2009年06月04日
前の仕事って
ふと前の会社の同期からメールが来て、やりとり。
「すごくよくなった・・・・というか普通か?」という話に。
前の会社というのは、社長のワンマン経営の中小企業だったのですが、
「若いから乗り切っていたんだな」と今でこそ痛感する仕事場でした。
残業とか当たり前。
帰れるのはほぼ終電。むしろ終電とかいう仕組みが無ければ無限に仕事。
徹夜多数。
1時に帰宅して、4時には家を出ることもある。
そしてそれが社員全員結構やっていた・・・・という会社。役員ですら同じ。
土日に予定があると言っても「いいじゃないか。人手が足りんのだ」と強引に出勤。
昼夜逆転した生活を2ヶ月続けたこともあるし、地方出張の時は2-3ヶ月休み無しで事業所に寝泊まりしたこともあるし。
あの頃は「これが仕事だ!やるっきゃない。」と気合いだけで4年弱やってたなぁ。
今考えると「ありえへん」事が起きていたんですな。よく身体壊さなかったもんだ。
それを考えれば、今の外資系メーカーの仕事は、ある意味体力的には楽です。
精神的には道無き道を作っていかないといけないので、なかなか大変ですがね。
まーその前の会社が、ワンマン社長から2代目商社マンの息子に引き継がれたらしい。
それでだいぶ仕事が楽になったって聞いて、良かったねと。
つまり飲みに行ける余裕がやっと出てきたので飲もうってお誘いなんですけどね。
ただあそこって一人あたりの稼ぎが高いから成り立っていると分析するだけに、
Work load減らした分、どっかで稼がないと、潰れちゃうんじゃないのかなと心配。
当時の先輩がなんと同じマンションに住んでいるので、たまに会いますが、
「楽になった」なんて話は聞かないので、別なところにしわ寄せがいっているのかも。
んー
ちっさい会社はそういった体力の余裕が無いだけに心配や。
まー一度飲み会で細かく聞いてみよう。
前の会社では、身体がボロボロになりましたが、精神的にタフになったのは間違いないし、
苦しい中でもチームで乗り切る工夫を授けてくださった良い会社(?)です。
なんにしても私の社会人の基礎となった会社だけに心配っすわ。
「すごくよくなった・・・・というか普通か?」という話に。
前の会社というのは、社長のワンマン経営の中小企業だったのですが、
「若いから乗り切っていたんだな」と今でこそ痛感する仕事場でした。
残業とか当たり前。
帰れるのはほぼ終電。むしろ終電とかいう仕組みが無ければ無限に仕事。
徹夜多数。
1時に帰宅して、4時には家を出ることもある。
そしてそれが社員全員結構やっていた・・・・という会社。役員ですら同じ。
土日に予定があると言っても「いいじゃないか。人手が足りんのだ」と強引に出勤。
昼夜逆転した生活を2ヶ月続けたこともあるし、地方出張の時は2-3ヶ月休み無しで事業所に寝泊まりしたこともあるし。
あの頃は「これが仕事だ!やるっきゃない。」と気合いだけで4年弱やってたなぁ。
今考えると「ありえへん」事が起きていたんですな。よく身体壊さなかったもんだ。
それを考えれば、今の外資系メーカーの仕事は、ある意味体力的には楽です。
精神的には道無き道を作っていかないといけないので、なかなか大変ですがね。
まーその前の会社が、ワンマン社長から2代目商社マンの息子に引き継がれたらしい。
それでだいぶ仕事が楽になったって聞いて、良かったねと。
つまり飲みに行ける余裕がやっと出てきたので飲もうってお誘いなんですけどね。
ただあそこって一人あたりの稼ぎが高いから成り立っていると分析するだけに、
Work load減らした分、どっかで稼がないと、潰れちゃうんじゃないのかなと心配。
当時の先輩がなんと同じマンションに住んでいるので、たまに会いますが、
「楽になった」なんて話は聞かないので、別なところにしわ寄せがいっているのかも。
んー
ちっさい会社はそういった体力の余裕が無いだけに心配や。
まー一度飲み会で細かく聞いてみよう。
前の会社では、身体がボロボロになりましたが、精神的にタフになったのは間違いないし、
苦しい中でもチームで乗り切る工夫を授けてくださった良い会社(?)です。
なんにしても私の社会人の基礎となった会社だけに心配っすわ。
Posted by Uni at 22:22│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |