2012年06月24日
今回も釣れた! 東伊豆遠征スロージギング
Kさんのご好意により、前日からKさん宅へ乗り込み、前回初釣果をあげたスロージギングに再チャレンジしてきました!
今回は息子も同伴。
もともと仕立て船で三浦の松輪から出る予定でしたが、もともと台風5号(のち消滅)影響で、キャンセルとなったのですが、我々の闘志(?)は消えず、それならばと天気・海況がいい本日に東伊豆釣行と相成りました。
東伊豆は前回スロージギング初釣果をあげた場所ですから、超楽しみで、
AM4:30集合にも関わらず、また前日入りしたにもかかわらず、睡眠3-4時間と油断しまくりの我々(^_^;)
居酒屋で美味しい夕食を堪能しすぎました^^;
そんな我々3名ですが、無事寝坊もせず、定刻出船。
これでもか!というくらい凪。
私とKさんはもちろんスロージギングですが、息子はジグサビキ+オキアミで遊ばせていただくことに。
その他1名のスロージガー様とご一緒。
すると、1投目から息子が
「きったー」
と雄叫び!
ナイフファイトしていますが・・・なんだか穂先がバタバタしてる。あれかな・・・。
やっぱり~ ばーさー(鯖)。
細いけど、一投目で釣れるのは良い事です。
すると、そこかしこでナブラ発生♪ 船中盛り上がります。
バコッバコッと水面を割っている魚たちですが、魚体が小さい。
イナワラ? いや鯖なのかなー
と、スロジギロッドでミヨシからジグをフルキャスト。
でもベイトリールのバックラッシュが怖くて遠投できず・・・。
それでも数投して早巻きしてたら、ジグにチェイスが見えた!
「食え!」と言うのもつかの間、がっつり食いつくとこまで見えた!
ヒットー(^O^)
正体はやっぱり鯖~(^_^;)
でもそうは言っても、船からキャストしてナブラ直撃で釣ったのは初めてで、なかなか嬉しかったりして(^_^;)。
その後、やっぱり船中サバ祭り。
ジグだって食うんだから、オキアミなんて一撃必殺状態。
あまりにも爆なんで船長も必死にポイント変えて、鯖祭りを回避してくれているのですが、それでも釣れちゃう。
その後何度かポイント移動をして、なんとか「ばーさー攻撃」は無くなったところで、
同乗の方にヒット連発。
イトヨリ・カサゴ・ツムブリと着実に釣果をあげられています。
スロージギングのしゃくり方がめっちゃリズミカルで、勉強になります。
と、そんなおとなりの方を横目に見つつ、私もなんとかリズミカルにとしゃくり続けるのですが、アタリ無し。
するとKさんが、
「食ったよ!」
とヒット~
アヤメカサゴ!
と、アヤメカサゴの姿がきちんと撮れていないのには訳がありまして・・・
「アヤメカサゴ初めて見た。綺麗やー。あれ・・・カメラカメラ。どこ行った? あ、あった」
とパシャリと撮った瞬間、私のロッドに
ガツン!
おいおい~
写真は実は片手で撮っていて、もう片方でボトムをシェイクして適当に釣っていたら、まさかのアタック!!
慎重にあげて、ゲット(^O^)
オニカサゴ~
釣って嬉しい、食べて絶品のオニカサゴ君(約30cm)。
※厳密にはイズカサゴって言うらしい。
ありがとー!
その後、私は二匹目のどじょう(?)、新メソッド(?)確立を目指し、スロジギのジグで根がかり覚悟の「ボトムシェイク+リフトフォール」という技の開発を目指しますが、まったくの不発。やっぱりまぐれで釣れたのか~(T_T)
ま、これはこれで奥義として取っておきましょう。
その後、この遊びが悪かったのか、なんだか天候が・・・・
朝から霧がかかっていたのですが、それがなんと小雨に~
私と息子はたまたま朝ちょっと寒い気がしたので、レインジャケットを着込んでましたが、Kさんは完全に油断して、Tシャツ1枚でずぶ濡れ~。こんなんが2-3時間も続き、次第にKさんのテンションも下降・・・。
息子はというと、元気に「サビキ餌釣り」を楽しんでマス!
これは初めて見ましたが、「タマガシラ」というとの事。
下船後、船長の奥さんが「タマちゃん! 塩焼きおいしいよ」って言ってました(^^♪
息子がこのタマちゃん2匹追加。
水深60mからの巻き上げが疲れたというので、途中で回収代わりましたが、タマちゃんの引きはなかなか楽しい。
ちょっと真鯛ちっくというか、青物のような断続的な引きではないので、これはこれでいい引き味を堪能。
その他、相模湾名物のトンボ(ヒメ)もゲット。
小骨が多い魚で、以前焼き魚で食べたら失敗したんですけど、干物が絶品というので、お試しでお持ち帰り。
そんなお魚ゲッターと化した息子は、睡魔と雨でキャビンでお休みタイム。(つ∀-)オヤスミー
ま、それも正解かな・・・というくらい、まったり釣れないタイム。
あーんど、小雨降りしきる中、なかなかテンションあがらず、予備で持ち込んだ一つテンヤとか試しますが、
不発(T_T)
小突く程度のちいさーーーーいアタリはあるものの、テンヤにフッキングするほどの大きさの魚は食って来ません。
さればと、秘密兵器クルクル(オモクル・ドメスティー)を投入しますが、こちらもまったく反応ゼロリング。
再び、スロージギングに戻し、あとラスト1時間ということもあって、気合い再注入して再開。
この頃にはすっかり雨はあがって快適に。
するとー
100mの水深でフォール中に50m位で糸ふけが!
