ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2012年12月25日

息子の初スキーの旅in上越国際

かみさん方の家族とスキー旅行に行って来ました。
かみさんの妹家族が「スキーバカ(汗)」で、釣りバカの私の家族といつも「山!」「海!」と行き先で揉めますが、今回はスキーに軍配が・・・・。
息子の初スキーの旅in上越国際
一路上越新幹線MAXに乗って「越後湯沢」まで。

近いっすね~
東京からわずか2時間半。
あっという間っすわー。

下の子が騒いでても、この時間ならギリセーフかな。
セーフというのは親の体力がという意味ですが(^_^;)

越後湯沢からは直行バス。
新幹線でスキーなんて、ほんと10年ぶりくらいかな。
スキー人口どうなってんのかな?とか心配でしたが、新幹線もかなーり満員で、「ばかにできんな」とか思っていたら、ホテルグリーンプラザ上越に着いて唖然。
息子の初スキーの旅in上越国際
チェックインが恐ろしい事に。
100人待ちくらい。ワロタ。

最初は「混んでるなー。スキー客って多いのな」なんて言ってましたが、さすがにチェックイン待ちも1時間超えると、このホテルが欠陥だということがわかりはじめた。

まーこのホテルのだめさ加減の話は別途。
話しだしたら、止まらない気がするし┐(´∀`)┌ヤレヤレ


さてスキー。
実は小5の息子がまったく滑れないので、今回はとりあえず滑れるようになりたいという希望を達成させるべく、私がつきっきりの予定です。息子は3-4歳の頃にちょびっとやりましたが、それ以来まったくスキー場に来てないので不安しきりですが、初心者コースに入れて、あとは私とマンツーマン予定。

息子の初スキーの旅in上越国際
スクールまで1時間ほど間があったので、軽くボーゲン教えたら、リフト1本乗れてしまいました。
曲がれないけど止まれるレベルまで上昇したので、完全初心初級者コースにしたのはやばかったかも。
と思いながらもスクールスタート。

さすがに5年生。楽勝でした。奴は。
でも1時間半、ずっとスクール見てましたが、1年生~3年生の、特に女の子は体力的に厳しいですね。かわいそう。
ブーツと板が重くて扱いづらく、思うように行かない。男子は難なく出来るんだけどな~
思わず手を貸してあげたくなるくらい貧弱に見えて不憫でした。
その子達の親は、なぜかスクール終わっても迎えにすら来ず、更に寂しさ感倍増。
踏ん張って頑張ったのに、誰も見てくれていないのはなぁ~半べそですよ。
なんとか声だけかけてあげて、私達もずっとそばにいることはできなかったので、残念ながら離脱。


息子ですが、とりあえず初心者コース行きたいということなので、リフト一本乗って林間コースへ。
息子の初スキーの旅in上越国際
曇り空ながらも景色が良いですな~
と二人でまったりしつつも、気合い入れて林間コーススタート。

が、

最初から難関。
下見してなかったのが悪いんですが、初心者コースとは思えない角度が。。。。
でも「行ってみるよ」という息子を送り出すと・・・

下までなんとか下ったものの、スピードが抑えきれず、カーブでロープにクラッシュ!!
ロープを顔面に打ち付け、板は吹っ飛び、息子は新雪の中に埋もれて・・・
泣かなかった。けど、
「もうやだ!! もうやだ!!!」
を連呼。

ああぁぁぁぁ。
まぁーそうだよな~分かる。m(_ _)m。ゴメン。

なんとか立たせて、再開するも、怖い怖いとスキー拒否。
いやーしくった。
しかしこのまま立ち続けても何も変わらないので、何度も何度も説得して、やっと滑り始め。
多少キツイ坂は板外して歩いて降りて、ゆるい傾斜だけ楽しむ方向で。

