一つテンヤと鯛ラバ釣行は楽しすぎます

Uni

2014年06月01日 22:17

昨日ではございますが、仕立て船ツアーに行ってきました。
仲間内で船を貸し切って、年に数回釣行してますが、今年はやっと第一回開催でございやす。
そしていつもの三浦・松輪漁港から出船です。

船の前のほうはコマセ真鯛組、後ろはソルト組で分かれました。




私は用意してきた一つテンヤと、鯛ラバで出撃。
忙しさに準備を怠り、箱から出してもいない(^-^;

その場で初めて開けて、Kさんに使い方を教わってる状態。前日に鯛ラバ関連の動画をYouTubeで10分勉強しただけですけど、まぁーこの日は楽しむことが第一なんで、本気モードの釣りは二の次です。

とりあえずテンヤでも鯛ラバでも、「釣れればいいや」の気持ちで出船です。
で、ポイント着いて、2投目ぐらいの頃、KC師匠が
「やっべー! きちゃった!」と。


真鯛にしては沖目に逃げているから違う魚か?とか思いましたが、師匠は「間違いねぇ。三段引き」と確信。
上がってきたのは・・・・

良型の綺麗な真鯛!! 2kg前後でしょうか。
さぁーテンション上がってきましたよー

私も鯛ラバからスタート。

だがしかし・・・・・釣れない。つーかアタリもない。
コマセ船団の中で鯛ラバなんで覚悟していましたが、私と共に鯛ラバスタートのKさんと二人で、
「心が折れるわー」
と30分程度で断念。

つーことでテンヤに切り替えると、ごくごく微小ながらもアタリが。
後ろのテンヤでやっていたMさんも、「餌はばくばく取られるけど、アタリが小さすぎてかからない」と嘆いてました。
そんな時私の息子は真鯛狙いで1本針にオキアミつけて、こちらも餌は取られるものの、釣れないという状態で、餌取りは相当いる模様。
で、息子が「テンヤやらせろ!」と言うので交代。
まぁー子供なんで、やっぱりライトタックルのほうが釣りやすいらしく、電動リールは私にパス。

私も「この微小なアタリの正体見極めちゃる」と、オキアミで成敗をと挑むことに。
すると・・・・
こいつと →ベラ

こいつでした( ;∀;) →ウマヅラハギ 


そらなかなか釣れんわ。口がまたちっせーやつらやん( ;∀;)
棚も結構上げないと難しいんですが、上げると微小なアタリすらなくて、つまらないので、下げてみるとまたベラちゃん仲間登場という悪循環(ノД`)シクシク




するとうしろのMさんが、テンヤで「おおっ!きたきた」と、そこそこのカサゴちゃんとカワハギをゲット。


テンヤでカワハギって、相当難しいよなぁ・・・っと感心していてもアレなんで、私もテンヤに挑戦。

すると、良い感じで根回りにアタリ、ごつごつしているところやなと感じたので、ボトム中心で根魚きてくれよって攻めていると、しゃくった後のフォールで着底と同時に、
「ゴゴゴン」
と来たので即アワセ!
釣れたのは、なんとホウキハタ!

初ホウキハタで、超嬉しいのですが、サイズが・・・・(T_T)
リリースしたいけど胃袋出ちゃってるし。仕方なくキープです。
みなさんに「幼児虐待!」といびられましたが、やむなしですよ。
次はスロージギングの時に、50cm位のサイズを期待してます(^-^;

続けて、根回りを攻めてくれているので、MさんやKさんと「いいねぇー良い感じの根回り。ごつごつしてる感じが」
と、期待値が上昇中。根魚マンションかー?なんて言っていると、やっぱり・・・


カサゴちゃんは釣れます。サイズが小さいけどね。
それでも釣れるのは良いこと。

Kさんはテンヤ無しの為、鯛ラバ飽きた後はスロージギングでお楽しみ。

やっぱりいつものヒメ(トンボ)。彼らはいつも遊んでくれます。
息子も餌釣りで、やっぱり。



でも「テンヤで一匹はどーしても釣りたい!やり方おしえろー!」というので、
私も経験は少ないものの、とりあえずフォールを重視するようにしてみろとアドバイス。上げより、絶対ゆっくりフォールしているときのほうが食うはずなので、そこで雑にしちゃうとあかんよと。

