2013年11月24日
ティップラン釣行は…まさかの惨敗(T_T)
昨日・・・轟沈しました。ティップラン釣行。
結論から言いますと、、、1パイのみ。トホホ~
同行のKさんが3、Jack@workさんが0、私の息子が1です・・・
まさか、まさか・・・の結果。
まーとりあえず釣行記から・・・。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
天気よし、波よしと迎えた今回の釣行。数日前の予報では風だけ心配でしたが、
直前の予報でほぼ凪が決定。
風を心配していた私たちとしては「よっしゃー」でしたが、よくよく予報見ると、
風1mまで落ち込み、ほぼ無風状態かもという予報。
「これはやべーな。船流れないかも。でも海上だしなんとかなるかなー」
なんPositive Thinkingで出船~
あ、船宿さんは東伊豆 宇佐美港 : 二階屋丸さん。
前回もお世話になりましたね。
海上は相変わらずご来光が気持ちいい~

が。海は風がない。。。
しかしうねりは結構あって、釣りづらい。
つまりこの日の釣りは、無風+うねりという最悪な状況。
これが好転することを祈って釣り開始ってわけです。
それでもアングラーってやつは海に餌木投入してしゃくっていれば楽しいもの・・・。
しかし、
開始1時間半。まったくアタリなし( ;∀;)
そもそも風ないし、船流れない。船長とも話しましたが「あとは潮任せしかないなー」と。
だがその潮も、微風の真逆だったりと、なかなかの難しさ。
すると、同船の方にヒット!
と、
私にも!
バーチカル状態のロッドティップが、しゃくった直後に「プンっ」と一瞬あたった。
逃しませんよー(^-^;

500gくらいかなー。ぼちぼちサイズ。
すると、Kさんもヒット。

私の息子も!

ここ1時間くらいチャンスタイムか。
すると私にも、ぱつーんとティップが引き込まれるアタリを取った。
キタキタキタ!
と、引きを楽しんでいると、
「プンっ」
と軽くなっちまった。
まさかのバラシ。痛恨。(ノД`)・゜・。
餌木見るとイカの跡がないので、カンナにかかっておらずデカイカが抱き着いただけで、しっかり合わせてないまま、引っ張りっこしていた模様。悔やまれるわー
そんなチャンスタイムでしっかり数を伸ばすのがKさん。


さすがです。
私もアタリはあるものの、なかなかアワセられず、追い食いもしてこない状況で、今一つ取り切れない。
さっきのバラシもあったが、この時点ではアタリが多少あるので、「次またチャンスあるっしょ」と楽観的でしたが・・・・結論から言うと、風もほとんどなく、難しい状況でしたが、この日はこの時間しかなかった。
その後、船長が気を利かせて場所替えして、多少風がある場所で釣りをすることにしてくれた。
いい感じで船は流れるようになって、みんな「これは釣れるぞー」という雰囲気に。
やる気満々でしゃくり続けるが・・・
なぜか釣れない(T_T)
つーかアタリがない。
20m台の浅場から、35m付近の深場まで、いろいろ船長は試してくれるが、釣れないっす。
んなわけで。景気回復です( ̄ー ̄)
船長にちょろっと相談して、息子は餌釣りを試してみましたよ。
すると一発回答(笑)
エソ(小)

エソ(中) :エソ連発に不満顔

で、今度は「これは間違いなく食えるサイズ!!!( ̄ー ̄)」
というやり取りをしている息子。
楽しみに待っていると・・・・

ミノカサゴ!!!!!!!!
毒魚じゃんかー(゚Д゚;)
釣り場では初めてみたわー
でも怖いのでリリース。
ま、こんな三段落ちがついたところで終了(ノД`)・゜・。
なんとJack@workさんだけボウズ( ;∀;)
納得イカねーっすよねぇ。ほんと。
前日は最低でも4ハイ、私たちの翌日は2-7ハイ釣れてましたので、なんでこの日に限って・・・凪過ぎましたね。
いやはや、してやられた1日でした。
はやいとこリベンジ日程計画を練りましょう~マジで(笑)
※New RodのReviewは後ほどー
結論から言いますと、、、1パイのみ。トホホ~
同行のKさんが3、Jack@workさんが0、私の息子が1です・・・
まさか、まさか・・・の結果。
まーとりあえず釣行記から・・・。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
天気よし、波よしと迎えた今回の釣行。数日前の予報では風だけ心配でしたが、
直前の予報でほぼ凪が決定。
風を心配していた私たちとしては「よっしゃー」でしたが、よくよく予報見ると、
風1mまで落ち込み、ほぼ無風状態かもという予報。
「これはやべーな。船流れないかも。でも海上だしなんとかなるかなー」
なんPositive Thinkingで出船~
あ、船宿さんは東伊豆 宇佐美港 : 二階屋丸さん。
前回もお世話になりましたね。
海上は相変わらずご来光が気持ちいい~