そうすると、やっぱりこれはこれで楽しいようで、さっきまで泣きそうだから早上がか~なんて思っていたのが、「もっと行こう。でも楽なとこだけだぞ!」と言い出すように。ふむふむ。良かった良かった。

そんなこんなで、一日目終了。良い感じで終われる事が大事ですからね。

って、教えている私のほうがダメージがでかかったみたいで、温泉から上がったら、スーパー筋肉痛が発症してました(T_T)
ふくらはぎ痛。というか激痛。
階段登るのも、「ぎやーーー」とか言いながら登る最低オヤジ化。
かみさんにホテルのマッサージコーナーで20分だけ揉みほぐしてもいい?と聞くと渋々OKもらえたので、喜び勇んで片道5分のマッサージコーナーまで痛い足を引きずって到着すると、、、、
「スミマセン。予約が24時まで入ってまして・・・】
うはー。マジ?
1時間前のご飯の時には「いますぐOK」みたいな看板あったのに( ;∀;)
断念。24時なんて間違いなく寝てるっちゅーの。
つーか24時までマッサージやってるんだ。すげっ。

仕方なくふて寝。

翌朝起きると、あんまし回復していないけど、とりあえず歩くことは可能そう。
飯食って、レンタルスキーセット持って出発や。
この日はいとこも一緒に滑りたいというので、息子は生き生き。
息子の初スキーの旅in上越国際
娘はじじばばとかみさんとソリで遊ぶ。
息子の初スキーの旅in上越国際

で、この日は最初から昨日クラッシュした林間コースへ。
昨日は半べそでしたが、この日は勇気と自信があるのか違ったね。
率先して怖いとこにも行き、難なくクリア。
息子の初スキーの旅in上越国際
転ばないわけじゃないけど、いじいじシクシクは無い。
さすが男やなーと、父親としてちょっと関心。

そんな親子に感動したのか、かみさんの妹が「良い物持ってきたよ」と何か取り出した。
「下り坂ゆっくり滑れるロープ~」(ドラえもん風)

ボーゲンする子供の腹にロープ張って、親が後ろから更にボーゲンでスピードダウンさせるもの。らしい。

早速実演してもらうと、
おっ。確かにちょっと強い下り坂でも難なく降りてるやん。
「うちの娘もこれでうまくなったから。はい。5000円。現地価格ですから」
と。
うはー。ただの100均で売ってるロープにしか見えないが、これはこれで使えそうやん。

ということで試用させてもらうことに。
すると・・・
滑り出し5秒で「ずでででーん」と親子でクラッシュ( ;∀;)

ヾ(・∀・;)オイオイ
製品に偽りありちゃうのー?
と突っ込むと、「おかしいな。お客様の使い方に問題が」
というので、再度レクチャーをお願い。

すると・・・・やっぱり・・・
「どがっしゃーーーーん」

「おかしいなー。つーか止まらないよ。あ。分かった。体重だ。娘の時は15kgぐらいだったけど、えーと30kgって倍じゃんか! 無理無理」とか言ってるし。昔の記憶だけで持ってきたんかい! その場でクーリングオフ適用させて頂きました。使えん。
つーか、このロープのおかげで息子のヤル気が30%までダウンしたじゃねーーか。ったく。


ということで、要らんスキー馬鹿親子とは決別して、わしらは初心者コースでスベって練習三昧。
でも10歳くらいって、よくゴールデン・エイジって言われるけど、本当に吸収が速い。
息子の初スキーの旅in上越国際
昼頃にはボーゲンで曲がれてますよ。

仕舞いには、よそ見して「うはー綺麗な眺めやー最高~」とか言いながら滑れてるし。
息子の初スキーの旅in上越国際
息子の初スキーの旅in上越国際
帰りの新幹線ギリギリまで、滑り倒してきました。
実質1.5日で、ゼロからボーゲンで曲がれる止まれるをマスター。
近いうちにはスキーに来れるかわからんけど、一度マスターしたら大丈夫だろう。
こういうバランス感覚みたいなのは、脳の別の区画に整理されて忘れるものじゃないらしいしね。
(自転車なんて何年も乗っていなくても、ぱっとまたがればすぐ運転できるのと同じだそうで)

