2016年05月03日
離島=烏帽子岩でエギング&根魚のんびりフィッシング釣行記
予告通り、離島=烏帽子岩でエギング&根魚フィッシング~に行ってきましたー

天気予報がころころと変わるこの季節。
風や雨の予報でリスケ(再プラン)し、なんとか上陸です。
今回は息子がまず「烏帽子岩でテキサスとかいろいろとのんびり釣ってみたい。」という所から始まりました。
まぁなかなか土曜休みが無いので、私と釣りにも行けず、家族旅行の合間のちょい釣りではなかなか成果が出ず、悶々としていたので、一日中釣りが出来る、それものんびりと好きな釣り方で・・・というのは貴重な時間。
てなわけで、烏帽子なら空いてるし釣果も期待できる。
かくいう私もそうだし、今回も一緒に同行して頂いたKさんも「たまには陸っぱりでのんびりもいいわー」とお付き合いくださいました。
と言う事で、今回のテーマは「のんびり」です。

天気予報がころころと変わるこの季節。
風や雨の予報でリスケ(再プラン)し、なんとか上陸です。
今回は息子がまず「烏帽子岩でテキサスとかいろいろとのんびり釣ってみたい。」という所から始まりました。
まぁなかなか土曜休みが無いので、私と釣りにも行けず、家族旅行の合間のちょい釣りではなかなか成果が出ず、悶々としていたので、一日中釣りが出来る、それものんびりと好きな釣り方で・・・というのは貴重な時間。
てなわけで、烏帽子なら空いてるし釣果も期待できる。
かくいう私もそうだし、今回も一緒に同行して頂いたKさんも「たまには陸っぱりでのんびりもいいわー」とお付き合いくださいました。
と言う事で、今回のテーマは「のんびり」です。
5時半出船とかなーり早い。
烏帽子と船ではいつものたつみ屋さんで渡船代を支払います。
たつみ屋さんの女将さんは相変わらず愛想が良くて素晴らしい。
「GW混んでます?」って聞いたら、「それが混まないわけよ。世の中のお父さん達はGW前半は家族サービスよー。で、終わる間際ぐらいにどっと来るからあんた良いとき来たよ」と。
一応渡船場所は「大平」と決めていたのですが、念のため「大平混んでます?」って聞いたら、「好きに使っていいよー」だそうで(笑)。
朝早くからテンションたけぇwww
てなわけで、渡船に乗り込み大平に到着。
一人だけグレの方がいらっしゃいましたが、他は誰も居ないというほぼ貸し切り状態。
私達3人のスタートは「エギング」。

私は過去何度か烏帽子のここ大平に来てますが、ぼうずはたったの1回だけで、あとは意外とエギング爆釣にちかい。
(と言っても、私の爆釣は3杯以上という意味ですが(^_^;))
つーことで、その経験から、私は沖側に向かってキャスト。
息子も「陸っぱりエギング初釣果」がここ大平なので、その時釣った沖側にキャスト。
でもKさんはここでの経験が無い。で、「お店のポイント図にはアオリは陸側って書いてあったし」と内側を選択。
「まぁーどちらにイカがいるか、分かれて釣るのもいいな」と思いつつ、内心「ふふふ。経験の差だな」と心の中で勝利宣言してました。
が!!!!

おいおいおいー
600gぐらいの見事なアオリちゃんをいきなりKさんがゲットー
いやいやいや。これもしかして今日アオリフィーバーちゃう?とむしろ火が付きました。
息子は早速Kさんのポイントをお借りしてキャスト&しゃくり。
私は「あっちで600gならこっち(沖側)は1kgはいるんちゃう?」と実績ポイントを攻めまくり・・・
が、、、、
その後まさかの全員不発。あれー・・・ストック多いと思ったんだけどなぁ。
息子は早々にエギングを諦めテキサスリグに切り替え、根魚攻略へ。
私も途中からダウンショットリグに切り替えて、根魚探索することにしました。
しかし、私も息子もごく稀に「当たってる!!」というアタリは来るモノの、フッキングまでには至らない。
何度かガガガンというアタリにアワセては、根に潜られたりして、ガチで根魚の釣りの難しさを体感しました。
ええ、つまり、、、「つれねぇー」。
すると遠くで鳥山が!

ナブラが近づいては遠のきを繰り返す。
私もKさんもメタルジグをフルキャストする準備をしていたのですが、準備完了するとルアーではどんなに飛ばしても届かない距離までしか来ずという分かりやすいパターンで断念。くそぅぅぅ。
息子は「念のためだってば」と言って買ってきたオキアミで、いろいろと魚を釣ってました。

それでもこのベラが最大サイズ。
まぁーベラ三枚に捌いて、ベラ肉を餌にすると特餌になるよってどこかのページに情報として載っていたのでやってみたのですが、ベラのわらしべ長者のようでした(汗)
1.オキアミでベラ釣る
↓
2.ベラ捌いてベラ肉を餌に
↓
3.よりデカいベラが釣れる
↓
2に戻る
何回か繰り返すうちに、捌いたベラをカラスに食われ「やってられるかー!」と断念(笑)
結局息子はテキサスリグ&ダウンショットリグ。

