2016年04月17日
中深海電動スロージギング行ってきた! やっぱ楽しい~
熊本の地震には驚きましたが、とにかく現地の方の安全を祈っています。
今回は釣行記なわけで、「楽しかった-」的な事を書くと「自粛しろ」とか「空気読め」とか言われそうですが、全員が沈黙していても熊元の方の助けにはなりませんからね。
いやーそれにしても暖かくなりましたね。
この暖かさなら釣り日和が続きそうでなにより。
と言う事で、Kさんと2016年の釣り開始をすることになりました。
釣りものは中深海スロージギング。ここに至るまでいろいろと議論というか紆余曲折あり、ティップラン・マルイカ・テンヤ・ノーマルのスロージギング等々と検討していたのですが、どうも船宿さん探しが上手くいかず・・・。と悩んでいるときに、去年も行った「庄三郎丸・メダイ五目船」がスタートしている事に気付きました。
スロージギングの文字はあまり書いてないのですが、釣果報告を見ているとスロージギングもできそうなので、予約時に確認すると「できるよー」との事。つーことで、初戦はいきなり水深250mです~。
てなわけで、オーバーホールから帰ってきたフォースマスター400で電動スロージギングです。

今回は釣行記なわけで、「楽しかった-」的な事を書くと「自粛しろ」とか「空気読め」とか言われそうですが、全員が沈黙していても熊元の方の助けにはなりませんからね。
いやーそれにしても暖かくなりましたね。
この暖かさなら釣り日和が続きそうでなにより。
と言う事で、Kさんと2016年の釣り開始をすることになりました。
釣りものは中深海スロージギング。ここに至るまでいろいろと議論というか紆余曲折あり、ティップラン・マルイカ・テンヤ・ノーマルのスロージギング等々と検討していたのですが、どうも船宿さん探しが上手くいかず・・・。と悩んでいるときに、去年も行った「庄三郎丸・メダイ五目船」がスタートしている事に気付きました。
スロージギングの文字はあまり書いてないのですが、釣果報告を見ているとスロージギングもできそうなので、予約時に確認すると「できるよー」との事。つーことで、初戦はいきなり水深250mです~。
てなわけで、オーバーホールから帰ってきたフォースマスター400で電動スロージギングです。

メダイ五目船はこの日はなんと3艘出しという大人気。
普段は1艘、去年は大人気で2艘。今年は3艘出しと、年々人気が増加中。
そりゃそうです。スロージギングだけでなく餌釣り師だって、250mあたりでメダイ・キンメ・クロムツ・シロムツ・スミヤキ等々の高級魚がかなり釣れているのですから、人気なのも分かります。
スロージギングは、船首で隔離されますので、多少はお祭り地獄からは緩和されます。
とは言っても、3艘出しなのにこの混みよう・・・

しかも船長といろいろ話している内容を聞いていると、レンタル竿の経験の浅い方が多い・・・お祭り心配・・・という中スタートです。
水深はだいたい200mからスタート。
私はフォースマスター400にPE1.0x400m巻いてきました。予備リールとしてオシアジガー1500HGにPE1.5 500m。
まずは電動リールが高切れしない事を祈るばかり。
するとまずはKさんがヒット! いきなりクロムツ!! 黒いダイヤ登場。

羨ましいー
すると私にも!
く、、、クロムツ!と願いつつ上がってきたのはー

デカアジ! 水深220mで鰺。でもこれは美味そうー
ジグは新しく補充した、シーフロアコントロールのアビス260g。(こいつが凄かった)
そして 着底から10mほど上げてきたところで、ゴゴン!
連チャン!

待望のクロムツ! キター!
今度はKさんが、「ん?なんか重いだけだ。テーリングしたかな?」と言って上がってきたのは

デカめのヤリイカ!
いやいや、これは美味しいゲストすぎます。
しかもこの日は暖かく、超気持ちが良い。上着脱いでのんびり釣りが出来る。最高です。

ただ釣り自体は意外と苦戦。やっぱり中深海になると二枚潮はあるので、お祭り回避のテクニックが重要。
餌釣り師達は対角線でお祭りしていたりして大騒ぎ。
サミングして落としたり、ハリス短めにしたりと船長もアドバイスしてましたが、レンタル竿の人達にはなかなか難しい。
スロージギングの私達も何回か巻き込まれますが、なんとかライン高切れとかは避けられました。
ただこの影響は結構あって、一回結構デカめのアタリを取って、ファイトして「にっこり」しつつ上げてきたのですが、途中でお祭り(T_T)
ほどいている間に魚は居なくなってしまった・・・その上ほどいた相手にはキンメがx2とか。
ほんとマジかー_| ̄|○
それでも釣れるは釣れるんです。
またアジ!