私はせっかく上越国際まで来て、リフト1本分のゲレンデしか滑ってないけど、これはこれでなんか満足です。
ま、宿は最悪でしたが、スキー場は最高に良かった。ゲレンデ中腹からの景色が絶品でしたし。
息子の初スキーの旅in上越国際
目の保養っすね。
あとはやっぱり息子も滑れるようになったし。
まー一日目はいとこの滑りを見て「神やん」と呟いてましたが、二日目でボーゲンマスターしたら
「意外と大したこと無いかもな~。もう何日か滑れば追いつける気がする」とか言ってたし。
釣りばっかりじゃなくてスキーも良いっすわ。
あとは飯と宿が良ければ言うことなしなんですが、それはまた今度の機会に。






同じカテゴリー(日記)の記事画像
TOHOシネマズでポップコーンが買えるまでが遅すぎる話し
水中ドローン「PowerRay」で普段の釣りを別次元にステップアップできるか?
愛猫「タフ」が永眠・・・しあわせをいっぱいありがとね
沖縄リーフフィッシングルアーはこんなのがいいよ
カマスフィーバー再参戦用にルアー追加してみた
カマスフィーバー再び?
同じカテゴリー(日記)の記事
 TOHOシネマズでポップコーンが買えるまでが遅すぎる話し (2017-07-19 11:13)
 水中ドローン「PowerRay」で普段の釣りを別次元にステップアップできるか? (2017-01-04 19:19)
 愛猫「タフ」が永眠・・・しあわせをいっぱいありがとね (2016-11-21 10:31)
 沖縄リーフフィッシングルアーはこんなのがいいよ (2016-07-31 12:43)
 カマスフィーバー再参戦用にルアー追加してみた (2016-06-23 18:00)
 カマスフィーバー再び? (2016-05-25 09:52)

この記事へのコメント
こんばんは
すっごいなぁ、またシンクロ気味です。
当家でも年末年始に小2 の息子の初スキー、イン石内丸山、バイ新幹線を予定しています。私も実に20 年振りくらいだし、筋肉痛は完全折込済ですが、一体どうなることやらと気になっていたので、とても参考になりました。
うちの子もご子息レベルに近づけるとよいのですが、、
Posted by satokazz at 2012年12月26日 22:01
おおー石打丸山って、ほぼ真横じゃないですか!!!
シンクロすぎますねぇ~(笑)
息子さんの初スキー、頑張ってください。
最初はなかなか上手く行かないので、嫌にならないようにするのが大変ですが、たまに雪合戦したりソリしたりして、気を紛らわせつつやれるといいっすよ。
我が家は5年生なので体力がだいぶついてて、ボーゲンも楽勝でしたが、2年生だとちょっと苦労するかも知れません。スクールに入っている生徒に二年生が居ましたが、やっぱり大変そうでした。とは言っても、ゲレンデにはたくさんの低学年の子が、バンバン滑ってますから、すぐに上達しますよっ。きっと。
Posted by Uni at 2012年12月27日 10:55
こんにちは!

寒そうですけど楽しそうですね(^^)

大体毎年行ってたのですが昨年は行かず今シーズンも行けるかどうか…

高学年になると飲み込みも早そうですね(^^b
Posted by koshi at 2012年12月27日 13:18
こんちは!
スキー場は意外と寒くなかったですよ。
上下ヒートテックの下着でバッチリでした(^_^;)

koshi家は毎年ですか。いいなぁ~。
今シーズンは行けるといいですね。新潟は雪たっぷりで、雪質はとても良かったですよ。
Posted by Uni at 2012年12月27日 16:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
息子の初スキーの旅in上越国際
    コメント(4)