2012年10月08日
スロージギングin伊東で爆釣劇
スロージギングで、伊東港「よしゆき丸」さんから出撃してきました。
結果は昨日お伝えした通り、(爆)りました。(私達的にはという意味ですが)
クーラー満タン。

では釣行記を。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつものKさんと、私、それと私の息子で乗り込み。
集合時間間違えて、1時間も前に漁港到着してしまいました(^_^;)
10月からは6時出船なんすね。
私とKさんはもちろんスロージギング。
息子は電動リールという新兵器:レオブリッツ150 で、餌づりです。
スロジギロッド:ジャイアントキリングに装着しても、大きさの違和感が無いでしょ。
自分でも結構良いバランスで気に入りました。

ポイントは伊東港から初島までの間の、水深110-130mの場所。
一投目・・・・スタート!
すると、速攻 [ヒット!!!]
ふっふっふ。
今日は違うぜ~
と鼻歌交じりに気持よく引きを堪能・・・・あれ?
途中からめっさ重たいだけ。どっしりと・・・
ん?
130mもこのクソ重いやつを引き上げてきましたが、その正体は、
グーフー!! (ふぐ)

(´・ω・`)ガッカリ…
船長も「ボール(ふぐ)だろ~。途中からそう思ったよ( ̄ー ̄)ニヤリ」と。
でも「ボール居るとこ、オニカサゴあり。チャンスだよ」 との名言も頂きました。
よっしゃ!
でもこの気合いが完全に空回りすることになるとは・・・
その後、一投一撃のゲット。が続くんですが、
またこれだよ。

しかも4連チャン。
完全にふぐメソッド確立し、ふぐマスターの称号を頂きました( ;∀;)
こいつ、このボールのように膨らむと、途中から引き抵抗がめっちゃあって、ひたすら激重で。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
水面まで来た時の失望感が数倍になりますよ。こいつを130mも上げてきたのかと思うと。
船長の「ふぐのそばにオニカサゴあり」の言を信じて投入を続けますが、船中でも根魚ゲットは無し。
そこでジグアタックを避けて、根ものにしっかり誘う為、スロースクイッドを投入。
※これがスロースクイッド

ほぼボトムでシェイクと、リフトフォールで誘いますが、根魚は来ず。
うーん・・・・次はどんな手で行くかな~なんて、ほぼ水平ステイさせて悩んでいると、
がっつーーーーーーーん
キタキタキタキタ!
ドラグがガンガン出る。特大確定のファイト。
船長から「お! 青物回った来たな~」とアナウンス。
まさしく青物の引き。
人も少ないので、じっくりファイトさせて頂くことに。
なにせこちらはPE1.5号。
それにしてもこの戦いは楽しすぎます。絶対取りたい!
ドラグ出て巻いての応酬をしつつ、なんとか130mを上げてくると、
思わず
「でっけーーーーーーー」
と声上げてしまいました。自分でもビックリ。
「ワラサ?」
とタモ入れしてくれた船長に聞くと、
「完全にブリだな~」
といい笑顔してくれました。
ヨッシャ~!
ブリ 6キロ。

まさかブリ取れるとは。
出船時に船長から「最近はブリも回ってきてるよ~」とは言われていましたが、まさか自分が釣るとは。
ヒットルアーのスロースクイッドは丸呑みされた上に、ボロボロにされちゃいました。

意外と言ってはなんですが、ブリ6kgにも関わらず、安全なファイトでした。
以前、船竿+電動のPE4号でワラサ何本か釣りましたが、スロージギングロッド+PE1.5号の今回ほうが、余裕のファイトができました。船竿では釣った後に「もうワラサはしばらくいいや。休憩」と言うほど、腕が疲れた記憶があるんですが、今回はほんと余裕。全然疲れない。スロジギロッドの持っているパワーファイターの綺麗な"いなし"、RYOGAのスムーズなドラグ性能、完璧なFGノット、これらがいい仕事してくれたんですね。改めてマテリアルに感謝。
その後、Kさんが待望の「オニカサゴ」ゲット!

