2010年08月17日
釣り好きのわけ
釣りしてて思うのは、いつも「楽しい」「癒される」なんですよねぇ。
釣り好きならみんなそうなんでしょうが。
私的にはポイントが3つ。
1つ目は、風景(癒し)。
海の中にぽつんと居て、遙か彼方に江ノ島や富士山が眺められたり、マイナスイオン出まくりの川の中で釣りが出来たり。
そういう風景だったり環境に「釣り」はさせてくれるんですね。
実は釣りを始める前はこういう意識ってあんまり無かったんです。風景見て癒される、釣りをしているだけで別世界に行けるってのは素晴らしいことですね。

葉山からの眺め。こんなの釣りしてないと見れなかった景色。
2つ目。それは釣り自体がアナログな勝負事である点。
私の趣味は野球や競馬などアナログな世界が多いのです。PCやPS3のゲームのように攻略法があってその通りやれば誰でも同じ結果がでるものとは違う点。仕事ではデジタルが好きですが、趣味の世界では真逆が良い。そして勝負事である点も重要。やる以上は勝ちたいと思うのですが、それは他人よりもというのではなく、魚やイカとの勝負。どれだけ水中の魚の生態を予想しつつ釣れるかというゲームですから、負けるとちょっと凹みます。
ですが、1つ目の「癒し」で負けても和らげられるので、それも重要。
3つ目はドライブができるという点。
釣り=釣り場まで移動なんですが、当然車。趣味=ドライブでもありますので、釣り場に行く・そこから帰るのも趣味のうちなんですね~。特に釣りは朝早く昼過ぎにあがったりしますので、渋滞知らずで行けることが多い。これ、趣味が釣りじゃなかったら、ドライブだけで朝4時起きとかしませんからねぇ。まず間違いなく。
でも釣りのおかげで、夜明けの景色が見れたり、三浦半島や千葉の港という港を知人と巡ることができるのも釣りを通して知ったドライブの楽しみ方でもあります。
と、こんなことを最近ふと釣りをしていて思う今日この頃でした。釣りに感謝。



釣り好きならみんなそうなんでしょうが。
私的にはポイントが3つ。
1つ目は、風景(癒し)。
海の中にぽつんと居て、遙か彼方に江ノ島や富士山が眺められたり、マイナスイオン出まくりの川の中で釣りが出来たり。
そういう風景だったり環境に「釣り」はさせてくれるんですね。
実は釣りを始める前はこういう意識ってあんまり無かったんです。風景見て癒される、釣りをしているだけで別世界に行けるってのは素晴らしいことですね。
葉山からの眺め。こんなの釣りしてないと見れなかった景色。
2つ目。それは釣り自体がアナログな勝負事である点。
私の趣味は野球や競馬などアナログな世界が多いのです。PCやPS3のゲームのように攻略法があってその通りやれば誰でも同じ結果がでるものとは違う点。仕事ではデジタルが好きですが、趣味の世界では真逆が良い。そして勝負事である点も重要。やる以上は勝ちたいと思うのですが、それは他人よりもというのではなく、魚やイカとの勝負。どれだけ水中の魚の生態を予想しつつ釣れるかというゲームですから、負けるとちょっと凹みます。
ですが、1つ目の「癒し」で負けても和らげられるので、それも重要。
3つ目はドライブができるという点。
釣り=釣り場まで移動なんですが、当然車。趣味=ドライブでもありますので、釣り場に行く・そこから帰るのも趣味のうちなんですね~。特に釣りは朝早く昼過ぎにあがったりしますので、渋滞知らずで行けることが多い。これ、趣味が釣りじゃなかったら、ドライブだけで朝4時起きとかしませんからねぇ。まず間違いなく。
でも釣りのおかげで、夜明けの景色が見れたり、三浦半島や千葉の港という港を知人と巡ることができるのも釣りを通して知ったドライブの楽しみ方でもあります。
と、こんなことを最近ふと釣りをしていて思う今日この頃でした。釣りに感謝。



Posted by Uni at 22:33│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。