すかさずアワセを入れるとヒット!!!
青物確定の引き・・・・・何かな・・・と想像を巡らせていると、Kさんもヒット!
上がってきたのは~
またキミかー
サバじゃないのを釣ろうとすると、こいつが釣れてくる。うーん。トンボ。
でもこの鯖攻撃をかわして、無事着底させて、スロジギしゃくりをリズミカルに続けると、
ゴゴゴン! とヒット!
おっしゃー! と喜んだものの、さっきの鯖があるからなぁー・・・と半信半疑。
でも引きが青物じゃない。
途中リーリングを止めて、反応を見るが、引きはあまりない。
やべ。小魚?
船長も「たも要る?」と操船しながら乗り出して見てくれれますが、「いやいや、大したこと無い」と首を振る私。
と、上がってきたのは意外にも、、、、
40cmオーバーはある見事なホウボウ!!
慌てて船長にタモ入れをお願いする。
その間、10秒くらい水面で泳がせつつ待って、タモの方向に魚の向きを変えた瞬間悲劇が~
向きを変えたはずのホウボウちゃんが、そっち方向じゃない向きになぜかスイ~と泳いでる。
あ゛ーーーーーーーー バレた。゚(゚´Д`゚)゚。
痛恨すぎる~_| ̄|○
ホウボウちゃんはまったく暴れてなかったので、完全なる私のリリースだよ。
アワセやフッキングって重要ですね~(;´д`)トホホ…
するとKさんが、「何色?」と聞いてきたので、「2wayスパイキーのブルピンですー」
と言うと、「おっしゃ。それだー」と真似。
まー流れはこちらさ。ふふふ。と高をくくっていると、Kさんにガツン!!
あれ?
しかも「おーーーー」「おっとっとっとーーー」
と言いつつファイト。ドラグも出ている模様~
なんですとー
今日一確定じゃん。
上がってきたのはなんと!
ホウキハタ!
おい~羨ましすぎる!
まったく同じジグが着底してて、Kさんのほう食べましたか。ハタくん。もー。
Kさんは今回密かにロッドを新調。スロージャーカーですからねぇ。
ロッドの差か(T_T)
結局ラストでいつもおいしい所もっていかれる展開で、終了ですわー
ただ結果として、こんな感じ7目釣りとなり、非常~に楽しめました♪
私 :サバ、オニカサゴ、ヒメ
Kさん :サバ、アヤメカサゴ、フグ、ホウキハタ
息子 :サバ、ヒメ、タマガシラ
ヤ・バ・イ。やばすぎる東伊豆のスロジギ。超楽しい~
同船された方のシャクリがとてもリズミカルで、いろいろパターンを盗ませていただきました(^_^;)
腕も上がってきた感じがしますし、またここには来なければ( ´∀`)bグッ!
雑感などはまた後日。今日はコレで眠らせてください(笑)
※今日のヒットジグ&タックル※
![]() メール便発送可能(代引き発送不可)tama−tv 2WAYスパイキー 140g |
![]() 【現品限り】 ファルコン Z スロージグ 120g 17(ゴールドイナズマオレンジ) |
![]() 【16%OFF】ベイトモデルPAMS パームス パームス メタルウィッチMTGC−633SF |
![]() ダイワ (DAIWA) リョウガ ベイジギング [RYOGA BAY JIGGING] C2025 PE-SH [右ハンドル] / ソル... |



Posted by Uni at 23:06│Comments(6)
│釣行記
この記事へのコメント
こんにちは、いつも参考にさせてもらっています!!!
最近買ったリールにダイワのローリングフックホルダーの購入を考えてまして色々調べていていて以前の緩んで落ちた記事を見たのですが、別売りのパッキンとワッシャーは取り付けていました?
10セルテ等には別途必要みたいなんですが。
もし取り付けた状態でも外れやすいなら僕も購入はひかえようと思っています。
もし付けてなくておとしたなら店員さんに勧められて購入した様でしたので、その店員さんちょっとですね、、、
最近買ったリールにダイワのローリングフックホルダーの購入を考えてまして色々調べていていて以前の緩んで落ちた記事を見たのですが、別売りのパッキンとワッシャーは取り付けていました?
10セルテ等には別途必要みたいなんですが。
もし取り付けた状態でも外れやすいなら僕も購入はひかえようと思っています。
もし付けてなくておとしたなら店員さんに勧められて購入した様でしたので、その店員さんちょっとですね、、、
Posted by tacoma3go
at 2012年06月26日 01:30

いろいろ釣れて良かったですね!
