2016年07月24日
SICのSUP Air-Glide - Flow 10.6 買っちゃった! ~開封の儀
このたび、私はSUP(スタンドアップパドルボード)を買ってしまいましたー
SUPの師匠であるKさんの影響もあり、私自身も昨年SUPの講習会に参加させて頂いて、楽しさに気付かされたってのが大きい。
そして、今年も夏休みは沖縄に行くのですが、今年は義妹家族も一緒と言う事で、一軒家貸し切り+プライベートビーチもありという事で、ずっぽりと海のアクティビティを楽しめるわけです。ですが、プライベートビーチだけあって何もないので、SUPあったら楽しいよなってのもありました。これで夏ならライトな釣りもできますし。
と言う事で、買っちゃいました!
Kさんのアドバイス+ご支援の元、なんとSICのインフレータブルSUPです。
とかいいつつ、私自身「SIC?」というレベルでしたが、SUP界では有名のようで・・・(お恥ずかしい)


と言う事で早速開梱していきます。
SUPの師匠であるKさんの影響もあり、私自身も昨年SUPの講習会に参加させて頂いて、楽しさに気付かされたってのが大きい。
そして、今年も夏休みは沖縄に行くのですが、今年は義妹家族も一緒と言う事で、一軒家貸し切り+プライベートビーチもありという事で、ずっぽりと海のアクティビティを楽しめるわけです。ですが、プライベートビーチだけあって何もないので、SUPあったら楽しいよなってのもありました。これで夏ならライトな釣りもできますし。
と言う事で、買っちゃいました!
Kさんのアドバイス+ご支援の元、なんとSICのインフレータブルSUPです。
とかいいつつ、私自身「SIC?」というレベルでしたが、SUP界では有名のようで・・・(お恥ずかしい)


と言う事で早速開梱していきます。
値段は・・・・ネットで調べてください(汗)
人生でPCの次に高い趣味の買い物かと思う。
最初は「すげー安いのでいいや」と思っていたのですが、釣り具とおんなじで、こういうものは安いの買うと後で確実に買い換えたくなるもの。釣りで学んだのは「素人ほど中級機を買え」と言う事。 激安のものは、むしろ中級者以上が使いこなせるもので、素人はちゃんと性能の良いものを買わないとスキル不足をアシストしてくれないからです。
かく言う私は、SUP素人。昨年1回だけKさんに教えて頂いて乗りましたが、立っているのは数十秒程度で何度も沈しました。
そんな素人だからこそ、そこそこの性能のものを買えというわけ。
で、このSICの Air-Glide - Flow 10.6 にしたのですが、Kさん曰く「2016モデルで型落ち寸前のお買い得。これなら後悔しないよ」という事で決めました。
中身を取り出すと、まずはバッグが出てきます。右にあるのは別途買ったJPのパドル。

バッグから中身を取り出します。

SUP自体は、インフレータブルなのでこのように畳まれています。マンション住まいだと、インフレータブル一択です。
あとはリペアキット、エアポンプ、フィン、リーシュコードのセット。
ではボードを広げていきます。

付属のポンプを使って、しゅこしゅこっと・・・

ふうー完成。

でも手で入れるのは大変。15psi(気圧)まで入れる事ができるのですが、圧を高めるのが大変ですね。これ、特に夏は汗だくで、こぎ出す前に陸上で沈してしまいそうです。
と言う事で、車のシガーソケットから電源を取る、ポンプを早速発注してしまいました(^_^;)。


