カマス・ヒラメ祭り参戦!ミノーでも爆釣は楽しすぎる

Uni

2015年06月26日 13:59

久しぶりに一人で釣行してまいりました。

場所は葉山の近くにある長者ヶ崎の手こぎボート・オオモリボートさん。
以前、一度息子と来て、あんときゃ真鯛もそこそこ釣れて、サバや石鯛と爆釣した場所です。

いつかまた・・・と思いながら、1年弱も行っていないので、そろそろどうかなとたまたま見たホームページで驚愕の釣果が!
http://ohmoriboat.blog.jp/
「ヒラメ祭り!」
「カマス大漁」
「ヒラメフィーバー」

の文字が踊ります。

ということで私も行かねば!と参戦してきました~


 ↓続きはこちら↓
さすがにフィーバー中・・・凄く混んでます。

このヒラメフィーバー。なんと釣ったカマスを生き餌にして泳がせでヒラメを釣ると言う・・・

私はカマスも釣りたいのですが、ヒラメも釣りたい・・・以前熱川で人生初のヒラメを釣ってみたいと思ってチャレンジしたらヒラスズキゲットという嬉しいやらちょっと違う感やらで複雑でしたが、今回はマジで狙いますよ。

さっそくポイント到着。
ベタ凪で凄く釣りやすい。ボートだから助かりますね~

ロッドはヒラスズキすら楽勝で釣れたエギングロッド「エメラルダスEX AGS」。
カマスくらいなら楽勝っしょ。

ルアーはテッパン系のバイブレーションでスタートです。

一投目・・・・
ナブラはないけど、魚は上ずっているかなぁーと思って、1mくらいを引っ張っていると・・・
ガツン!!!
キター!!


いやいや。コレ凄いわー。さすがフィーバー中や。
その後も1投1バイトというかゲット。


次。バイブレーション止めて、テールスピンジグにしてみしまた。
これ、オオモリボートの方が「テールスピンジグがすげー釣れるから」と言っていたんで試してみました。
私のはコアマンのパワーブレードですが、ボート屋の方曰く「なんでも釣れる」と言ってました。

すると・・・

簡単に釣れちゃうのですよ。


爆釣すぎる・・・
しかしテールスピンジグで釣り過ぎて、スプリットリングが破壊される・・・


その間、最初に釣れた1匹を泳がせておいたのですが、全くのノーバイト・・・・。
ヒラメちゃんはどこに?

まぁー泳がせなんて待ちの釣りなので、カマスちゃんと遊ぶことに。

パワーブレードが破壊されたので、今度はミノーにしてみました。

ディープダイブ系ですが、だいたい1mくらいは潜ってくれるし。
てなわけで試してみると、これが凄い破壊力!!

バイト数が圧倒的に違う。
1投して、4-6回はガツガツとアタリがあるから、さくさく釣れちゃう。
上の写真は、1投して2匹掛かってました(笑)
どんだけ奪い合ってるんだって。。。

ミノーなんで、結構ボート際までしっかり泳ぐのが見えるのですが、猛チェイスしてくるカマス達が目視できちゃうくらい。
バイトの瞬間も見えちゃいます。

これは追っかけてきて食った瞬間ですが、もうね・・・どんだけここに居るんだというくらい、どこに何を投げても釣れます。
1時間位で20匹くらいは釣ったかなぁ~。
カマス管釣り状態。

ヒラメのほうはと言いますと・・・・
たまに前アタリがあり、カマスが必死に逃げる動作をするんですが、私がその先どうしていいか分からない(T_T)
いわゆる『ヒラメ40』という言葉があり、アタリがあってから40秒待って合わせろってヤツですが、どの段階でガツンと来るのかが分からない。

うーん。

それでも時々暴れるので、「そろそろか!?」と身構えるのですが、不発。

引き上げてみるとカマスちゃんは無傷だし、食われていない感じ。

仕方なくカマスルアーで遊んでいると・・・・

ガタンという音と共に、ロッドが海中に落ちた!!

イカン~と必死に手を伸ばして引き上げる。

ラインテンションかけると、ガンガンという反応が!

おおお~~~これがヒラメ?

と慎重にロッド持って、40秒待ちました。


・・・・

よし、アワセだ!

スカっ?

あれ?

巻き上げるとハリス切られてました~。(T_T)

市販の7号のハリスじゃダメなのか?

しかしその後このアタリを最後に、ヒラメらしき反応が無くなってしまいました。
カマスだけは24時間営業のようで、どこに投げても釣れます。
だからどうしても楽しくてそっちばっかり・・・


ミノーってなんでこんなに釣るの楽しいんだろうか。

ミスバイトがあれば食いやすいようにスローにしたり、追い食い狙って少し早めに逃げるように操作したりといろいろなパターンで食わすのが超楽しい。

カマスのサイズも40cm以上のヤツもいるし、ファイターだから掛けたあとも楽しませてくれます。

私はお持ち帰り用はバケツに、活餌用はストリンガーにかけてと分けておきました。
生き餌交換まで活かしておかないといけないのですが、バケツだとすぐ死んでしまいますからね。

とは言っても、クーラーには既に20匹以上のカマスが居るので、もう殆どリリースしてますけどね。

それにしてもヒラメのアタリが無くなると、カマスだけではワクワク感が無いので移動です。
浅場に移動してみると、水深5-6mしかない。
しかもウィード(海藻)が酷くて、生き餌泳がせのカマスを水中に入れると、藻に絡んで根がかり⇒仕掛けロストが続く。
しかしこのウィードをうまく使えないと考えた。
エギも持ってきたので、産卵のアオリちゃんをゲット出来ないかと・・・

はい。

一発でロスト~(T_T)

邪な考えはいかんですね。

ここでもミノーを投げましたが、どこでも釣れます。カマスちゃん。


再び沖目に戻りますが、風と小雨がぱらついてきて、波もちょっとだけでてきた。
嫌な予感です。
そしてゴミが大漁に流れてきて、ミノーは特に釣りになりません。

ということで、ボトム狙いでスイミングワーム投入。


これでボトムに居るフラットフィッシュをゲットだぜ!
が・・・
あれれ?

ボトムから1mほどでも浮こうものなら、あっという間にカマスちゃんの餌食に(T_T)

ワームもボロボロやー。

とそんなこんなで、風も強まってきて早上がりになってしまいました~

結局20Lクーラーにほぼ満タン。20-30匹はいたかなぁー

親兄弟に配って、半分くらいに減らしたけど、それでも捌くのは疲れました。
内臓からはカタクチイワシがゴロゴロ出てきました。

驚いたのは、ほとんどメスだったこと。

卵は美味しく煮付けにしました。息子が魚卵大好きであっという間に完食です。

残りは一夜干しと味醂干しにしました。

ということで、結局カマス祭りには参加しましたが、ヒラメ祭りは不発でした。
それでも1発はヒラメちゃんのドキドキを味わえたので、次回楽しみにしておきましょう。
それにしてもカマス祭りは凄いですね。
近くに漁船が入ってきてかます漁をするくらい大漁でした。



あなたにおススメの記事
関連記事