何が釣れるかわからないのも楽しそうです(^-^)
何が釣れるかわからないのも楽しそうです(^-^)
Posted by koshi at 2012年06月26日 11:21
uniさん!
羨ましい~伊豆のスロジにも行ってみたいですねえ・・・
何だか楽しさがとても伝わってきます。
そしてスロジの腕前もかなりあがったようで!
私はあれから違う釣りをしていて、リベンジは出来ていません。
近々準備をしてまたチャレンジしたいと思います。
ところでKanji International Clicksのフリースロウのジグは
どうでした??
羨ましい~伊豆のスロジにも行ってみたいですねえ・・・
何だか楽しさがとても伝わってきます。
そしてスロジの腕前もかなりあがったようで!
私はあれから違う釣りをしていて、リベンジは出来ていません。
近々準備をしてまたチャレンジしたいと思います。
ところでKanji International Clicksのフリースロウのジグは
どうでした??
Posted by take at 2012年06月26日 13:03
takeさん、こんちはー
腕前が上がったというか、なんかしゃくりの幅というかレパートリーというか、そういうのが増えてきたんですよ。それを1回のシャクリの中で、2-3つ織り交ぜて、イレギュラーな動きさせたり、食わせの間を作ったり、というのができていた気がします。
それに合わせて、一番の課題だった水中イメージがなんとなくできてきたので、よりいっそうしゃくりが楽しくなって来ました。
これは一番には、同船した方が上手で、ずっと真似していたからで(笑)
やっぱり真似が一番かも。
フリースロウ・・・>スンマセン(^_^;)
実は今回出番なしでした・・・。あんな意気込んでいたのに申し訳ない。
手持ちが80gで、今回は水深が50m-110mだったので、なかなか出番がなく。
次回もし30mくらいなら、使ってみたいと思います!
takeさんも、次回調整出来ましたらスロジギチャレンジしてください~。
期待してます!
腕前が上がったというか、なんかしゃくりの幅というかレパートリーというか、そういうのが増えてきたんですよ。それを1回のシャクリの中で、2-3つ織り交ぜて、イレギュラーな動きさせたり、食わせの間を作ったり、というのができていた気がします。
それに合わせて、一番の課題だった水中イメージがなんとなくできてきたので、よりいっそうしゃくりが楽しくなって来ました。
これは一番には、同船した方が上手で、ずっと真似していたからで(笑)
やっぱり真似が一番かも。
フリースロウ・・・>スンマセン(^_^;)
実は今回出番なしでした・・・。あんな意気込んでいたのに申し訳ない。
手持ちが80gで、今回は水深が50m-110mだったので、なかなか出番がなく。
次回もし30mくらいなら、使ってみたいと思います!
takeさんも、次回調整出来ましたらスロジギチャレンジしてください~。
期待してます!
Posted by Uni at 2012年06月26日 14:58
koshiさん、こんちはーです。
何が釣れるか・・・>まさしくそうですね。根魚だったり青物だったり、いろいろ釣れるので楽しくてしょうがないです。
ストイックな釣りは私にはあまり向いていないようで。
koshiさんは夜釣り好調ですか?
何が釣れるか・・・>まさしくそうですね。根魚だったり青物だったり、いろいろ釣れるので楽しくてしょうがないです。
ストイックな釣りは私にはあまり向いていないようで。
koshiさんは夜釣り好調ですか?
Posted by Uni at 2012年06月26日 15:00
tacoma3goさん、初めまして!
いつも見て頂いてるとの事で、本当に恐縮です。ありがとうございます。
セルテートのローリングフックホルダーですが、やっぱりパッキンとワッシャーは必要なんですね!!! _| ̄|○
私もあまり緩むのでおかしいなとは思っていて、ワッシャーかまそうかなーとか考えているうちに海に落ちてました(^_^;)
仰るとおり、店員に勧められたのですが、その時はパッキンとワッシャーの話はもちろん出ていなかったので、お店のミスなんですね。(;´д`)トホホ…
購入にあたっては、店員さんとよく相談して購入して頂いたほうが。はい。
私の失敗を乗り越えて・・・踏み台として使ってください(T_T)
リールスタンドとしては決して安いものではないので。
私は別のものつけちゃいました。
いつも見て頂いてるとの事で、本当に恐縮です。ありがとうございます。
セルテートのローリングフックホルダーですが、やっぱりパッキンとワッシャーは必要なんですね!!! _| ̄|○
私もあまり緩むのでおかしいなとは思っていて、ワッシャーかまそうかなーとか考えているうちに海に落ちてました(^_^;)
仰るとおり、店員に勧められたのですが、その時はパッキンとワッシャーの話はもちろん出ていなかったので、お店のミスなんですね。(;´д`)トホホ…
購入にあたっては、店員さんとよく相談して購入して頂いたほうが。はい。
私の失敗を乗り越えて・・・踏み台として使ってください(T_T)
リールスタンドとしては決して安いものではないので。
私は別のものつけちゃいました。
Posted by Uni at 2012年06月26日 15:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。