2014年12月21日
手こぎボートでイイダコ釣り!意外と釣れるもんですねー
こんちは。Uniです。
普段週休1日しかない息子が期末テストも終わり、試験休みということで、釣行に行ってきました~。
その息子の希望は・・・
・乗合船は嫌だ。世知辛い。
・のんびりまったり釣りたい
・でも堤防は貧果の場合もあるからなぁー
ということで、必然的に「手こぎボート」。
葉山や長者が崎、三浦のほうとかボートはあったんですが、風予報があったので、堤防の内側でのんびり釣れる佐島にいってきました。
いつものつね丸さんへ。
とは言ってもつね丸でボートなんて、2回目かな。
堤防はよく行ってましたが。
まぁーあとは何を狙うかってところなのですが、無難にキス・メゴチ・そしてイイダコ。
息子は前回夏に長者が崎のオオモリボートさんで、サバ・真鯛・石鯛等々と釣りましたが、「手こぎでデカサバとか・・・あいつらパワフルすぎる~。」と少々小物希望。だって釣れているのはイナダクラス。大人は楽しいけど子供は苦労するよね。興奮はあるでしょうが(^^;)
イイダコは狙って釣った事は一度もないのですが、つね丸さんの釣果みると、先月家族で80匹とか釣れているので、まだ釣れるんじゃ無いかと。
しかし、釣り方もわからんまま「なんとかなるさ」出撃です。
たこ・キス・メゴチはいつでも釣れると読んで、堤防先に行って、「万が一アオリが居れば」と野心満々に出てみました。

ここ。堤防から狙うとフルキャストの位置なんですが、水深が超浅い(T_T)。
そこに衝撃(ノД`)シクシク
3mくらいしかないんですね~。完全にボトムまで見えますし。
ここはいつも風があって、エギングだとなかなか着底が分かりづらい場所。
いつもは適当に7-8mあると思って10-15秒はカウントダウンしてましたが、3mか・・・3-5秒で着底していたとは。それにこの水深だと冬は絶対いなさそうな場所をずっと攻めていたかと思うと・・・うーん。もう4-5年以上エギングで攻めていた時間・・・結構無駄にしていたなぁーと。ハイシーズンはこの水深でも釣れるんですけどねぇ。
どおりで普段は船道側しかアオリが釣れないわけだ。トホホ。
でもここからの景色は最高。

壁紙にしよっと。
エギングも数投したものの、見事に根掛かり→ロスト→リーダー結び直しでテンションだださがり。そもそも真冬で水深3mとか、水温が低すぎて絶対居ないっしょ。
息子もオキアミやイソメで釣りますが、そもそもアタリが10分に1回程度の為、この場は脱出。
なにせ漁船が時々通って、船が大きく煽られる為、また、面倒回避の為、堤防内に移動です。
以前息子が堤防から40cmのカレイを釣ったポイントに移動して、親子共々テンションを上げ上げ↑↑
ここは生け簀があって、堤防からだとフルキャストしてやっと届く限界点。
が!
生け簀は網があがってて、カタクチイワシ効果はゼロと判明(T_T)
ま、そんなもんだよなぁー。
息子はそれでも「カレイカレイ」と、きす仕掛けで狙います。
私はここで「DUEL タコやん」を投入。
むかーーーーーーーーし買っていたDUEL タコやねん。エギケースを整理していたらあったので持ち込みました。
タコ釣りというとおっさん臭が漂うので、ここは「オクパギング」「タコギング」と勝手に命名して、叫びながらキャスト!
だって・・・超寒いんですもの(-Д-) でも呼びづらいこの名称。最終的にはタコラルダス!とダイワの商品名にしてました(^^;)
しかし・・・・
チョンチョンと竿先だけで煽りつつ、ずる引きもしつつとやっていると・・・
「ズン」
あれ?根がかった? と思いつつも、「フンっ!」とアワセを入れて見ると~
お、重い・・・・乗った? 乗ったのか?
半信半疑のまま引き上げると~

キター!!!
イイダコ!
初めて狙って釣れました。
devil fishや。悪魔ゲット。
すると息子も・・・

メゴチとイイダコのダブルヒット!!!
まぁー真下に落としていただけのキス仕掛けにかかっていただけという感じですが、極寒の中でテンション上げていく為にはヨシとしましょう。
私も順調にタコやねんで追加。なかなかの楽しさ。