ここから船中は盛り上がります!
他の方もブリゲットしたり、イシナギ釣ったり。
フィーバーモード入りました!
これだから伊豆は怖い。
その後は今度私がウッカリカサゴを釣り、カサゴモードへ。

Kさんも。

そんでもって、ミヨシでKさんが「またヒット!!」と言った瞬間、私にも!!
仲良くダブルヒットで、ウッカリカサゴゲット。こらまたデカイです。

私のは1.6kgもありました。カサゴ系で1.6kgって・・・(^_^;)
そんな爆釣劇をシリ目に一人拗ねる男がいました。息子。。。。

「こっち(餌釣り)は、ちんこいのしか釣れん! つまらん!」と。
釣れてはいるものの、ふぐ・ヒメ(トンボ)・タマガシラ(小)など、確かに20cm未満ばかり。

ですが、見放して無いね。釣りの神様は。
餌釣り=ボトム付近で放置を止め、ちょっと誘いつつステイ入れてと変えると・・・
ウッカリカサゴ!

レンコダイ!

そして、ジグをしゃくりながら息子のロッドを見ていると・・・
ガッツーーーンとティップがしなった!
デカモノ確定。
電動リールだから、やりとりも安心して見てられます。楽だ~(親として)。
上がってきたのは・・・
オニカサゴ!! 1.3kg! ナイスサイズ!

いやーこれは美味そう。
よくやった。鍋確定( ̄ー ̄)ニヤリ
潮止まり以外はこんな感じで、誰かが必ず釣れているという恐ろしい状況でした。
最後は綺麗に釣って終わりたかったのですが、絶好調Kさんにホウボウのお土産で納竿。

Kさんは「どうしゃくれば釣れるかの確信を得た」と完勝宣言ですわ。
私はまだそこまでの自信は無く、ブリのラッキーパンチが無ければ、結構今回の船では貧果の部類ですからね。
今度はKさんに釣り方教えてもらおうっと。
でも同船の全員が笑顔というのがいいですね。
船長もニコニコで、いつも[よしゆき丸]さんは気持ちがいいですし。
またここに戻ってこねば。私も確信が得られる釣行がしたいっす。
ちなみにブリですが、私のダイワの30Lクーラーに入りきらず(T_T)
結局、尻尾だけ落として、無理やりクーラーに詰め込んで帰りました。
クーラーに入り切らないほどの釣果って、初めて。
こりゃー次回までにクーラー新調か?



結果は昨日お伝えした通り、(爆)りました。(私達的にはという意味ですが)
クーラー満タン。
では釣行記を。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつものKさんと、私、それと私の息子で乗り込み。
集合時間間違えて、1時間も前に漁港到着してしまいました(^_^;)
10月からは6時出船なんすね。
私とKさんはもちろんスロージギング。
息子は電動リールという新兵器:レオブリッツ150 で、餌づりです。
スロジギロッド:ジャイアントキリングに装着しても、大きさの違和感が無いでしょ。
自分でも結構良いバランスで気に入りました。
ポイントは伊東港から初島までの間の、水深110-130mの場所。
一投目・・・・スタート!
すると、速攻 [ヒット!!!]
ふっふっふ。
今日は違うぜ~
と鼻歌交じりに気持よく引きを堪能・・・・あれ?
途中からめっさ重たいだけ。どっしりと・・・
ん?
130mもこのクソ重いやつを引き上げてきましたが、その正体は、
グーフー!! (ふぐ)
(´・ω・`)ガッカリ…
船長も「ボール(ふぐ)だろ~。途中からそう思ったよ( ̄ー ̄)ニヤリ」と。
でも「ボール居るとこ、オニカサゴあり。チャンスだよ」 との名言も頂きました。
よっしゃ!
でもこの気合いが完全に空回りすることになるとは・・・
その後、一投一撃のゲット。が続くんですが、
またこれだよ。
しかも4連チャン。
完全にふぐメソッド確立し、ふぐマスターの称号を頂きました( ;∀;)
こいつ、このボールのように膨らむと、途中から引き抵抗がめっちゃあって、ひたすら激重で。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
水面まで来た時の失望感が数倍になりますよ。こいつを130mも上げてきたのかと思うと。
船長の「ふぐのそばにオニカサゴあり」の言を信じて投入を続けますが、船中でも根魚ゲットは無し。
そこでジグアタックを避けて、根ものにしっかり誘う為、スロースクイッドを投入。
※これがスロースクイッド

