2009年01月13日
田舎もいいよね
一日のメールは80%が英語。もういやじゃー
あまりにも忙しいので、自宅に帰って来てから半鬱状態。
忙しいというか、全てがせちがらいというか。
mgrになって、いろいろと教育期間中なわけですが、上からあれこれ言われるわけです。
いわゆる成功者になる為に、いろいろとやっていかなければならないことが多い。
まぁそれは確かに理屈は分かる。でも正直自分はその状況を楽しめてないのですねぇ。
「ここまでMicro Manageしないといけないんですかね?」というとこまで、各個々人を管理する状況に。
以上愚痴。
いやほんと、前のmgrの苦労と偉大さが今更ながらに分かりました。
そんなこんなで、残業+そんな世知辛い事ばかりだったので、ニュースサイトをぷらーっとしていると
「田舎暮らし」の広告が。
たまたまなんですが、読んでみると家は安い。自治体によっては土地は無償の場合もあるとの事。
いいじゃないの~
昨年、富山に旅行に行った際、とにかく現地の方がゆったりしていて、且つみんな優しいのに感動。
海も景色もきれいだし。
仕事柄地方の方とも交流があるのですが、たまにじっくり話すとやはり地域性があるなと思います。
セカセカしてない。私自身昔はそれにイライラ来ていたんですが、今はむしろ羨ましい。
東京近郊は世知辛い。
釣りを趣味にしていると常にそう思う。
最近手漕ぎボートの釣行が多いのは、堤防の世知辛さから逃げる為かもと思う。
先日の熱海で特にそう思った。
私自身の釣りの楽しみって、釣果云々より自然の中にいる自分を楽しむ事。
ぶっちゃけぼうずでもいいんですね(釣れる努力はします。でも結果はあまり気にしない)
だから、、、人の竿先の真下に竿を入れてくるような人達とは釣りができません。
ルアーなのに、真ん前にしかキャストできないのでは釣りになりません。
無論、早起きして場所取りすればいいのですが、それでも最終的には人は来て、世知辛くなります。
最近その世知辛さが、本当に煩わしく思えてきました。
そんな時に「田舎暮らし」の広告。ぐさりときました。
とは言っても、やはり仕事を見つけられるかですね。
利便性の悪さも、地元の付き合いも全然OK。
でも一番大切先立つものがないとね。
今まで地方勤務とか、Iターンとか考えたことないけど、一つのplanとしてはアリかな~と将来検討だ(自分だけの考えですが)。
まぁこんなこと考えること自体、疲れてるな~
あまりにも忙しいので、自宅に帰って来てから半鬱状態。
忙しいというか、全てがせちがらいというか。
mgrになって、いろいろと教育期間中なわけですが、上からあれこれ言われるわけです。
いわゆる成功者になる為に、いろいろとやっていかなければならないことが多い。
まぁそれは確かに理屈は分かる。でも正直自分はその状況を楽しめてないのですねぇ。
「ここまでMicro Manageしないといけないんですかね?」というとこまで、各個々人を管理する状況に。
以上愚痴。
いやほんと、前のmgrの苦労と偉大さが今更ながらに分かりました。
そんなこんなで、残業+そんな世知辛い事ばかりだったので、ニュースサイトをぷらーっとしていると
「田舎暮らし」の広告が。
たまたまなんですが、読んでみると家は安い。自治体によっては土地は無償の場合もあるとの事。
いいじゃないの~
昨年、富山に旅行に行った際、とにかく現地の方がゆったりしていて、且つみんな優しいのに感動。
海も景色もきれいだし。
仕事柄地方の方とも交流があるのですが、たまにじっくり話すとやはり地域性があるなと思います。
セカセカしてない。私自身昔はそれにイライラ来ていたんですが、今はむしろ羨ましい。
東京近郊は世知辛い。
釣りを趣味にしていると常にそう思う。
最近手漕ぎボートの釣行が多いのは、堤防の世知辛さから逃げる為かもと思う。
先日の熱海で特にそう思った。
私自身の釣りの楽しみって、釣果云々より自然の中にいる自分を楽しむ事。
ぶっちゃけぼうずでもいいんですね(釣れる努力はします。でも結果はあまり気にしない)
だから、、、人の竿先の真下に竿を入れてくるような人達とは釣りができません。
ルアーなのに、真ん前にしかキャストできないのでは釣りになりません。
無論、早起きして場所取りすればいいのですが、それでも最終的には人は来て、世知辛くなります。
最近その世知辛さが、本当に煩わしく思えてきました。
そんな時に「田舎暮らし」の広告。ぐさりときました。
とは言っても、やはり仕事を見つけられるかですね。
利便性の悪さも、地元の付き合いも全然OK。
でも一番大切先立つものがないとね。
今まで地方勤務とか、Iターンとか考えたことないけど、一つのplanとしてはアリかな~と将来検討だ(自分だけの考えですが)。
まぁこんなこと考えること自体、疲れてるな~
Posted by Uni at 23:26│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。