どーです? めっちゃかっこいい!と自分では超気に入ってます。
次回は早速進水式と漕ぎだしてどうだったかを書きますね。
え? 「あれカヤックは?」というご意見、、、、覚えている人も居るでしょう。
そう、昨年、インフレータブルカヤック ファイヤフライ2を買ったんですよね。
ですが、出撃は進水式合わせて2回。
いろいろとやってみて分かったのは、
・インフレータブルカヤックは移動が遅い (SUPのほうが断然速い)
・格納/運搬に際して、デカいし重すぎる
もちろん腕の差もあるのは分かっているのですが、ど素人のカヤックと、ど素人のSUPなら、SUPのほうが断然速いし、乗っている人のパワーを使わないのです。SUPが「すいーっ」と漕げるのに対して、カヤックだと「おりゃー」っと漕がないと同スピードにならない。
そうやってパワーを使って下船したら、今度は畳むのにもまたパワーを使う。運搬も重いし、洗浄も細かい所まで砂が入っていないな慎重にチェックしないと行けない。まーこういう手間の多さから、出撃自体がおっくうになっていってしまいました。
無論、釣りするなら積載能力が違うし、寒いときでも濡れずに済むという利点はありますけどね。
と言う事で、残念ながらドナドナして、SUP購入資金とさせて頂きました。
運用、購入時とほぼ変わらない金額で売れましたし。
てなわけで、次回はいよいよ、SIC Air-Glide - Flow 10.6 に乗り込みます。
人生でPCの次に高い趣味の買い物かと思う。
最初は「すげー安いのでいいや」と思っていたのですが、釣り具とおんなじで、こういうものは安いの買うと後で確実に買い換えたくなるもの。釣りで学んだのは「素人ほど中級機を買え」と言う事。 激安のものは、むしろ中級者以上が使いこなせるもので、素人はちゃんと性能の良いものを買わないとスキル不足をアシストしてくれないからです。
かく言う私は、SUP素人。昨年1回だけKさんに教えて頂いて乗りましたが、立っているのは数十秒程度で何度も沈しました。
そんな素人だからこそ、そこそこの性能のものを買えというわけ。
で、このSICの Air-Glide - Flow 10.6 にしたのですが、Kさん曰く「2016モデルで型落ち寸前のお買い得。これなら後悔しないよ」という事で決めました。
中身を取り出すと、まずはバッグが出てきます。右にあるのは別途買ったJPのパドル。

バッグから中身を取り出します。

SUP自体は、インフレータブルなのでこのように畳まれています。マンション住まいだと、インフレータブル一択です。
あとはリペアキット、エアポンプ、フィン、リーシュコードのセット。
ではボードを広げていきます。

付属のポンプを使って、しゅこしゅこっと・・・

ふうー完成。

でも手で入れるのは大変。15psi(気圧)まで入れる事ができるのですが、圧を高めるのが大変ですね。これ、特に夏は汗だくで、こぎ出す前に陸上で沈してしまいそうです。
と言う事で、車のシガーソケットから電源を取る、ポンプを早速発注してしまいました(^_^;)。


どーです? めっちゃかっこいい!と自分では超気に入ってます。
次回は早速進水式と漕ぎだしてどうだったかを書きますね。
え? 「あれカヤックは?」というご意見、、、、覚えている人も居るでしょう。
そう、昨年、インフレータブルカヤック ファイヤフライ2を買ったんですよね。
ですが、出撃は進水式合わせて2回。
いろいろとやってみて分かったのは、
・インフレータブルカヤックは移動が遅い (SUPのほうが断然速い)
・格納/運搬に際して、デカいし重すぎる
もちろん腕の差もあるのは分かっているのですが、ど素人のカヤックと、ど素人のSUPなら、SUPのほうが断然速いし、乗っている人のパワーを使わないのです。SUPが「すいーっ」と漕げるのに対して、カヤックだと「おりゃー」っと漕がないと同スピードにならない。
そうやってパワーを使って下船したら、今度は畳むのにもまたパワーを使う。運搬も重いし、洗浄も細かい所まで砂が入っていないな慎重にチェックしないと行けない。まーこういう手間の多さから、出撃自体がおっくうになっていってしまいました。
無論、釣りするなら積載能力が違うし、寒いときでも濡れずに済むという利点はありますけどね。
と言う事で、残念ながらドナドナして、SUP購入資金とさせて頂きました。
運用、購入時とほぼ変わらない金額で売れましたし。
てなわけで、次回はいよいよ、SIC Air-Glide - Flow 10.6 に乗り込みます。
![]() SUP インフレータブル SUP SIC Air-Flow 10'6" スタンドアップパドルボードフィン付属 【送料無料】【代引不可】sup stand up paddle |
Posted by Uni at 22:33│Comments(0)
│SUP
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。