が。海は風がない。。。
しかしうねりは結構あって、釣りづらい。
つまりこの日の釣りは、無風+うねりという最悪な状況。
これが好転することを祈って釣り開始ってわけです。
それでもアングラーってやつは海に餌木投入してしゃくっていれば楽しいもの・・・。
しかし、
開始1時間半。まったくアタリなし( ;∀;)
そもそも風ないし、船流れない。船長とも話しましたが「あとは潮任せしかないなー」と。
だがその潮も、微風の真逆だったりと、なかなかの難しさ。
すると、同船の方にヒット!
と、
私にも!
バーチカル状態のロッドティップが、しゃくった直後に「プンっ」と一瞬あたった。
逃しませんよー(^-^;

500gくらいかなー。ぼちぼちサイズ。
すると、Kさんもヒット。

私の息子も!

ここ1時間くらいチャンスタイムか。
すると私にも、ぱつーんとティップが引き込まれるアタリを取った。
キタキタキタ!
と、引きを楽しんでいると、
「プンっ」
と軽くなっちまった。
まさかのバラシ。痛恨。(ノД`)・゜・。
餌木見るとイカの跡がないので、カンナにかかっておらずデカイカが抱き着いただけで、しっかり合わせてないまま、引っ張りっこしていた模様。悔やまれるわー
そんなチャンスタイムでしっかり数を伸ばすのがKさん。


さすがです。
私もアタリはあるものの、なかなかアワセられず、追い食いもしてこない状況で、今一つ取り切れない。
さっきのバラシもあったが、この時点ではアタリが多少あるので、「次またチャンスあるっしょ」と楽観的でしたが・・・・結論から言うと、風もほとんどなく、難しい状況でしたが、この日はこの時間しかなかった。
その後、船長が気を利かせて場所替えして、多少風がある場所で釣りをすることにしてくれた。
いい感じで船は流れるようになって、みんな「これは釣れるぞー」という雰囲気に。
やる気満々でしゃくり続けるが・・・
なぜか釣れない(T_T)
つーかアタリがない。
20m台の浅場から、35m付近の深場まで、いろいろ船長は試してくれるが、釣れないっす。
んなわけで。景気回復です( ̄ー ̄)
船長にちょろっと相談して、息子は餌釣りを試してみましたよ。
すると一発回答(笑)
エソ(小)

エソ(中) :エソ連発に不満顔

で、今度は「これは間違いなく食えるサイズ!!!( ̄ー ̄)」
というやり取りをしている息子。
楽しみに待っていると・・・・

ミノカサゴ!!!!!!!!
毒魚じゃんかー(゚Д゚;)
釣り場では初めてみたわー
でも怖いのでリリース。
ま、こんな三段落ちがついたところで終了(ノД`)・゜・。
なんとJack@workさんだけボウズ( ;∀;)
納得イカねーっすよねぇ。ほんと。
前日は最低でも4ハイ、私たちの翌日は2-7ハイ釣れてましたので、なんでこの日に限って・・・凪過ぎましたね。
いやはや、してやられた1日でした。
はやいとこリベンジ日程計画を練りましょう~マジで(笑)
※New RodのReviewは後ほどー
Posted by Uni at 20:54│Comments(3)
│釣行記
この記事へのコメント
おつかれさまでした。
まさかこんなに貧打になるとは思ってなかったですね(汗)
まぁ、自然相手のゲームですから、良い日もあれば悪い日も・・・
エソどこにでもいますね。。。
早くロッドの感想を知りたいです^^
まさかこんなに貧打になるとは思ってなかったですね(汗)
まぁ、自然相手のゲームですから、良い日もあれば悪い日も・・・
エソどこにでもいますね。。。
早くロッドの感想を知りたいです^^
Posted by けんじ at 2013年11月24日 23:41
お疲れ様でした!
渋かったようで残念でしたね(--;
次回は頑張ってください(^^)b
渋かったようで残念でしたね(--;
次回は頑張ってください(^^)b
Posted by koshi at 2013年11月25日 09:31
koshiさん、
おはよーございます。
渋かった・・・・。新しいロッド持ち込み期待値が高すぎたのかも。
いやいや。それにしてもティップランで1パイは渋すぎました。とほほー
けんじさん、
こんちは!
ティップランで1パイって・・・初めてでしたよ(ノД`)・゜・。
それでも1パイ取れたから良かったものの、取れてなかったら午後船にも連ちゃんで挑んでいたかも(笑)
ロッドの感想は今晩にでも書きます~
おはよーございます。
渋かった・・・・。新しいロッド持ち込み期待値が高すぎたのかも。
いやいや。それにしてもティップランで1パイは渋すぎました。とほほー
けんじさん、
こんちは!
ティップランで1パイって・・・初めてでしたよ(ノД`)・゜・。
それでも1パイ取れたから良かったものの、取れてなかったら午後船にも連ちゃんで挑んでいたかも(笑)
ロッドの感想は今晩にでも書きます~
Posted by Uni
at 2013年11月25日 10:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。