私は「イカ戻ってきて-」とエギング。

でも釣れねぇ。
Kさんはダウンショットリグ・エギングでいろいろ遊んでいたのですが、ダメだと見切ったら寝てしまいました。
まぁーここの昼寝は最高です。こういうのんびりもアリですよ。ええ。
「くっそ、最初に1杯釣れている人は余裕だなー」とか微塵も思ってませんよ。ええ(笑)
私は最後まで諦めず逆転ホームラン狙い。
ええ。ここまでボウズは私一人。諦められません。
が・・・

ついに最後までイカのアタリはゼロ(T_T)
時間切れで納竿となりました。
結構簡単に書いてますが、大平の中でポイントとなる所はいろいろ移動しつつガシガシ攻めているのですが、テキサスリグ&ダウンショットリグで根魚釣るにしても、エギングするにしても、相当な無反応っぷりでした。まぁーアオリは仕方ないにしても、これだけの磯・岩場があって、根魚反応ゼロリングは心が折れました。
ですが、今回のテーマは「のんびり」。
そういう意味では、これでもかと釣りが出来ました。むしろ「もう釣れねぇ。早く船来ないかな」とか思っていたぐらいですしwww
今年のアオリは好調という噂を聞きつけてきてしまったわけですが、自分には幸運は来なかったです。
でも久しぶりの烏帽子はやっぱり気持ちいい。離島だし、ジェットスキーがたまに大量にやってくる意外は喧噪から逃れられ、気分的には最高です。また・・・挑戦しにきます。このまま負けっ放しにはできませんしね。
ただ根魚は・・・もうやらんかもというくらいショックでした。もぅー・・・カサゴちゃんどこー(・_・)
烏帽子と船ではいつものたつみ屋さんで渡船代を支払います。
たつみ屋さんの女将さんは相変わらず愛想が良くて素晴らしい。
「GW混んでます?」って聞いたら、「それが混まないわけよ。世の中のお父さん達はGW前半は家族サービスよー。で、終わる間際ぐらいにどっと来るからあんた良いとき来たよ」と。
一応渡船場所は「大平」と決めていたのですが、念のため「大平混んでます?」って聞いたら、「好きに使っていいよー」だそうで(笑)。
朝早くからテンションたけぇwww
てなわけで、渡船に乗り込み大平に到着。
一人だけグレの方がいらっしゃいましたが、他は誰も居ないというほぼ貸し切り状態。
私達3人のスタートは「エギング」。

私は過去何度か烏帽子のここ大平に来てますが、ぼうずはたったの1回だけで、あとは意外とエギング爆釣にちかい。
(と言っても、私の爆釣は3杯以上という意味ですが(^_^;))
つーことで、その経験から、私は沖側に向かってキャスト。
息子も「陸っぱりエギング初釣果」がここ大平なので、その時釣った沖側にキャスト。
でもKさんはここでの経験が無い。で、「お店のポイント図にはアオリは陸側って書いてあったし」と内側を選択。
「まぁーどちらにイカがいるか、分かれて釣るのもいいな」と思いつつ、内心「ふふふ。経験の差だな」と心の中で勝利宣言してました。
が!!!!

おいおいおいー
600gぐらいの見事なアオリちゃんをいきなりKさんがゲットー
いやいやいや。これもしかして今日アオリフィーバーちゃう?とむしろ火が付きました。
息子は早速Kさんのポイントをお借りしてキャスト&しゃくり。
私は「あっちで600gならこっち(沖側)は1kgはいるんちゃう?」と実績ポイントを攻めまくり・・・
が、、、、
その後まさかの全員不発。あれー・・・ストック多いと思ったんだけどなぁ。
息子は早々にエギングを諦めテキサスリグに切り替え、根魚攻略へ。
私も途中からダウンショットリグに切り替えて、根魚探索することにしました。

しかし、私も息子もごく稀に「当たってる!!」というアタリは来るモノの、フッキングまでには至らない。
何度かガガガンというアタリにアワセては、根に潜られたりして、ガチで根魚の釣りの難しさを体感しました。
ええ、つまり、、、「つれねぇー」。
すると遠くで鳥山が!

