ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2012年03月02日

ティップランエギングin庄三郎丸

一日遅れましたが、ティップラン釣行記ですっ。

昨日は平塚の庄三郎丸さんから出撃。
ティップランエギングin庄三郎丸
初めての船宿でしたが、さすがここは老舗+大手。
全ての方は気さくで話しやすいし、楽しめそうな雰囲気満々です。

この日はいつものKさんとご一緒だったのですが、なんと二人で貸し切りっ♪
仕立て船状態。ラッキーでした。
やっぱり先週雨天で、この日にスライド出船してよかった。

ということで、非常にのんびりと出船~
ティップランエギングin庄三郎丸
ベタ凪、富士山と言うこと無しですなぁ~。超気持ち良い。さすが相模湾。

私はティップランは4戦目で一応ティップランではボウズ無し。
Kさんはティップラン2戦目。まだティップランでは不発中です。
是非ともティップランの楽しさを理解していただくためにも、今日はなんとしてもイカ釣ってもらいたい。

と、スタート。最初は平塚港から5分くらいの近場。ここは不発。
水深15mと厳冬この時期驚異の超浅場なんですもの。
この時期の水温が想定するに、イカ族達はこの浅場に本当にいるの?
と疑心暗鬼。ま、実績場なんでしょう。


場所を移動して、今度は烏帽子岩近辺。
水深20mくらい。

と、そこでなんとKさんがヒット! おいおいまじっすか?

と上がってきたのは・・・・
40cmくらいのヤリイカ!
ティップランエギングin庄三郎丸
うわー超羨ましい。
そしてマジ美味そう~。
それにしてもヤリイカ。水深20mって浅すぎやろー。ヤリイカだと普通40mでも浅場なのに。
Kさんは誘いで乗ってきたわけじゃなく、フォールで着底→しゃくった瞬間には乗っていたとの事。
私はそれ聞いて、プラヅノっぽくエギをステイ、シャクったりしたんですが、私にはついに来ず(T_T)

あ、いやいやいや。ティップランに来ているんだった(^_^;)
どーも外道イカが釣れるとそっち釣りたくなる。。。。
そういう衝動抑えて、私もひとまずボウズ逃れをするべく、アオリちゃんに集中。

すると、、、、ティップが「クイッ」と引き込まれました。
すかさず鬼アワセ!
よっしゃーーーー
ノッた。
でも小さい~
ま、贅沢は言ってられないか。
ティップランエギングin庄三郎丸
400gサイズ。この時期にしては小さいけど、お刺身用にキープです。


同じ場所でリスタートすると、またもや
一瞬ティップがランしましたよっと。アワセっ
たにも関わらず、空振り。
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ ヤ・バ・イ
一日で数回しかない貴重なアタリを逃したか!
すかさず追いジャークを4-5発入れて、イカの活性をキープする戦略に。

すると、
すいーーっとティップが吸い込まれた!
よっしゃ! キタ━(゚∀゚)━! 今度こそノッた!

今度はまともなサイズ。引き味も堪能して無事ゲット。
ティップランエギングin庄三郎丸
足一本でした。これぞティップランの醍醐味。
触腕アタックの繊細なアタリを取れたのが何より嬉しい瞬間。

当日は、前日大雪だったにも関わらず、超がつく澄み潮で、、、期待した濁りは入りませんでした。
そんな状況なので、派手カラーはほぼダメと判断して、ナチュラル系に絞った結果の2ハイ。
墨族BBのアメジスト(グリーン)。
陸っぱりだとグリーン系なんてめったに使わなかったけど、ティップランでは是非揃えておいて欲しいカラーです。
私は初ティップランの時に、隣の方がグリーンだけで7-8パイ釣り上げているのを目撃してから、グリーン信者です。ま、釣れたのは今日はじめてでしたが(^_^;)


それにしてもその後アタリはぱったり。
うーん。やっぱり拾い釣り的な感じ。拾うって言ってもそれほど釣れてるわけじゃないけど。
荒天の後の晴れ間・ベタ凪と釣れる条件は揃っているだけにもどかしい。
難点は澄み潮、小潮という水まわりの条件の悪さか。
あとは船長がセレクトする釣り場が20m前後と、この時期のティップランとしてはかなり浅い点かな。
平塚でのティップランは初めてだったので、「こんなものなのか」と思ってましたが、中オモリ船は、連日50mの深場まで攻めている所を見ると、イカは低水温を嫌って深場に落ちている気がするのだが・・・・


