2011年03月15日
Earthquake3 横浜/ほんとに計画停電?
昨日の事ですが、計画停電があるというので、嫁の密命を受け横浜に地震後の調査と買い出しに出てみました。
まず横浜地下駐車場に行くと、係員が「高島屋以外どこもやってないけど良いの?」と聞いてきました。それほどとは・・・。まぁここまで来たし「大丈夫です」と言って入場。ダイヤモンド地下街に上がってみると、おっしゃるように全館休業。
今日はホワイトデーだったためか、通りに店がたくさん出ていたが、早くも店終い。

上に上がって横浜駅前を偵察。一部報道では横浜駅ビル倒壊?みたいなテロップが流れたが、そんな様子もなく普通です。
が、一応見ておきたいところがありました。それは横浜ダイエー。これもNEWSでかなり酷い状況というのを見ていたので、生で見ておきたいと。
で、やっぱり見に行ってみると・・・まさに惨劇。ダイエー前のあたりは子供の頃から通っていた道だけに、生々しい。

若干荒いですが、動画も撮ってきました。YouTubeにupしましたので、興味ある方はご覧ください。
幸いにしてこれだけの地割れが起きて、犠牲者は居なかったようなのでほっとしました。
ところで停電用買い物が主目的でした。懐中電灯と乾電池。ですが誰もが同じ行動のようで、ヨドバシ/ビック/ドンキホーテ・・・全ての店で店頭に販売員が立ち「売り切れでーす」とアナウンス。予想はしていたが・・・。果ては横浜サンスイにまで人だかり。釣り用のライトを買いあさるのでしょうか。我が家は早々に手を打ち、昨晩にamazonで予備発注済みでしたので、時間はかかりますが、横浜中を走り回ってGetする必要はなく、とりあえず食料だけ買って帰宅。
早速停電に備え、風呂に水を張り水分確保。懐中電灯を用意し、「さあ来い停電」という感じでしたが、横浜市西区は停電対象にならなかった模様。しかも東電の発表は逐次二転三転する最悪のシナリオ。おかげで電鉄各社は大混乱。ったくこれだから日本人は。恐らく停電の被害を最小限に・・・と頑張って、出来るだけ地域を限定した結果なんでしょうが、前日から「やるぞやるぞ」と政府発表までして、結果地方だけの小規模停電。グループ分けもほぼ無意味な感じ。リーダーシップという観点からすると、どんなにつらい事や厳しい現実であっても「決めた」事はやり通すのが筋。関係者も一緒になって走ってその結果間違っていたら一緒に訂正すればいい。けど今回の東電?政府の行動は、一度決めた事を実行段階になってぐすぐずと路線を変え、「良かれ」と思ってやった行動が、実は関係者に混乱を来しただけと良いこと無し。「やるかやらないかギリギリ機になってみないと分からないがやるときは突然やります」という東電の対応は、キャスティングボードを東電に握られているという意味で、市民からすると大不満である。無論、医療関係で電気が途絶えると命の危険があるケースもあることは十分理解しているが、なんとかしてもらいたいものだ。明日からの計画停電もそもそも「計画」があるのか疑わしくなってきた。
更に原発の問題。爆発状況の説明も要領を得ないし、、、なんとなくですが、計画停電が陽動で、実は原発事故を隠したいだけなんじゃないかとうがった見方をしてきました。それであれば当て馬の計画停電が右往左往しているのも納得。陽動だからみんながこっち(停電)に文句を言っているのが正しいわけで。第一これだけ報道機関がヘリを飛ばしたりカメラが至る所に入っているのに、原発の映像だけは「2002年のもの」という怪しさ。3号機原発は爆発後の動画はほとんど報道されない。かろうじて第一の爆発シーンは下記YouTubeで見つけられた。
3号機もあった・・・恐ろしい。
この爆発。予想以上にやばくないですか。想像以上に爆発の被害は大きい。政府はこれでも大丈夫だと言い切ってますが、既に3人被爆。地域住民も避難しているし。そりゃ海外で大きく報道されるわけだ。国内もきちんと報道してほしい。あとになって「実はメルトダウンしてました」というのは無しにしてほしい。
厳しい時ほど挽回のチャンスですよ。民主党。一応一票入れたので責任の上からも応援してます。事実を正しく国民に伝える義務だけは怠ってほしくないです。ただそれだけの僅かな期待に添ってください。



