2012年03月16日
相模湾ティップランエギングっっ!!
ティップランエギングがしたくてしたくて堪らないUniです。
ということで、相模湾で唯一・定期的に出船をしている庄三郎丸さんから出撃しました!
※庄三郎丸さんでは、毎週木曜のみ出船
江ノ島に登る朝日が気持ちいいっす!

この日は私含め、朝7時、6人のアングラーで出船。

この季節、潮が動いて濁らないと釣果が期待できないようですが、ここんところずっと晴れていたので、水は相当澄んでます。
船は烏帽子沖からスタートしましたが、澄み潮の現実通り、ここから相当苦戦することになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・
・
(・_・)
時間は移り変わって11時まで、なんとなんと私にはノーバイト(;_;)。
ベタ凪で船が流れないし、潮もあまり効いてない感じ。
キャストしたり、ロッドをすーっと流したりして、ステイ時のエギに動きをつけたりしてみましたが・・・
万策尽きた。
4時間チャンス無しだとさすがに精神的に堪えますぜ。

船中でもほぼアタリなし。6人でイカ2ハイのみ。
ぬぅぅぅぅ。
船は平塚から、烏帽子、江ノ島とやって、どんどん東へ。
そしてついには、見慣れたものがっ!

なんと葉山の森戸海岸沖。名島や。鳥居が見えるし。
ちょっと前まで、手こぎボートでエギングしていたとこやん!!!
懐かしい~
ここに来て、風がかなり吹いて来ました。
船が流れるようになり、エギもかなり引っ張られる。
良い感じ良い感じっ。
するとっ。
ティップが、ゆっくり引っ張られるようなアタリ!!
もちろんアワセっ!
よっしゃ! キタ━(゚∀゚)━!
ずっしり重たい引きを堪能~
「アオリちゃうなー」と思っていましたが、案の定あがってきたのは・・・・

モンゴウイカ!!
背中の模様がキスマークになっているのが特徴ですねー
初めて釣りました!
計測してみると、900g。うーんなかなかのサイズ。
スミイカだったら最大でしょうけど、モンゴウは数キロクラスになるそうですから、ぼちぼちなんでしょうけど、いやーーーーー・・・正直この日はボウズも覚悟していただけに、嬉しいですっ!
ここは知り合いのKCがホームとしている所。名島の沖側はよくアジが釣れると言っていたのを思い出し、アジカラー投入が◎でした。
Thank you KC!!
っと、他の人にもアオリがパタパタと釣れだした。
チャンスタイム到来??
するとまたしても私にヒット!!
まったく同じアタリで、同じくらいの重さ。あげてみるとやっぱり・・・

またまたモンゴウイカ。
サイズもやっぱり900g。
外道イカばっかりやー(^_^;)
でもティップランで外道は初めてだから、うれしくもあります。
睨んでるなぁー。コウイカ系の目はおこってるからまた可愛い。

バケツ内で泳ぐ「ゆらゆらー」っとした姿もまた和ませんくれます。

そうこうするうちにチャンスタイムも終了か?船中でアタリはぱったり。
すると、
ティップがくいっと引きこまれた!
よしきたっ!
大きくはないけど、引き味はしっかりあるので、アオリちゃんかな。

足一本。
ギリでしたが、無事取り込み成功。
1時間位の間であっという間に3ハイゲット。
やっとティップランやっている感じがしてきましたが・・・・
相模湾も三浦半島側に回ってくると、風と波が大きくなって、最終的にはウネリが酷くて気持ち悪くなって来ました。
まぁー14時まで7時間しゃくりっぱなし。疲れてますから酔いも回りますわな。
という事で、その後は1発もアタリ無く、終了っす。
まぁ結果的には1日で3ハイというのはぼちぼちですが、なんだかもうちょっとバラけて釣れてくれると、集中力も途切れなくていいんですけどねぇ。6時間ノーバイトで、1時間だけチャンスタイムって。ただやっぱり風が無いとキツイって事は今日はよく分かりました。釣れない時はエギがずっと真下って事が多いので、その場合、エギをどうやって操作するかが今後の課題ですね。
それにしてもまったく釣れない時は、インチクでも持ってきて根魚でも釣ったろうかなーほんと。
あと余談ですが、今日ちょっと発見したのは、ロッドに尻手ロープ、それとロッドホルダーを装着している人が2名いらっしゃいました。私の先入観では、ティップラン=エギンガーと思っていたんですが、船釣り師の方もティップランやる人いるんですね。でもこれだけ一日中しゃくる釣りで、尻手ロープは邪魔じゃないかと(^_^;)。余計なお世話かと思いますが・・・
※※本日のヒットエギ/タックル※※