ナブラが近づいては遠のきを繰り返す。
私もKさんもメタルジグをフルキャストする準備をしていたのですが、準備完了するとルアーではどんなに飛ばしても届かない距離までしか来ずという分かりやすいパターンで断念。くそぅぅぅ。
息子は「念のためだってば」と言って買ってきたオキアミで、いろいろと魚を釣ってました。

それでもこのベラが最大サイズ。
まぁーベラ三枚に捌いて、ベラ肉を餌にすると特餌になるよってどこかのページに情報として載っていたのでやってみたのですが、ベラのわらしべ長者のようでした(汗)
1.オキアミでベラ釣る
↓
2.ベラ捌いてベラ肉を餌に
↓
3.よりデカいベラが釣れる
↓
2に戻る
何回か繰り返すうちに、捌いたベラをカラスに食われ「やってられるかー!」と断念(笑)
結局息子はテキサスリグ&ダウンショットリグ。

私は「イカ戻ってきて-」とエギング。

でも釣れねぇ。
Kさんはダウンショットリグ・エギングでいろいろ遊んでいたのですが、ダメだと見切ったら寝てしまいました。
まぁーここの昼寝は最高です。こういうのんびりもアリですよ。ええ。
「くっそ、最初に1杯釣れている人は余裕だなー」とか微塵も思ってませんよ。ええ(笑)
私は最後まで諦めず逆転ホームラン狙い。
ええ。ここまでボウズは私一人。諦められません。
が・・・

ついに最後までイカのアタリはゼロ(T_T)
時間切れで納竿となりました。
結構簡単に書いてますが、大平の中でポイントとなる所はいろいろ移動しつつガシガシ攻めているのですが、テキサスリグ&ダウンショットリグで根魚釣るにしても、エギングするにしても、相当な無反応っぷりでした。まぁーアオリは仕方ないにしても、これだけの磯・岩場があって、根魚反応ゼロリングは心が折れました。
ですが、今回のテーマは「のんびり」。
そういう意味では、これでもかと釣りが出来ました。むしろ「もう釣れねぇ。早く船来ないかな」とか思っていたぐらいですしwww
今年のアオリは好調という噂を聞きつけてきてしまったわけですが、自分には幸運は来なかったです。
でも久しぶりの烏帽子はやっぱり気持ちいい。離島だし、ジェットスキーがたまに大量にやってくる意外は喧噪から逃れられ、気分的には最高です。また・・・挑戦しにきます。このまま負けっ放しにはできませんしね。
ただ根魚は・・・もうやらんかもというくらいショックでした。もぅー・・・カサゴちゃんどこー(・_・)
Posted by Uni at 21:30│Comments(4)
│釣行記
この記事へのコメント
こんにちは!
釣果は残念でしたがGWにゆっくり空いてる場所で釣りできるのはいいですね(^^)b
釣果は残念でしたがGWにゆっくり空いてる場所で釣りできるのはいいですね(^^)b
Posted by koshi at 2016年05月06日 16:41
こんちはですー
だいぶ返信が遅れてしまい申しわけないです(汗)
GW中は家族行事が、GW明けは慌ただしすぎてなんだかGWは要らないんじゃ無いかと思うくらいです(T_T)
まぁー釣りは烏帽子でゆっくりできましたが、魚の感触がゼロというのは時間が経ってくると寂しいモノです・・・速くリベンジしたいっすよー。
だいぶ返信が遅れてしまい申しわけないです(汗)
GW中は家族行事が、GW明けは慌ただしすぎてなんだかGWは要らないんじゃ無いかと思うくらいです(T_T)
まぁー釣りは烏帽子でゆっくりできましたが、魚の感触がゼロというのは時間が経ってくると寂しいモノです・・・速くリベンジしたいっすよー。
Posted by Uni
at 2016年05月09日 23:12

おつかれさまです。
いいですね~
磯での釣り。
実は私も磯での釣りを狙ってます。
「なにがなんでもティップランだー」では敷居が高すぎます。
のんびりエギを投げるのも良いですね^^
根魚いませんでしたか~
たまにありますよね、雰囲気は最高なのにって。。。
夜なら爆釣するんでしょうかね?^^;
いいですね~
磯での釣り。
実は私も磯での釣りを狙ってます。
「なにがなんでもティップランだー」では敷居が高すぎます。
のんびりエギを投げるのも良いですね^^
根魚いませんでしたか~
たまにありますよね、雰囲気は最高なのにって。。。
夜なら爆釣するんでしょうかね?^^;
Posted by けんじ at 2016年05月18日 15:14
こんばんわー
磯はいいですよー
のんびりできて。景色いいですし、(雰囲気的に)魚っ気はありますから、モチベーションアップできますし。
あとはグレやっている人が側にいると、コマセで魚寄せたりしていろいろやってるんでルアーは嫌われますが、距離置いて釣ればOKです。
根魚ねー釣れませんでしたね(T_T)
小潮だったのがいけないのか分かりませんが、惨敗でした。
近くのグレ師も6時間やって、30cmのグレx1のみでしたし、なんかおかしい日だったんでしょうけどね。
磯はいいですよー
のんびりできて。景色いいですし、(雰囲気的に)魚っ気はありますから、モチベーションアップできますし。
あとはグレやっている人が側にいると、コマセで魚寄せたりしていろいろやってるんでルアーは嫌われますが、距離置いて釣ればOKです。
根魚ねー釣れませんでしたね(T_T)
小潮だったのがいけないのか分かりませんが、惨敗でした。
近くのグレ師も6時間やって、30cmのグレx1のみでしたし、なんかおかしい日だったんでしょうけどね。
Posted by Uni
at 2016年05月18日 21:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。