とか、そういう「雰囲気」を楽しむものだ・・・
とアニメ版を見て思いました。
実はアニメになる前の「古典部シリーズ」という文庫版を読んでいたんですが、正直あまりおもしろくはなかった。
というのも私自身はミステリーが読みたかったから。
確かに謎を軸に展開はしていくのですが、どーも私自身の想像力欠如といいますか、あまり情景が浮かばず、「??」となる事もしばしば。
で、アニメになってもどーせ面白くないやろと高をくくっていたのですが、これが見事に私の想像力を映像で補ってくれています。
さすがは京アニといったとこでしょう。
アニメの会社を持ちだして語ることはナンセンスにも感じますが、涼宮ハルヒや日常、けいおんなど、原作以上に動き、原作の数倍面白くしてくれるという点では、京アニはずば抜けて上手いと改めて思う作品です。
がっちりのめり込む作品ではないですが、ゆったり・まったりとこの雰囲気を楽しめれば!!
なんか「昭和」の匂いが漂う、いいアニメです。
「氷菓」

氷菓。
聞きなれない言葉ですが、これは主人公の部活「古典部」の文集の題名。
この謎は話中で明かされます。
この氷菓。長い目で見ると、じんわーーーりと面白くなってきます。
内容的には、いわゆるミステリーモノなんですが、人が死んだりはせず、謎を解いていく学園モノ。
ですが、
氷菓というのは、その出てくる人達の内面だとか、学生生活とか、そういう「雰囲気」を楽しむものだ・・・
とアニメ版を見て思いました。
実はアニメになる前の「古典部シリーズ」という文庫版を読んでいたんですが、正直あまりおもしろくはなかった。
というのも私自身はミステリーが読みたかったから。
確かに謎を軸に展開はしていくのですが、どーも私自身の想像力欠如といいますか、あまり情景が浮かばず、「??」となる事もしばしば。
で、アニメになってもどーせ面白くないやろと高をくくっていたのですが、これが見事に私の想像力を映像で補ってくれています。
さすがは京アニといったとこでしょう。
アニメの会社を持ちだして語ることはナンセンスにも感じますが、涼宮ハルヒや日常、けいおんなど、原作以上に動き、原作の数倍面白くしてくれるという点では、京アニはずば抜けて上手いと改めて思う作品です。
がっちりのめり込む作品ではないですが、ゆったり・まったりとこの雰囲気を楽しめれば!!
なんか「昭和」の匂いが漂う、いいアニメです。
![]() 【送料無料】氷菓 [ 米澤穂信 ] |
Posted by Uni at 20:24│Comments(0)
│映画/DVD/ドラマ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。