ほぼボトムでシェイクと、リフトフォールで誘いますが、根魚は来ず。
うーん・・・・次はどんな手で行くかな~なんて、ほぼ水平ステイさせて悩んでいると、
がっつーーーーーーーん
キタキタキタキタ!
ドラグがガンガン出る。特大確定のファイト。
船長から「お! 青物回った来たな~」とアナウンス。
まさしく青物の引き。
人も少ないので、じっくりファイトさせて頂くことに。
なにせこちらはPE1.5号。
それにしてもこの戦いは楽しすぎます。絶対取りたい!
ドラグ出て巻いての応酬をしつつ、なんとか130mを上げてくると、
思わず
「でっけーーーーーーー」
と声上げてしまいました。自分でもビックリ。
「ワラサ?」
とタモ入れしてくれた船長に聞くと、
「完全にブリだな~」
といい笑顔してくれました。
ヨッシャ~!
ブリ 6キロ。
まさかブリ取れるとは。
出船時に船長から「最近はブリも回ってきてるよ~」とは言われていましたが、まさか自分が釣るとは。
ヒットルアーのスロースクイッドは丸呑みされた上に、ボロボロにされちゃいました。
意外と言ってはなんですが、ブリ6kgにも関わらず、安全なファイトでした。
以前、船竿+電動のPE4号でワラサ何本か釣りましたが、スロージギングロッド+PE1.5号の今回ほうが、余裕のファイトができました。船竿では釣った後に「もうワラサはしばらくいいや。休憩」と言うほど、腕が疲れた記憶があるんですが、今回はほんと余裕。全然疲れない。スロジギロッドの持っているパワーファイターの綺麗な"いなし"、RYOGAのスムーズなドラグ性能、完璧なFGノット、これらがいい仕事してくれたんですね。改めてマテリアルに感謝。
その後、Kさんが待望の「オニカサゴ」ゲット!
ここから船中は盛り上がります!
他の方もブリゲットしたり、イシナギ釣ったり。
フィーバーモード入りました!
これだから伊豆は怖い。
その後は今度私がウッカリカサゴを釣り、カサゴモードへ。
Kさんも。
そんでもって、ミヨシでKさんが「またヒット!!」と言った瞬間、私にも!!
仲良くダブルヒットで、ウッカリカサゴゲット。こらまたデカイです。
私のは1.6kgもありました。カサゴ系で1.6kgって・・・(^_^;)
そんな爆釣劇をシリ目に一人拗ねる男がいました。息子。。。。
「こっち(餌釣り)は、ちんこいのしか釣れん! つまらん!」と。
釣れてはいるものの、ふぐ・ヒメ(トンボ)・タマガシラ(小)など、確かに20cm未満ばかり。
ですが、見放して無いね。釣りの神様は。
餌釣り=ボトム付近で放置を止め、ちょっと誘いつつステイ入れてと変えると・・・
ウッカリカサゴ!
レンコダイ!
そして、ジグをしゃくりながら息子のロッドを見ていると・・・
ガッツーーーンとティップがしなった!
デカモノ確定。
電動リールだから、やりとりも安心して見てられます。楽だ~(親として)。
上がってきたのは・・・
オニカサゴ!! 1.3kg! ナイスサイズ!
いやーこれは美味そう。
よくやった。鍋確定( ̄ー ̄)ニヤリ
潮止まり以外はこんな感じで、誰かが必ず釣れているという恐ろしい状況でした。
最後は綺麗に釣って終わりたかったのですが、絶好調Kさんにホウボウのお土産で納竿。
Kさんは「どうしゃくれば釣れるかの確信を得た」と完勝宣言ですわ。
私はまだそこまでの自信は無く、ブリのラッキーパンチが無ければ、結構今回の船では貧果の部類ですからね。
今度はKさんに釣り方教えてもらおうっと。
でも同船の全員が笑顔というのがいいですね。
船長もニコニコで、いつも[よしゆき丸]さんは気持ちがいいですし。
またここに戻ってこねば。私も確信が得られる釣行がしたいっす。
ちなみにブリですが、私のダイワの30Lクーラーに入りきらず(T_T)
結局、尻尾だけ落として、無理やりクーラーに詰め込んで帰りました。
クーラーに入り切らないほどの釣果って、初めて。
こりゃー次回までにクーラー新調か?
![]() 【大特価品!!35%OFF!! 】DAIWA LEOBRITZ ... |
![]() スロージギングメジャークラフト ジャイアントキリング GKJ... |
![]() パームス メタルウィッチ スロー&フォール... |
![]() ダイワ(Daiwa) ベイトリールダイワ(Daiwa) RYOG... |



Posted by Uni at 01:32│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。