まず横浜地下駐車場に行くと、係員が「高島屋以外どこもやってないけど良いの?」と聞いてきました。それほどとは・・・。まぁここまで来たし「大丈夫です」と言って入場。ダイヤモンド地下街に上がってみると、おっしゃるように全館休業。
今日はホワイトデーだったためか、通りに店がたくさん出ていたが、早くも店終い。

上に上がって横浜駅前を偵察。一部報道では横浜駅ビル倒壊?みたいなテロップが流れたが、そんな様子もなく普通です。
が、一応見ておきたいところがありました。それは横浜ダイエー。これもNEWSでかなり酷い状況というのを見ていたので、生で見ておきたいと。
で、やっぱり見に行ってみると・・・まさに惨劇。ダイエー前のあたりは子供の頃から通っていた道だけに、生々しい。
若干荒いですが、動画も撮ってきました。YouTubeにupしましたので、興味ある方はご覧ください。
幸いにしてこれだけの地割れが起きて、犠牲者は居なかったようなのでほっとしました。
ところで停電用買い物が主目的でした。懐中電灯と乾電池。ですが誰もが同じ行動のようで、ヨドバシ/ビック/ドンキホーテ・・・全ての店で店頭に販売員が立ち「売り切れでーす」とアナウンス。予想はしていたが・・・。果ては横浜サンスイにまで人だかり。釣り用のライトを買いあさるのでしょうか。我が家は早々に手を打ち、昨晩にamazonで予備発注済みでしたので、時間はかかりますが、横浜中を走り回ってGetする必要はなく、とりあえず食料だけ買って帰宅。
早速停電に備え、風呂に水を張り水分確保。懐中電灯を用意し、「さあ来い停電」という感じでしたが、横浜市西区は停電対象にならなかった模様。しかも東電の発表は逐次二転三転する最悪のシナリオ。おかげで電鉄各社は大混乱。ったくこれだから日本人は。恐らく停電の被害を最小限に・・・と頑張って、出来るだけ地域を限定した結果なんでしょうが、前日から「やるぞやるぞ」と政府発表までして、結果地方だけの小規模停電。グループ分けもほぼ無意味な感じ。リーダーシップという観点からすると、どんなにつらい事や厳しい現実であっても「決めた」事はやり通すのが筋。関係者も一緒になって走ってその結果間違っていたら一緒に訂正すればいい。けど今回の東電?政府の行動は、一度決めた事を実行段階になってぐすぐずと路線を変え、「良かれ」と思ってやった行動が、実は関係者に混乱を来しただけと良いこと無し。「やるかやらないかギリギリ機になってみないと分からないがやるときは突然やります」という東電の対応は、キャスティングボードを東電に握られているという意味で、市民からすると大不満である。無論、医療関係で電気が途絶えると命の危険があるケースもあることは十分理解しているが、なんとかしてもらいたいものだ。明日からの計画停電もそもそも「計画」があるのか疑わしくなってきた。
更に原発の問題。爆発状況の説明も要領を得ないし、、、なんとなくですが、計画停電が陽動で、実は原発事故を隠したいだけなんじゃないかとうがった見方をしてきました。それであれば当て馬の計画停電が右往左往しているのも納得。陽動だからみんながこっち(停電)に文句を言っているのが正しいわけで。第一これだけ報道機関がヘリを飛ばしたりカメラが至る所に入っているのに、原発の映像だけは「2002年のもの」という怪しさ。3号機原発は爆発後の動画はほとんど報道されない。かろうじて第一の爆発シーンは下記YouTubeで見つけられた。
3号機もあった・・・恐ろしい。
この爆発。予想以上にやばくないですか。想像以上に爆発の被害は大きい。政府はこれでも大丈夫だと言い切ってますが、既に3人被爆。地域住民も避難しているし。そりゃ海外で大きく報道されるわけだ。国内もきちんと報道してほしい。あとになって「実はメルトダウンしてました」というのは無しにしてほしい。
厳しい時ほど挽回のチャンスですよ。民主党。一応一票入れたので責任の上からも応援してます。事実を正しく国民に伝える義務だけは怠ってほしくないです。ただそれだけの僅かな期待に添ってください。



Posted by Uni at 09:00│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。