ちっさいサバ!

シロムツ!

デカいのそろそろ頼む~
と思っていると、がつん!
ですが、100mくらいまで巻き上げてきたところで、正体判明。サバや・・・

お。マサバ! 初めて釣ったけど50cm級でデカい! これは嬉しい。
Kさんもぽつぽつと私同様釣ってます。が、クロムツとヤリイカで夕飯確保してだいぶ満足している模様。
私は「最後に赤い魚(キンメかアカムツ!)」と願っていると、終了間際に・・・
ユメカサゴ~

こっちかー_| ̄|○
落ちが付いたところで納竿です。
メダイ船全体としては潮が速くて釣りづらい状況だったそうです。
確かに、1分ごとに水深が10m深くなり、最初220mで始めたのに、同じ流しであっという間に300mとかありましたし。
スロージギングの場合はある程度それでもいいんでしょうが、餌釣りはコマセ撒いて釣っているので、これだけ速いとツライですね。
まぁースロージギングもツライと言えばつらく・・・・体力的に(;・∀・)
中深海の場合、いつもはフォール主体の釣りなのですが、今回のメダイ・キンメあたりは「ジグを横に向けて動かした方が釣れる」という情報をKさんから聞いて、それなりに動かして釣ることに。たださすがに250-300gのジグをしゃくっていると、途中から腕がパンパン。
久しぶりに肉体的にキツい釣りをやってしまった。
まぁーそれでも電動スロージギングなんで、上げてくる部分がフォースマスター400任せに出来る分、充分楽ちんなはずですけどね(^_^;)
いやもうこの深さは、我々には電動スローじゃないと出来ないですわ。
でも、天気最高、海はべた凪と絶好の環境で、2016年の釣りがスタート出来たことは良いことでした。
***********************************************************************
この日の釣果全てがこのジグ1本。
シーフロアコントロールのアビス 260g。
ジグはいろいろと交換しつつ釣っているのですが、どうしてもコレに集中する。こんなときもありますね。

普段は1艘、去年は大人気で2艘。今年は3艘出しと、年々人気が増加中。
そりゃそうです。スロージギングだけでなく餌釣り師だって、250mあたりでメダイ・キンメ・クロムツ・シロムツ・スミヤキ等々の高級魚がかなり釣れているのですから、人気なのも分かります。
スロージギングは、船首で隔離されますので、多少はお祭り地獄からは緩和されます。
とは言っても、3艘出しなのにこの混みよう・・・

しかも船長といろいろ話している内容を聞いていると、レンタル竿の経験の浅い方が多い・・・お祭り心配・・・という中スタートです。
水深はだいたい200mからスタート。

私はフォースマスター400にPE1.0x400m巻いてきました。予備リールとしてオシアジガー1500HGにPE1.5 500m。
まずは電動リールが高切れしない事を祈るばかり。
するとまずはKさんがヒット! いきなりクロムツ!! 黒いダイヤ登場。

羨ましいー
すると私にも!
く、、、クロムツ!と願いつつ上がってきたのはー

デカアジ! 水深220mで鰺。でもこれは美味そうー
ジグは新しく補充した、シーフロアコントロールのアビス260g。(こいつが凄かった)
そして 着底から10mほど上げてきたところで、ゴゴン!
連チャン!

待望のクロムツ! キター!
今度はKさんが、「ん?なんか重いだけだ。テーリングしたかな?」と言って上がってきたのは

デカめのヤリイカ!
いやいや、これは美味しいゲストすぎます。
しかもこの日は暖かく、超気持ちが良い。上着脱いでのんびり釣りが出来る。最高です。

ただ釣り自体は意外と苦戦。やっぱり中深海になると二枚潮はあるので、お祭り回避のテクニックが重要。
餌釣り師達は対角線でお祭りしていたりして大騒ぎ。
サミングして落としたり、ハリス短めにしたりと船長もアドバイスしてましたが、レンタル竿の人達にはなかなか難しい。
スロージギングの私達も何回か巻き込まれますが、なんとかライン高切れとかは避けられました。
ただこの影響は結構あって、一回結構デカめのアタリを取って、ファイトして「にっこり」しつつ上げてきたのですが、途中でお祭り(T_T)
ほどいている間に魚は居なくなってしまった・・・その上ほどいた相手にはキンメがx2とか。
ほんとマジかー_| ̄|○
それでも釣れるは釣れるんです。
またアジ!

