2015年08月29日
初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎]
義妹の仕事がかなり忙しい状態(まぁブラック企業と言って良い状態)だったのですが、とうとう辞めるという話になって、更にいろいろと揉めてしまい、精神的にもだいぶ疲れていました。
私もLINE等で相談に乗っていたのですが、あまりにも疲れ切っていたので。。。
「辞めたらリラックスできるところに行くと良いよ」
と言うと
「それどこ?まじでリラックスしたいー」
と返事があるので、釣り人である私は、
「大きな海見れば嫌なこと忘れるよ。俺なんて釣れなくても堤防の上やボートの上で癒やされてるぜ」
と、言うと、
「連れてけ! キャンプとかバーベキューしたい!」
ということになってしまいました(^_^;)
ある意味慰安旅行的な。
そこに姉ちゃんであるかみさんも「行く!いいねぇー」とノリノリ。
かみさん方の両親も巻き込み、総勢10名の大家族キャンプとなってしまいました。
ちょっとしたLINEの冗談会話だったんだけどなぁ~(^_^;)
![初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎] 初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎]](//img01.naturum.ne.jp/usr/u/n/i/uniuni/7299820870_e78782c078_z.jpg)
私もLINE等で相談に乗っていたのですが、あまりにも疲れ切っていたので。。。
「辞めたらリラックスできるところに行くと良いよ」
と言うと
「それどこ?まじでリラックスしたいー」
と返事があるので、釣り人である私は、
「大きな海見れば嫌なこと忘れるよ。俺なんて釣れなくても堤防の上やボートの上で癒やされてるぜ」
と、言うと、
「連れてけ! キャンプとかバーベキューしたい!」
ということになってしまいました(^_^;)
ある意味慰安旅行的な。
そこに姉ちゃんであるかみさんも「行く!いいねぇー」とノリノリ。
かみさん方の両親も巻き込み、総勢10名の大家族キャンプとなってしまいました。
ちょっとしたLINEの冗談会話だったんだけどなぁ~(^_^;)
![初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎] 初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎]](http://img01.naturum.ne.jp/usr/u/n/i/uniuni/7299820870_e78782c078_z.jpg)
そしてなんか私が幹事的なことに。
キャンプなんて2~3年前に無人島キャンプに当選して招待された以来だし、テント設営もしたこと無いキャンプ経験ゼロ。そんな私が幹事していいんでしょうか・・・でもそのキャンプ経験があるだけマシという話に。総勢10名のうち、キャンプに参加したことがあるのは私と息子だけなのですから仕方ない。
場所は適当に伊豆。
いろいろと調べましたが、「シュノーケリングできるところ」という条件があったので、西伊豆の「キャンプ黄金崎」に決定。![初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎] 初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎]](//img01.naturum.ne.jp/usr/u/n/i/uniuni/2015-08-28_10h45_29.png)
予約入れていろいろとお話聞いて、テント・バーベキューセットは全てレンタルとしました。
まずはレンタルで。キャンプなんてそう行かないし。
ところが両親も居ると言うことで、コテージも併用する事に。
すると、かみさんが「私も土の上で寝るの嫌だー。コテージがいい」と言いだし、
「キャンプ」と指定していた義妹も「暑いしクーラーの中で寝たい」と言い出す。
じゃあ「俺も俺も!」と言いたいところだったんですが、息子が以前の無人島キャンプツアーがめっちゃ楽しい思い出だったので、「俺とパパはテントだよね-」と得意げに言うので、私達はテントですよ。ええ。
ま、私もテント設営とかやってみたかったしね。
何事もチャレンジです。
さて、当日は10時頃キャンプ黄金崎に到着すると、13時~チェックインにも関わらず「チェックイン良いですよ-」との事で柔軟に対応してくれました。
と言うことでテントセットお借りして、初めての設営です。
一応テント設営方法はYouTube見て勉強してきましたが、設営方法はテント毎に違うし、ドキドキです。
キャンプなんて2~3年前に無人島キャンプに当選して招待された以来だし、テント設営もしたこと無いキャンプ経験ゼロ。そんな私が幹事していいんでしょうか・・・でもそのキャンプ経験があるだけマシという話に。総勢10名のうち、キャンプに参加したことがあるのは私と息子だけなのですから仕方ない。
場所は適当に伊豆。
いろいろと調べましたが、「シュノーケリングできるところ」という条件があったので、西伊豆の「キャンプ黄金崎」に決定。
![初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎] 初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎]](http://img01.naturum.ne.jp/usr/u/n/i/uniuni/2015-08-28_10h45_29.png)
予約入れていろいろとお話聞いて、テント・バーベキューセットは全てレンタルとしました。
まずはレンタルで。キャンプなんてそう行かないし。
ところが両親も居ると言うことで、コテージも併用する事に。
すると、かみさんが「私も土の上で寝るの嫌だー。コテージがいい」と言いだし、
「キャンプ」と指定していた義妹も「暑いしクーラーの中で寝たい」と言い出す。
じゃあ「俺も俺も!」と言いたいところだったんですが、息子が以前の無人島キャンプツアーがめっちゃ楽しい思い出だったので、「俺とパパはテントだよね-」と得意げに言うので、私達はテントですよ。ええ。
ま、私もテント設営とかやってみたかったしね。
何事もチャレンジです。
さて、当日は10時頃キャンプ黄金崎に到着すると、13時~チェックインにも関わらず「チェックイン良いですよ-」との事で柔軟に対応してくれました。
初めてのテント設営
と言うことでテントセットお借りして、初めての設営です。
一応テント設営方法はYouTube見て勉強してきましたが、設営方法はテント毎に違うし、ドキドキです。

マニュアルはテント袋にあるのですが、あまりに簡易で分からない。
まぁー慣れたら要らない位のものでしょうが、簡素すぎ。
それでもポール入れたり、ペグ打ち込んだりしていくとなんとか様になってきた。
で、完成~!!!