そんなこんな「うーん」と悩みながら釣っていると、Kさんのロッドがかなりしなっている!
おおおー
とうとうKさんにもBigアオリか!
しかしKさんは、「重いけど・・・あんまひかねーなー」
となるとやっぱり? 彼ですかね?
水面近くまで上がってくると、イカがくるくる回って上がってきた。
ティップランエギングin庄三郎丸
やっぱりスミイカ!!
でもデカイ! 700-800gはゆうに有りそうです。
これまた外道イカだけど、美味そう(^O^)
スミイカもこれだけのサイズになると、ずっしりとした引き味が楽しめますね。

俺もスミイカ欲しい!

というわけで、しゃくりも2-3回にとどめ、徹底したボトム狙いに変更。
しかしアタリ? と思ってアワセると、海藻ばっかり。(;´д`)トホホ…


船はどんどんポイントを移動して、烏帽子近辺から東に移動していき、今度は江ノ島の真ん前へ。
ティップランエギングin庄三郎丸
ここもまたまた水深20-25mと浅いので、期待せずにトライ。

するとまたまた、
ティップ吸い込む・・・>アワセ・・・>失敗・・・>追いジャーク
という展開に。何やってんだ俺は、、、と落ち込むが、追いジャーク後のステイでティップがラン!
ティップランエギングin庄三郎丸
ちっさ!
300gサイズかな。越冬イカがこんなに小さいなんて。秋サイズっすよ。
リリースとようかと思いましたが、Kさんが欲しいというのでプレゼント。


小さいながらも「イカが居る」というのは人間の活性を上げますな。
気合い入れて、ロッドティップに集中。

すると、

着底から5-6回しゃくった直後に、ティップが「プンっ」という不自然なアタリ。
当然鬼アワセだっ。

よっしゃーーーー
ドラグがじーーーーーーっと出ていく。
一瞬「根がかりか?」と疑いましたが、ギュインギュインと引いてます。
きたきたきたきたっ。きもちいいーっすわー
しばらくイカが疲れるまでゆっくりファイト。
間違いなくキロオーバーを確信。
そして私のイカ人生(?)の中で、最大の重さ。
慎重に慎重を重ね、ゆっくりゆっくり引き寄せる。
ティップランエギングin庄三郎丸
速報でもお知らせしたとおり、自己新の1.2kg!!
いやー嬉しいっす。
ティップランエギングin庄三郎丸

これですよ。この季節のアオリサイズは。
しかもメス! 
いやー満足。

アタリエギは、エギ王DDスパイダー
ティップランエギングin庄三郎丸
ティップランエギングin庄三郎丸
この1パイ前のちっこいのも、DDスパイダーの同色:金アジ。

この金アジカラーは釣れるよね。
陸っぱりでも必ず持って行くし。
ティップランでも金アジカラーは鉄板ですね。


と、ちょぼちょぼですが、釣れたので、船はしばらくは江ノ島周りを攻めますが、アタリ無し。うーん。
江ノ島真横の腰越漁港の目の前の堤防先の、水深5mとかの超浅場とか異常なポイントもやってみたんですが、藻ばっかり。
うーん。
その後も転々と東に進路を取ったのですが、どのポイントも20m前後でアタリなしですわ。
結局2-3時間ノーバイトで納竿。


結果としては、
 私: アオリx4
 Kさん: ヤリイカx1、スミイカx1

とぼちぼち。まぁーKさんにアオリが乗らなかったのは残念ですが、私自身、大きさも自己新だし、ティップランでの釣果数としても4ハイは自己新だし、まずまず満足。

と、これでよしかなーと船宿に着いたら、庄三郎丸さんの写真撮影の時間に。
ティップラン代表で私が写真撮ることになったのですが、中オモリ船アオリの方の釣果みてビックリ。
クーラーから出してきたのは、キロアップ3-4ハイ、その他ヤリイカ含め10パイ以上~
負けた・・・爆釣やんけ(T_T)
というか、やっぱり深場攻めが正しかったのでは? 向こうは水深50mまで攻めたそうなので。
一見さんだったので、船長にいろいろ言うのは気が引けたんですが、「深場攻めましょうよ」と言えなかった自分が悔しい。
ティップランとしては好条件だっただに、、、もっと行けたよなぁ~