ちっさいサバ!

シロムツ!

デカいのそろそろ頼む~
と思っていると、がつん!
ですが、100mくらいまで巻き上げてきたところで、正体判明。サバや・・・

お。マサバ! 初めて釣ったけど50cm級でデカい! これは嬉しい。
Kさんもぽつぽつと私同様釣ってます。が、クロムツとヤリイカで夕飯確保してだいぶ満足している模様。
私は「最後に赤い魚(キンメかアカムツ!)」と願っていると、終了間際に・・・
ユメカサゴ~

こっちかー_| ̄|○
落ちが付いたところで納竿です。
メダイ船全体としては潮が速くて釣りづらい状況だったそうです。
確かに、1分ごとに水深が10m深くなり、最初220mで始めたのに、同じ流しであっという間に300mとかありましたし。
スロージギングの場合はある程度それでもいいんでしょうが、餌釣りはコマセ撒いて釣っているので、これだけ速いとツライですね。
まぁースロージギングもツライと言えばつらく・・・・体力的に(;・∀・)
中深海の場合、いつもはフォール主体の釣りなのですが、今回のメダイ・キンメあたりは「ジグを横に向けて動かした方が釣れる」という情報をKさんから聞いて、それなりに動かして釣ることに。たださすがに250-300gのジグをしゃくっていると、途中から腕がパンパン。
久しぶりに肉体的にキツい釣りをやってしまった。
まぁーそれでも電動スロージギングなんで、上げてくる部分がフォースマスター400任せに出来る分、充分楽ちんなはずですけどね(^_^;)
いやもうこの深さは、我々には電動スローじゃないと出来ないですわ。
でも、天気最高、海はべた凪と絶好の環境で、2016年の釣りがスタート出来たことは良いことでした。
***********************************************************************
この日の釣果全てがこのジグ1本。
シーフロアコントロールのアビス 260g。
ジグはいろいろと交換しつつ釣っているのですが、どうしてもコレに集中する。こんなときもありますね。
![]() アビス 260g グロー【 abyss 】 別注アルミ / ゴルバー ホロ 全8色シーフロアコントロール 《 SEAFLOOR CONTROL 》シーフロア コントロール SFC sea floor control スロージギング メタルジグ レギュラー カラー 【あす楽対応】 |

シマノ(SHIMANO) 13フォースマスター 400
385gと電動リール最軽量だからこそできる電動スロージギング。この軽さならスロージギングでは使えます。中深海ではどちらかというとロッド反発力でジグを動かすので、リールの巻きはワンピッチでやってます。200-300mからの巻き上げは手巻きでは大変という人に是非。
Posted by Uni at 10:00│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
こんばんは!
いろいろ釣れて楽しそうですね(^^)b
今年はまだ釣り初めしてません…
いろいろ釣れて楽しそうですね(^^)b
今年はまだ釣り初めしてません…
Posted by koshi at 2016年04月21日 21:48
こんばんわー
なかなかブログ更新できなくてダメですね(T_T)
ちょっと忙しさがなかなか解消できず・・・
GW頃には落ち着くかと。
あ、釣りですが、なんとか楽しめました-。
釣り初めは暖かくなりましたし、そろそろ良い季節ですよー。
私もGWには子供と1回はどこか行ってきます。
(のんびり釣りたいので堤防か、ボートか、渡船で島に渡ってみようかと・・・)
なかなかブログ更新できなくてダメですね(T_T)
ちょっと忙しさがなかなか解消できず・・・
GW頃には落ち着くかと。
あ、釣りですが、なんとか楽しめました-。
釣り初めは暖かくなりましたし、そろそろ良い季節ですよー。
私もGWには子供と1回はどこか行ってきます。
(のんびり釣りたいので堤防か、ボートか、渡船で島に渡ってみようかと・・・)
Posted by Uni
at 2016年04月21日 22:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。