海遊びはまさかの・・・
と言うことで寝るところも完成したし、さぁーて海だと思ったのですが、
目の前の海は荒れていて「遊泳禁止」。
まじかー

インフレータブルカヤック(ファイヤフライ2)も持ってきたのに。
ライフセーバーさんの話では「明日も無理そうですよ」と。
確かにこの日より翌日のほうが風吹くし・・・。
トランクルームの半分をカヤックで埋め、かみさんに文句を言われつつもって来たのに。トホホ。
と言うことで、近くの宇久須のクリスタルビーチで泳ぎました。
ここは堤防で囲まれている為、風・波の影響は無い。
![初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎] 初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎]](http://img01.naturum.ne.jp/usr/u/n/i/uniuni/s-20150821_1345_03.jpg)
無いけど、水は底荒れして濁って魚なんてまず見れない。
かみさんはそれだけでテンションだだ下がり(^_^;)
「沖縄で魚いっぱい見てシュノーケリングが楽しくなったのに~。こんな海嫌や-」
まぁー伊豆だしね。しゃあないやろと。
黄金崎は通常なら磯場近くで様々な魚が見れたらしいので、チョイス自体は間違ってなかったんですけどねー。ライフセーバーさんにも「いつもはすごーく綺麗な海なんですよ」と言って頂けました。
ま、沖縄の海のような環境でシュノーケリングしたいなら引っ越すくらいしか方法がありませんわな。
初めてのバーベキュー
おかげさまで、海遊びもそこそこにして、待望のバーベキューに早めに準備ができました。

キャンプ黄金崎では、コテージを借りているとその下のテラスでバーベキューが出来るのです。

みんなで準備して食べるバーベキューは美味いよねぇ~
うちは肉だけで無くフランスパンを2cm位にカットしてもらったのを持ち込んで、肉載せて食べましたが、これが美味い~
それに煙の中で食べるお肉・魚・貝は絶品。
いや皮肉じゃなくて(笑) 私、焼き係だし(;・∀・)
それでも海を眺めながら、波の音聞きながら、肉を食う。
これがこんなにも美味しいとは。
こりゃー多くの人達がキャンプやバーベキューにハマるわけだ。
ただ10名分の焼き係りなんで忙しいのが玉に瑕ですけどね。うまかったー
テントは暑くて寝れない
就寝は一苦労。
暑い・・・暑かったですわー。

最初は息子と私の二人っきりで、男同士「いやー自由だね」と堪能していたのですけどね。
![初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎] 初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎]](http://img01.naturum.ne.jp/usr/u/n/i/uniuni/1440726972323.jpg)
ただとにかく暑い(;・∀・)
これ放射熱で土からの熱気が上がり、テント内でこもるんですね。
一応、テント下面はシートもセットで借りられてて、それを敷いているのですが、とにかく暑い。外に出れば涼しいのに。
ふと周りのキャンパー家族を見ると、かなり多くの家族が分厚い「エアーマットレス」のようなものを持ち込んでました。
こういうの。(イメージ画像)
![初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎] 初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎]](http://img01.naturum.ne.jp/usr/u/n/i/uniuni/morimaki06.jpg)
「これか!初心者の洗礼は。」
と息子とがっくり。
結局再びテントの中で二人でうちわで扇ぐ。
扇がないと暑くて寝れない。
でも扇ぐと体が発熱してより暑くなる。
なんだこの悪循環は(:_;)
すると息子が「下からの熱気が暑いなら横向いて寝ればいいんじゃね?」と。
おおー確かに、接地面が少なくなれば多少マシなはず。
すると息子はさくっと寝てしまった。
効果有りか!?
いや・・・暑いものは暑いわー(;O;)
私は散歩したり、テントのメッシュ部分を少し開けたり・・・虫が入るリスクもありましたが、暑さに敵わず。ギャッツビーの体を拭くと爽快になるシートで上半身拭きまくって寝てみたり。いろいろやってみたけど全然寝れない。
うとうとして寝ていたりもしたんですが、24時頃雨が降ってきて
かみさんから「雨大丈夫??」とLINE入って・・・せっかく寝たのにそのLINEの音で起きるという(^_^;)
結局寝たの25時頃じゃないかな。雨はむしろ涼しさを増してくれて寝れました。
で、翌日は釣りだから4時起きですよ。睡眠3時間(笑)
釣行記は別途記事にしますが、釣り終わって、戻ってきてテント撤収と相成りました。
テントの撤収はあっという間。設営のやり方を知っていれば、子供でも出来るぐらい簡単。
もう次からは苦労しないですね。
![初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎] 初キャンプに行ってきた[西伊豆・黄金崎]](http://img01.naturum.ne.jp/usr/u/n/i/uniuni/s-20150822_1001.jpg)
そんなこんなで、初めてのキャンプは無事(?)終了。
いろいろと苦労はしましたが、なにかと楽しくできましたし。
苦労したと言っても、寝るときだけですし。
エアーマットレスか・・・次回はちょっと考えようっと。
Posted by Uni at 12:00│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。