しかし結局ここではもう一杯タコ追加のみで、魚自体のアタリも少なく釣れなくなってきた。
それ以上に緊急事態。息子が
「腹が痛い。トイレー」と(T_T)
ボートで・・・・・・・無理やな。
ということで、ちょっと移動して、仕方なく近くの島に緊急漂着。

佐島は近くに島があるんですが、砂浜があるのでそこから。
さて息子はすっきり。釣り再開です。
ぶっちゃけ、「寒い」「釣れない」「帰りたい」を連発していた息子。
「じゃあー帰りますか。開始2時間も経ってないけど。」と言うと、
「じゃ。あと1カ所だけ。それで釣れなきゃ帰ろう。朝マック食べて暖まりたい」
と、前向きなんだか後ろ向きなんだかわからんゆるーい決断で釣り再開。
しかし。
この島の沖側に移動している最中、タコ漁のおじいさんが網を仕掛けていたり回収していたりしていたので、ここは釣れると確信。
邪魔にならない位置にアンカリングして釣りスタートっす。
まずは息子が「お。キタキタキタ」と・・・

デカメゴチゲット!!!
その後もタコ連発~
息子は、完全にキス仕掛けでタコを釣るコツを掴んでしまいました。
キス釣りの要領でずる引き。多少シェイクを入れたりする。
で、ボトムの砂地の山を乗り越えるのとは違う重さを感じたら、一呼吸入れて「フン!」とアワセる!

キス仕掛けなんで、うまく針掛かりしてくれないと釣れないので、鋭くでっかくアワセ。
すると・・・

なんとマダコ!!!
マダコとしては小さいけど、今日一っすわー。やりおるわ。
イソメはタコアピールの為、長めです。
私はここで、唯一のタコやんをロスト。
仕方なく普通のエギにアゴリグ(+5g)を付けて釣りますが、イソメパワーには負けるものの、2ハイ追加。
イカのようにアタリは無いものの、えさ釣りと同様「違和感を感じたらアワセる」だけ。
ちょっとスミイカ釣りと似てるかも。
てな訳で結局イソメが無くなるまで釣ることになって、2時間で帰るどころか、昼までがっつり釣りをたのしんでしまいました。
Total: 9ハイ。 +メゴチ大がx3でした。

先月の爆釣80杯の家族からすれば1/10の釣果ですが、これはこれで楽しい釣行でした。
イイダコとマダコは、「たこ焼き!」という妻の反対を押し切り、煮付けに。
ごっつ美味かった~。
最近タコ高いから、タコの煮付けなんてなかなか食べられないので。
(まぁそもそもたこ焼きには小さすぎますし)
いやーこんななに美味しいなら、また釣りに来たいっす。
ただこれからの季節、イイダコも暖かいとこに移動しちゃうと船宿で言っていたので、また来年でしょうけど。
それまでにタコやんも補充しておかないと(^^;)
普段週休1日しかない息子が期末テストも終わり、試験休みということで、釣行に行ってきました~。
その息子の希望は・・・
・乗合船は嫌だ。世知辛い。
・のんびりまったり釣りたい
・でも堤防は貧果の場合もあるからなぁー
ということで、必然的に「手こぎボート」。
葉山や長者が崎、三浦のほうとかボートはあったんですが、風予報があったので、堤防の内側でのんびり釣れる佐島にいってきました。
いつものつね丸さんへ。
とは言ってもつね丸でボートなんて、2回目かな。
堤防はよく行ってましたが。
まぁーあとは何を狙うかってところなのですが、無難にキス・メゴチ・そしてイイダコ。
息子は前回夏に長者が崎のオオモリボートさんで、サバ・真鯛・石鯛等々と釣りましたが、「手こぎでデカサバとか・・・あいつらパワフルすぎる~。」と少々小物希望。だって釣れているのはイナダクラス。大人は楽しいけど子供は苦労するよね。興奮はあるでしょうが(^^;)
イイダコは狙って釣った事は一度もないのですが、つね丸さんの釣果みると、先月家族で80匹とか釣れているので、まだ釣れるんじゃ無いかと。
しかし、釣り方もわからんまま「なんとかなるさ」出撃です。
たこ・キス・メゴチはいつでも釣れると読んで、堤防先に行って、「万が一アオリが居れば」と野心満々に出てみました。

ここ。堤防から狙うとフルキャストの位置なんですが、水深が超浅い(T_T)。
そこに衝撃(ノД`)シクシク
3mくらいしかないんですね~。完全にボトムまで見えますし。
ここはいつも風があって、エギングだとなかなか着底が分かりづらい場所。
いつもは適当に7-8mあると思って10-15秒はカウントダウンしてましたが、3mか・・・3-5秒で着底していたとは。それにこの水深だと冬は絶対いなさそうな場所をずっと攻めていたかと思うと・・・うーん。もう4-5年以上エギングで攻めていた時間・・・結構無駄にしていたなぁーと。ハイシーズンはこの水深でも釣れるんですけどねぇ。
どおりで普段は船道側しかアオリが釣れないわけだ。トホホ。
でもここからの景色は最高。

壁紙にしよっと。
エギングも数投したものの、見事に根掛かり→ロスト→リーダー結び直しでテンションだださがり。そもそも真冬で水深3mとか、水温が低すぎて絶対居ないっしょ。
息子もオキアミやイソメで釣りますが、そもそもアタリが10分に1回程度の為、この場は脱出。
なにせ漁船が時々通って、船が大きく煽られる為、また、面倒回避の為、堤防内に移動です。
以前息子が堤防から40cmのカレイを釣ったポイントに移動して、親子共々テンションを上げ上げ↑↑
ここは生け簀があって、堤防からだとフルキャストしてやっと届く限界点。
が!
生け簀は網があがってて、カタクチイワシ効果はゼロと判明(T_T)
ま、そんなもんだよなぁー。
息子はそれでも「カレイカレイ」と、きす仕掛けで狙います。
私はここで「DUEL タコやん」を投入。
むかーーーーーーーーし買っていたDUEL タコやねん。エギケースを整理していたらあったので持ち込みました。
タコ釣りというとおっさん臭が漂うので、ここは「オクパギング」「タコギング」と勝手に命名して、叫びながらキャスト!
だって・・・超寒いんですもの(-Д-) でも呼びづらいこの名称。最終的にはタコラルダス!とダイワの商品名にしてました(^^;)
しかし・・・・
チョンチョンと竿先だけで煽りつつ、ずる引きもしつつとやっていると・・・
「ズン」
あれ?根がかった? と思いつつも、「フンっ!」とアワセを入れて見ると~
お、重い・・・・乗った? 乗ったのか?
半信半疑のまま引き上げると~

キター!!!
イイダコ!
初めて狙って釣れました。
devil fishや。悪魔ゲット。
すると息子も・・・

メゴチとイイダコのダブルヒット!!!
まぁー真下に落としていただけのキス仕掛けにかかっていただけという感じですが、極寒の中でテンション上げていく為にはヨシとしましょう。
私も順調にタコやねんで追加。なかなかの楽しさ。
しかし結局ここではもう一杯タコ追加のみで、魚自体のアタリも少なく釣れなくなってきた。
それ以上に緊急事態。息子が
「腹が痛い。トイレー」と(T_T)
ボートで・・・・・・・無理やな。
ということで、ちょっと移動して、仕方なく近くの島に緊急漂着。

佐島は近くに島があるんですが、砂浜があるのでそこから。
さて息子はすっきり。釣り再開です。
ぶっちゃけ、「寒い」「釣れない」「帰りたい」を連発していた息子。
「じゃあー帰りますか。開始2時間も経ってないけど。」と言うと、
「じゃ。あと1カ所だけ。それで釣れなきゃ帰ろう。朝マック食べて暖まりたい」
と、前向きなんだか後ろ向きなんだかわからんゆるーい決断で釣り再開。
しかし。
この島の沖側に移動している最中、タコ漁のおじいさんが網を仕掛けていたり回収していたりしていたので、ここは釣れると確信。
邪魔にならない位置にアンカリングして釣りスタートっす。
まずは息子が「お。キタキタキタ」と・・・

デカメゴチゲット!!!
その後もタコ連発~
息子は、完全にキス仕掛けでタコを釣るコツを掴んでしまいました。
キス釣りの要領でずる引き。多少シェイクを入れたりする。
で、ボトムの砂地の山を乗り越えるのとは違う重さを感じたら、一呼吸入れて「フン!」とアワセる!