ぶっちゃけキロアップ釣ったあたりで、自分的には腰(ギックリ寸前)がやばい状況になっていたので、心が若干折れてた所もあるんすよねー。と言い訳。すんません。今日も湿布貼ってないと歩けません。はい。


庄三郎丸さんに戻ると、暖かいカニ汁が待ってました。
ティップランエギングin庄三郎丸
暖かい。癒されるな~。カニ出汁が超うまっ。
女将さん曰くおかわり自由との事です。今度はもういっぱい頂こうっと。


今回の釣行。
ちょっと心残りはありますが、でもこれで私はティップランでボウズ無し。四戦四勝。
Kさんもあと一歩な気がしますので、次は釣れるんじゃないかな。
3月後半になれば水温も上がってくるでしょうし、深場に落ちたイカも戻ってくると思いますので。

さぁー楽しみな季節になって参りました。次は外道イカも釣りたいっす。

ハリミツ 墨族BB
ハリミツ 墨族BB

墨族BBの中でも、このアメジストカラーだけは全幅の信頼と実績があるので外せません。今日の最初の2蓮チャンはアメジスト。ケイムラがいいのか、カラーがいいのかわかりませんが、澄み潮だと効果てきめんです。






にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ






同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
離島・烏帽子で秋エギング行ってきた
奄美大島で釣りしてきたよ SUPルアーフィッシング編
奄美大島で釣りしてきたよ 堤防編
カマス+ヒラメフィーバー2017 手こぎボートでルアーが楽しい年に一回の祭り
あけおめ+焼津旅行のついでの釣行記
冬の極太タチウオを求めて!タチジギ行ってきました~
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 離島・烏帽子で秋エギング行ってきた (2017-10-04 22:52)
 奄美大島で釣りしてきたよ SUPルアーフィッシング編 (2017-09-04 22:21)
 奄美大島で釣りしてきたよ 堤防編 (2017-09-02 17:32)
 カマス+ヒラメフィーバー2017 手こぎボートでルアーが楽しい年に一回の祭り (2017-06-12 11:44)
 あけおめ+焼津旅行のついでの釣行記 (2017-01-02 10:40)
 冬の極太タチウオを求めて!タチジギ行ってきました~ (2016-12-31 11:18)

この記事へのコメント
新記録アオリ、おめでとうございます!\(^o^)/

キロアップ、釣ったことないです。アオリは大きい方が甘いと聞いたことがあるので、美味しそうに見えちゃってうらやましいです(^^;;

もうすぐ暖かくなりますね!
新記録更新を楽しみにお待ちしています〜!o(^▽^)o
Posted by HEPPO at 2012年03月02日 19:19
HEPPOさん、ありがとうございます!! (^^)

キロアップは私も正直2ハイ目なんで、まだまだです。
でもキロアップが結構簡単に釣れるのがティップランの恐ろしい所ですねー
私は陸っぱりで数年やって1パイだったのが、ティップランだと3ヶ月で楽々ですから。
HEPPOさんも是非大津の海でゲットしてください。
でも大津だとスミイカのほうが多いんですかね?

毎年1月-2月は釣り物苦戦しますが、これからは暖かくなってるでしょうから、釣りも楽しみですね。
HEPPOさんのHPも楽しく読ませていただいています~
ユムシSeason2に期待してますーグロいのも合わせて(^_^;)
Posted by Uni at 2012年03月02日 20:58
kgUPおめでとうございます!

楽しめたようですので良かったですね(^^)

私も今夜行けたらシーバス狙ってきます
Posted by koshi at 2012年03月03日 12:55
ありがとうございます。
koshiさんもシーバスのランカー期待してます!
ようやく少し暖かくなってきて、夜もだいぶ釣りやすくなっていると良いんですが。。。。
Posted by Uni at 2012年03月03日 21:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ティップランエギングin庄三郎丸
    コメント(4)