ということで、相模湾で唯一・定期的に出船をしている庄三郎丸さんから出撃しました!
※庄三郎丸さんでは、毎週木曜のみ出船
江ノ島に登る朝日が気持ちいいっす!
この日は私含め、朝7時、6人のアングラーで出船。
この季節、潮が動いて濁らないと釣果が期待できないようですが、ここんところずっと晴れていたので、水は相当澄んでます。
船は烏帽子沖からスタートしましたが、澄み潮の現実通り、ここから相当苦戦することになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・
・
(・_・)
時間は移り変わって11時まで、なんとなんと私にはノーバイト(;_;)。
ベタ凪で船が流れないし、潮もあまり効いてない感じ。
キャストしたり、ロッドをすーっと流したりして、ステイ時のエギに動きをつけたりしてみましたが・・・
万策尽きた。
4時間チャンス無しだとさすがに精神的に堪えますぜ。
船中でもほぼアタリなし。6人でイカ2ハイのみ。
ぬぅぅぅぅ。
船は平塚から、烏帽子、江ノ島とやって、どんどん東へ。
そしてついには、見慣れたものがっ!
なんと葉山の森戸海岸沖。名島や。鳥居が見えるし。
ちょっと前まで、手こぎボートでエギングしていたとこやん!!!
懐かしい~
ここに来て、風がかなり吹いて来ました。
船が流れるようになり、エギもかなり引っ張られる。
良い感じ良い感じっ。
するとっ。
ティップが、ゆっくり引っ張られるようなアタリ!!
もちろんアワセっ!
よっしゃ! キタ━(゚∀゚)━!
ずっしり重たい引きを堪能~
「アオリちゃうなー」と思っていましたが、案の定あがってきたのは・・・・
モンゴウイカ!!
背中の模様がキスマークになっているのが特徴ですねー
初めて釣りました!
計測してみると、900g。うーんなかなかのサイズ。
スミイカだったら最大でしょうけど、モンゴウは数キロクラスになるそうですから、ぼちぼちなんでしょうけど、いやーーーーー・・・正直この日はボウズも覚悟していただけに、嬉しいですっ!
ここは知り合いのKCがホームとしている所。名島の沖側はよくアジが釣れると言っていたのを思い出し、アジカラー投入が◎でした。
Thank you KC!!
っと、他の人にもアオリがパタパタと釣れだした。
チャンスタイム到来??
するとまたしても私にヒット!!
まったく同じアタリで、同じくらいの重さ。あげてみるとやっぱり・・・
またまたモンゴウイカ。
サイズもやっぱり900g。
外道イカばっかりやー(^_^;)
でもティップランで外道は初めてだから、うれしくもあります。
睨んでるなぁー。コウイカ系の目はおこってるからまた可愛い。
バケツ内で泳ぐ「ゆらゆらー」っとした姿もまた和ませんくれます。
そうこうするうちにチャンスタイムも終了か?船中でアタリはぱったり。
すると、
ティップがくいっと引きこまれた!
よしきたっ!
大きくはないけど、引き味はしっかりあるので、アオリちゃんかな。
足一本。
ギリでしたが、無事取り込み成功。
1時間位の間であっという間に3ハイゲット。
やっとティップランやっている感じがしてきましたが・・・・
相模湾も三浦半島側に回ってくると、風と波が大きくなって、最終的にはウネリが酷くて気持ち悪くなって来ました。
まぁー14時まで7時間しゃくりっぱなし。疲れてますから酔いも回りますわな。
という事で、その後は1発もアタリ無く、終了っす。
まぁ結果的には1日で3ハイというのはぼちぼちですが、なんだかもうちょっとバラけて釣れてくれると、集中力も途切れなくていいんですけどねぇ。6時間ノーバイトで、1時間だけチャンスタイムって。ただやっぱり風が無いとキツイって事は今日はよく分かりました。釣れない時はエギがずっと真下って事が多いので、その場合、エギをどうやって操作するかが今後の課題ですね。
それにしてもまったく釣れない時は、インチクでも持ってきて根魚でも釣ったろうかなーほんと。
あと余談ですが、今日ちょっと発見したのは、ロッドに尻手ロープ、それとロッドホルダーを装着している人が2名いらっしゃいました。私の先入観では、ティップラン=エギンガーと思っていたんですが、船釣り師の方もティップランやる人いるんですね。でもこれだけ一日中しゃくる釣りで、尻手ロープは邪魔じゃないかと(^_^;)。余計なお世話かと思いますが・・・
※※本日のヒットエギ/タックル※※
![]() マルキュー (MARUKYU) エギリー ダートマックス TR 3.5号 [TR03:スーパーアジゴールドベース] ... |
![]() ラグゼ コーストラインEG-R S76MH-SOLID.Fがまかつ LUXXE ラグゼ コーストライン EG-R S76MH-... |



Posted by Uni at 15:31│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
お疲れ様でした
本命おめでとうございます(^^)
やはり時合いは大切なんですね!
本命おめでとうございます(^^)
やはり時合いは大切なんですね!
Posted by koshi at 2012年03月18日 11:31
ありがとうございます!
アオリは400gほどと、かなーーり小さかったですが、なんとかゲットできました。
モンゴも引きはあまり楽しくないですが、美味しいですから外道でも嬉しいっす(^_^;)
koshiさんも、バチ抜けで釣果でましたか?
アオリは400gほどと、かなーーり小さかったですが、なんとかゲットできました。
モンゴも引きはあまり楽しくないですが、美味しいですから外道でも嬉しいっす(^_^;)
koshiさんも、バチ抜けで釣果でましたか?
Posted by Uni at 2012年03月18日 15:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |