冬の極太タチウオを求めて!タチジギ行ってきました~

Uni

2016年12月31日 11:18

12月。カワハギの仕立て船が2回連続の荒天でアウト。

その為、一緒に行くはずだった息子のフラストレーションもMAXに。
「どっか釣れてけー」と。

堤防とかも考えましたが、実はこの後旅行がありそこで堤防のちょい釣りはできるので、「でかい魚がいい」という。
この季節、なかなか難しいやろ・・・といろいろと釣果見てました。
基本、私達はルアーマンなので、ルアーで冬というと厳しいっすね。

しかし、やはりというか冬タチウオはそこそこ好調。
70mラインという事で、重いジグ+深場に難色を示しつつも、フォースマスター400で電動ジギングならできそうな感じというと「おーそれで行こう!」と即決。

と言う事で、横須賀のこうゆう丸さんに行ってきました。
平日と言う事もあり、ある程度空いてる(と言っても方舷7名)。

メインのジグは150-200gとかなぁーの重いです。

私の場合はとりあえず、クルー・アサルト 200gでスタートしてみました。


息子は前述通り、電動ジギング(しゃくりは自分でやる)。

さて、まずは猿島沖のポイントからスタート。

ここは潮は速くないけど、、、、あたりが微妙。
というか餌師もあたりが無いらしく、観音崎に移動。

こちらは大船団形成。

それだけ群れも濃いのか、餌釣り師はぽつぽつと釣れ始めています。

私もちいさいアタリはまれにあるものの、なかなか釣れん・・・・という状況が続いている時に、下から30mほどしゃくってきて、「さあ落とすぞ」とクラッチに手を掛けた時に「コココココ」と小さな当たり。すかさずアワセます・・・・が、どうもタチウオっぽくない。

ただただ重い。すると、上がってきたのは、40cmぐらいのチビタチちゃん。

「ほぼ赤ちゃんやん」と息子に突っ込まれつつも、とりあえずはボウズ回避。

お約束の「おとーちゃん連れてきてー」の声と共にとリリース。

すると、次の一投でおとーちゃん登場!!

気分転換にジグチェンジして落とし込む。
着底間際10mはいつもサミングしつつゆっくり落としているのですが、着底後に巻き上げた瞬間
「ガツン!!!!」

おっしゃ!

ギリギリ指5本のグッドサイズ~。1mぐらいでこれは嬉しい。

ですが、結果的にルアーの反応がいい時間帯はこれぐらいでした。
リーダー切れが息子x1、私x2で、お互いぷっつりを修復している間に過ぎてしまったらしく、午前便の昼前に私が1本(指4本)を追加しただけで終了~

結局、3本。息子はゼロという事でがっつり落ち込み。「冬タチはもうこない・・・」とぼそりと呟いてました。


まぁーやっぱりAM船とは言え、200gをしゃくり続けるのは体力的にまだまだキツいかな。

餌釣り師は10本ぐらいは釣れたので、敗北感が大きいですね。
その竿頭の方といろいろと帰り話してましたが、やっぱり冬タチウオのルアーは餌に比べると難しい、夏はルアーが好調との意見で一致。
だから「冬タチウオやるならルアーと餌と両方もってくればいいのに。仕掛けと天秤、錘があればいいだけだろ?次はバッグに入れとけよー」と、指6本クラスのドラゴン見せられながら、ぐうの音も出ませんでした(汗)

仰る通り。次は息子と来るならそうしようかなー。食材確保の為にも効率化は必要ですな。

※今日のルアー※

前述のようにクルー・アサルト 200g主体。
これ以外も使いましたが、ルアー活性が低い状況だったので、タダ巻き/ちょいアクションレベルのアサルトがいいと判断。
フォールでもアタリが取りやすいので、オススメです。

ASSAULT 200g #108(グローベリーシルバー)(東日本店)
価格:1728円(税込、送料別) (2016/12/31時点)




あなたにおススメの記事
関連記事