で、早速やると、一発で「コン!」とティップが入り、「しゃーっ!」と鬼アワセ。

釣れたのは・・・・

ネンブツダイ~
魚は残念だけど、これは完全に実力で取った1匹。
胴付仕掛けに偶然食いついたわけじゃないので、誘って食わせて掛けて取った一匹に価値がある。
息子も「やっべー。これ超楽しいよ」とドはまり。
そーなんです。テンヤは楽しいですよ。アタリがあって、誘って食わせて、掛けてがほんと楽しい。
多分このNew Rod「リーディング テンヤゲーム」の感度と扱いやすさもあって、アタリも取りやすいし、絶品でした。

さてさて。そんなこんなで終盤。
真鯛はぱったり釣れなくなり、真鯛船団の他の船も釣れないらしく散り散りに。
我々も移動を繰り返しながら探りますが、ぽつりぽつりと外道が釣れる状態で、コマセ組も限界模様(^-^;



KC師匠は、貫徹らしいので、そりゃー釣れなければ眠くなるけど、まぁ2投目で本命ゲットして余裕のご就寝。

が、
うちの息子が「しゃっっっっ! きた!」と胴付き仕掛けに戻した瞬間、良いアタリをゲット。
が、どーも引きが、「サバ? アジ?」と思っていたら、ピックアップ直前でばれた。
で、同時ヒットのK本さんが「アジゲットー」。

ちゃんとしたお土産をキープしていない、我々も「アジの群れ居る間に狙うぞ!」と、鯛ラバからサビキに切り替えて、オキアミつけて投入~。すると、私のほうにアジらしいアタリ。
口が弱いので、ゆっくりファイトしながらあげてみると・・・

カイワリでした!

錘の代わりにスロジギのジグを使うあたりが微妙にルアーマンの意地だったりして(笑)

他にも船中でアジ数匹釣れた時で、時間で終了でした。
この時間帯が一番アツイ時間帯だった気がします。
もうちょい早くお土産コースに行ってくれれば・・・。でも仕方ないっすね。


それでもテンヤで釣れたし、私的にはそこそこ満足。まぁできればちっさくても真鯛が欲しかったけど、それよか、みなさんと楽しくわいわいっと釣りができて、それが一番ですなぁ~。
デカものはなかったけど、一応カサゴとウマヅラ、カイワリと、お持ち帰りです。
(Mさんカサゴありがとうございましたー。)
個人的にはテンヤと鯛ラバはもうちょい極めたい気がしてきました。
さすがにコマセ船では釣果出すのは難しいですしね。ランガンしてくれるような船があるといいんですが。
今度スローの時に鯛ラバも持っていこうっと。
てなわけで、今年一発目の、仕立て船は終了。
KC師匠以外の全員が、第二回へのリベンジを近い解散です。コマセの人たちは明らかに消化不良でしたから、第二回も近いでしょう(笑)


ダイワ(Daiwa) リーディング テンヤゲーム H-230

本日初お披露目で使用しましたが、いやー軽い、扱いやすい。ティップ部はメガトップになっていて、張りがあるんですが、アタリが取りやすい感度に脱帽。本文にも書きましたが、フォール中にネンブツダイのアタリすら感じ取れるこの感度は素晴らしいです。息子がこのアタリを取れた時に「このロッド買ってよかった」と本気で思いました。

釣具のポイントはおかげさまで創業64年。2013年度「九州・沖縄エリア賞」を受賞しました!ダイ...
価格:25,553円(税込、送料込)



(function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){
(i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
})(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga');

ga('create', 'UA-51918605-1', 'naturum.ne.jp');
ga('send', 'pageview');



あなたにおススメの記事
関連記事