キス仕掛けなんで、うまく針掛かりしてくれないと釣れないので、鋭くでっかくアワセ。
すると・・・

なんとマダコ!!!
マダコとしては小さいけど、今日一っすわー。やりおるわ。
イソメはタコアピールの為、長めです。
私はここで、唯一のタコやんをロスト。
仕方なく普通のエギにアゴリグ(+5g)を付けて釣りますが、イソメパワーには負けるものの、2ハイ追加。
イカのようにアタリは無いものの、えさ釣りと同様「違和感を感じたらアワセる」だけ。
ちょっとスミイカ釣りと似てるかも。
てな訳で結局イソメが無くなるまで釣ることになって、2時間で帰るどころか、昼までがっつり釣りをたのしんでしまいました。
Total: 9ハイ。 +メゴチ大がx3でした。
先月の爆釣80杯の家族からすれば1/10の釣果ですが、これはこれで楽しい釣行でした。
イイダコとマダコは、「たこ焼き!」という妻の反対を押し切り、煮付けに。
ごっつ美味かった~。
最近タコ高いから、タコの煮付けなんてなかなか食べられないので。
(まぁそもそもたこ焼きには小さすぎますし)
いやーこんななに美味しいなら、また釣りに来たいっす。
ただこれからの季節、イイダコも暖かいとこに移動しちゃうと船宿で言っていたので、また来年でしょうけど。
それまでにタコやんも補充しておかないと(^^;)
Posted by Uni at 20:18│Comments(4)
│釣行記
この記事へのコメント
こんにちは!
かなり寒くなりましたね(^^;
ボート釣り、色々楽しそうですね!
暖かくなったら行ってみようかと思います(^^)b
かなり寒くなりましたね(^^;
ボート釣り、色々楽しそうですね!
暖かくなったら行ってみようかと思います(^^)b
Posted by koshi at 2014年12月22日 12:20
koshiさん、こんにちはー。
ほんと。急激に寒くなりましたね。
体調管理にお互い気をつけましょう~
ボートはのんびりできますから良いですよ。
もちろん暖かくなればですけど(^^;)
子供と乗っても1艘3500円ですから、予算的にも最適です。
まぁ体力は多少使いますが(^^;)
ほんと。急激に寒くなりましたね。
体調管理にお互い気をつけましょう~
ボートはのんびりできますから良いですよ。
もちろん暖かくなればですけど(^^;)
子供と乗っても1艘3500円ですから、予算的にも最適です。
まぁ体力は多少使いますが(^^;)
Posted by Uni
at 2014年12月22日 16:38

おつかれさま~
メゴチからタコまで楽しそうですね^^
タコはイカよりジューシーですよ。
どんな料理にも出来るし!
しかし、ボート上での腹痛は大変ですよね~
排泄欲か釣り欲か、みたいな葛藤がw
まぁレンタルボートなら自由に陸に戻れますけどね^^
あっ、こっちは30日か31日に考えてます。
好天でありますように!
メゴチからタコまで楽しそうですね^^
タコはイカよりジューシーですよ。
どんな料理にも出来るし!
しかし、ボート上での腹痛は大変ですよね~
排泄欲か釣り欲か、みたいな葛藤がw
まぁレンタルボートなら自由に陸に戻れますけどね^^
あっ、こっちは30日か31日に考えてます。
好天でありますように!
Posted by けんじ at 2014年12月24日 12:55
けんじさん、どもー。
こんちはです。
タコは意外と美味いって事が分かりました。
イカも十分美味しいんですが、タコもアリですね~。
おっしゃるうに煮物はとってもジューシーでした。
腹痛は・・・ほんと困りました。
今回は出発地点から20-30分も漕いだりしないとこだったので良かったのですが、ある程度沖に出てしまうような釣り場では・・・バケツでするしか無いですね(^^;)
レンタルボートが羨ましいです。
あ、大晦日釣行ですかー。
なんかまさしく釣り納めですね。
好釣果期待してまーす。
こんちはです。
タコは意外と美味いって事が分かりました。
イカも十分美味しいんですが、タコもアリですね~。
おっしゃるうに煮物はとってもジューシーでした。
腹痛は・・・ほんと困りました。
今回は出発地点から20-30分も漕いだりしないとこだったので良かったのですが、ある程度沖に出てしまうような釣り場では・・・バケツでするしか無いですね(^^;)
レンタルボートが羨ましいです。
あ、大晦日釣行ですかー。
なんかまさしく釣り納めですね。
好釣果期待してまーす。
Posted by Uni
at 2014年12月24日 17:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。